拓栄建設株式会社 社長のブログ

大田区の建築会社社長が感じた事・お役立ち情報、雑学・趣味である釣りの釣果・ペットのチワワの成長記録など
ご報告します。

瓢箪(ひょうたん)の研ぎ出し細工 №23・・・瓢箪細工で私の手は・・・(*_*)

2018-02-07 15:24:57 | 日記
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP


ひょんなことから始めた瓢箪細工

瓢箪にカシューと言うウルシに似た塗料を塗り重ね
研ぎだして模様や色合いを楽しんでいますが・・・

只今、作品№4~№6を同時に完成を目指して作業中
いまだに悪戦苦闘の毎日です(^_^.)

お陰様で私の手は




こんな事に(>_<)


石鹸で洗ってもなかなか取れない塗料跡
手だけ見たら50年以上漆塗りを行ってきた職人さんみたい??

でも、本当の職人さんは、こんなに手を汚しませんネ(^o^)

2月7日は北方領土の日・・・都内での交通渋滞にご注意!!

2018-02-07 09:20:51 | 日記
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP


今朝、車を始動すると・・・・カーナビから
「今日は、北方領土の日」とガイダンスが有り

いつも通りの通勤経路である桜田門~国会議事堂前~ロシア大使館近くを
通ってきましたが・・・

機動隊による物々しい厳戒態勢の警備が行われていて
ちょっと恐い様な雰囲気でした


昨年もこの北方領土の日の通勤途中の様子を
写真でブログに掲載したような気がしますが

今年は、信号待ちが無く、すんなり通過してしまったので
写真撮影が出来ませんでした・・が・・

昨年を上回る警備体制でした!
ペンス副大統領の来日が重なっているからかもしれません。。。?

都内各地では、多くのデモ行進などが予定されているらしく
本日、都内の道路は混乱しそうです。。。

ご注意ください<(_ _)>

ちなみに、昭和50年代に入り、北方領土返還運動の高まりから
有識者によって度重なる懇談会を経て
1981年(昭和56年)1月6日に毎年2月7日を【北方領土の日】
とする事が閣議によって決められたそうです。

ヤリイカのウキ釣り・・・西伊豆の超一級ポイントに入る事が出来たのですが・・・潮が良ければ100匹越えも!!

2018-02-06 13:10:48 | 釣り
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP


趣味である海釣りの中でも冬季限定で
楽しみにしている釣法が有ります

それは・・・ヤリイカのウキ釣りです

ヤリイカは、西伊豆周辺では1月~3月にかけて
産卵の為、岸際に大挙して押し寄せるのですが
その時が我々、釣り師の陸地から釣る事の出来る
限られたチャンスなのです。。

年明けから時間が取れずに釣りに行けなかったのですが
先日の土曜日夜(日付が変わる寸前)~日曜日朝にかけて
・・・やっと行く事が出来て・・・楽しんできました

場所は、西伊豆方面での超一級ポイントである【大〇崎の小さな堤防】

この超一級ポイントでヤリイカ釣りをしたいと何年にもわたって
チャンスをうかがい、数十回も立ち寄ったのですが・・

いつも満員御礼で断念の連続・・
クーラーBOXでびっしり場所取りして有ったのです(>_<)

堤防一面がイカの墨で真っ黒になっている憧れの場所でした。

今回もダメなら他の場所に行こうと・・あきらめ半分で行ってみると
何と!!同行した友達の分と合わせて2人分のスペース有り(^o^)
ラッキー・・・とすぐに釣行開始

潮廻りが悪い為、大漁はあきらめていたのですが
それでも、ヤリイカの回遊が有るとパタパタと連れて

中には、珍しいダブルヒット

ひとつのスッテに2匹一緒につれたり

やスッテを3個付けていたのですが
パーフェクトで3匹同時につれたり・・

大漁では有りませんでしたが・・
十分楽しんできました!!

但し、まだオスの大型ヤリイカはヒットせず
おすそ分け後
小型ヤリイカばかり合計16匹でした。残念(^_^.)

次回は、45㎝を超す大型を目指して頑張ります

追伸:先日の満月の前後には、一人あたり50~100匹超の
釣果があったそうです。(地元の釣り師さんの情報)

平成30年護国寺節分会・・・裏舞台

2018-02-05 10:47:53 | 日記
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP


先週の土曜日 平成30年2月3日
各地のお寺で節分会がとり行われましたが

当社でお出入りさせて頂いている
東京の護国寺でも盛大に節分会が行われました。

和太鼓の演武・演奏や歌手の方々の歌なども!!

当社もその節分会に微力ながらご協力させて頂き、
私自身も舞台に上がらせて頂いて豆をまかせて頂きました。。。


そこで!!一般の方ではなかなか見る事の出来ない裏舞台を
ご紹介いたします。

*鬼役の素顔
節分と言えば鬼の着ぐるみが欠かせませんが
その役を務めたのがこの二人・・石屋さんと葬儀屋さん

素顔では子供たちがリアルに怖がるので
一応、鬼のマスクをかぶりました(^_^.)

*衣装
豆まきの参加者は、裃をまとって福豆をまきますが
この着付けもお寺にお出入りさせて頂いている
皆様のご協力が有りました。
ご本堂からの撮影

*法要の様子

ご本堂で年男年女や来賓の方々が着席してご法要
足が冷たくて!寒くて(*_*)
お寺で用意してくれたホッカイロが大活躍

当社の社員も下足番として頑張りました!!

*舞台の様子

鬼は~外!福は~~内!!の号令で一斉に豆まき開始
私も参加させて頂きました

土曜日で天気も良かった為、大流行中のインフルエンザも
なんのその!!物凄くたくさんの方が
境内いっぱいにお集まりいただきました

準備された美味しい高級豆も撒き終わり
・・・盛況のうちに豆まきも終了

*慰労会の様子
受付を担当された方々と力士の皆さんと

ハイ!!チーズ 

又、ご馳走がふるまわれた宴では・・・

チベットから来られた歌手がアカペラで
2曲も歌ってくれました!!

盛況に終わった節分会で皆さん笑顔( ^)o(^ )がいっぱい

境内に集まった多くの方々と共に
を分かち合う事が出来ました!!

こんな平成30年の護国寺節分会でした(^_^)/




明日は、節分・・・東京都文京区の護国寺へGO!!

2018-02-02 08:21:20 | 雑学
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP


明日、2月3日は節分

当社でお出入りさせて頂いている池袋近くに有る護国寺でも盛大に豆まきが行われます

午前中は、歌手の方々が歌ってくれたり
和太鼓の演奏などが行われます。

そして、午後3時位から豆まきです!
お相撲さんや有名芸能人・政治家の方々などが
舞台に上がって豆をまきます。

以前のブログでご紹介した通り、今年、護国寺でまかれる豆は
近年に無く甘味の強い美味しい北海道十勝産の逸品
護国寺HP写真転用<(_ _)>

是非、護国寺に行って福を分かち合いましょう!!

私も舞台に上がって豆まきを行います(^_^)/