goo blog サービス終了のお知らせ 

拓栄建設株式会社 社長のブログ

大田区の建築会社社長が感じた事・お役立ち情報、雑学・趣味である釣りの釣果・ペットのチワワの成長記録など
ご報告します。

ちょっと気になってます・・・プラズマ乳酸菌

2019-12-20 13:14:48 | 日記
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

最近、コマーシャルを見て気になる商品が!!

キリンビバレッジから発売された
プラズマ乳酸菌飲料


免疫力を高めるとか!!

近日中に買ってみます(^O^)/

伊香保温泉・福一・・・苔の生える庭で一杯(^O^)/まったりした時間が!!

2019-12-19 10:18:02 | 旅行
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

ちょうど一か月ほど前に浸かってきた温泉
関東では有名な伊香保温泉

有名な温泉地だけあって旅館もいっぱいありますが
今回、お世話になったのが【福一】という宿

施設は大きく、旅館内を歩くだけでも迷子になりそうな広さで
評判の高い宿です

温泉や食事は、クチコミ通り良かったのですが
私が特に印象に残った良い点を2点ご紹介

一つは、・・・

伊香保温泉で有名な石段

観光の名所で伊香保に行くと皆さんのほとんどが
登られる階段です・・ところが、頂上の伊香保神社まで登るには
結構、体力が必要で高齢者には、過酷な石段

でも・・・今回、宿泊した【福一】には、この石段の7合目くらいに
直接出ることができる裏玄関があるのです

これには、感激。足腰の弱ってきた私たち夫婦には
ものすごくありがたい事でした。

2つ目は、・・・

部屋から見た苔の生える庭

写真の突き当りの窓を開けると

庭で一杯(^O^)/
温泉で火照った体を庭に備え付けられたベンチで!!

庭には、私の大好きな苔(コケ)

いろいろな種類の苔


まったりした時間が過ごせました

伊香保温泉の福一で特に良かった2点をご紹介しました!!

館内が広すぎるので迷子になりそうな事を除けば
高齢者には、お勧めのお宿です。。。


台風15号からの復興・・・まだまだ沢山のブルーシートが!千葉県館山市の今

2019-12-17 17:27:47 | 建築
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

台風15号の被害から≒3か月

当社でも被害の大きかった千葉県館山にある
学校施設の復旧工事を施工中です

先日、現場の様子を確認するために館山に行ってきました


高台に建てられた建物で海が一望。見晴らしが良い鉄筋コンクリート造の
施設ですがその分、風を遮るものがなく風が直撃した事が容易に想像できます。

大きなトップライトが吹き飛び、体育館や校舎のガラスは至る所で破損
室内に大量の雨が入り込み、また、屋根材や軒裏の仕上げ材が
広範囲で吹き飛んでいました。

ガラス窓の修理や外装の復旧を先行して進めていて
とりあえず、雨風はしのげる状態にまでは完了しています。

今後、急ピッチで内装などを復旧していきます。

驚いたのは、現場の行き帰り(T_T)

車窓から見える民家の屋根には、まだまだ、たくさんの
ブルーシートが掛けられていてびっくり!!

復旧工事の順番待ちでしょう!

地元の方々のご苦労が分かり、本当に心から早期の
復旧をお祈りした次第です。

台風15号から3か月経過した千葉県館山市の現況報告でした。

珍しいお酒頂きました!!・・・超淡麗&辛口の雪男

2019-12-17 08:37:41 | 雑学
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

酒処、新潟に住む弟夫婦から今年もお酒が送られてきました

毎年、珍しいお酒を頂くのですが・・・
今年は、『雪男』と『八海山』


前者の『雪男』
ラベルも見たことのないような真っ黒な人影??


早速、コップ酒で頂いてみると・・
超淡麗で超辛口(^O^)/

私好みのお酒でした!!

大事にチビチビと頂きます

この場をお借りして御礼の言葉とさせていただきます
ありがとうございました


ちなみに銘柄の由来はというと
江戸後期、雪国越後・魚沼の暮らしを紹介し
ベストセラーとなった鈴木牧之の「北越雪譜」。
このなかの「異獣」という章に山中に現れ旅人のにぎり飯をもらいお礼に荷物を担ぎ
道案内をする毛むくじゃらの異獣が登場します。
『雪男』は、このエピソードにちなんだ雪国の酒・・との事

スーパーライトジギング修行・・・第2回目

2019-12-16 10:31:21 | 釣り
東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
当社HP

細く軽い竿を使い、20~60ℊ程度の軽いメタルジグを
くっつけて浅場で多種多様の魚種を釣ろうという・・スーパーライトジギング

昨日が2回目の修行

今回は、西伊豆の某漁港内で挑戦

漁港内といっても水深は深いところで40mくらいあります

朝5時半頃から、ふたご座流星群のパラパラと流れる中
出港準備を行い6時30分に出船

岸から30mくらい沖のいけす側でいよいよ第1投目

使ったジグは、30ℊのイワシそいっくりなもの

すると、着底して一回目のシャクリで!!なんと!!
ぐぐぐっぐ・・・ビシット合わせも決まり

25センチくらいのオウモンハタGET

続く2投目・・・何と

これまた、子ぶりながらオウモンハタが2匹くっついて
ビックリ

恐るべしスーパーライトジギング(^O^)/

この調子でいくと・・1時間もあればクーラーBOXが満タンに!!

そこで、前祝することに・・


前祝がいけなかったのか??

その後は、当たりが止まり・・・ポツリ・ポツリ程度

それでも、ジグと同じくらいのサイズの魚がかかってきたりして

一日中、自分なりにジギングの研究をすることができました

お昼前頃には、エソの嵐。投げる回数分エソ(-_-メ)
20匹以上は引っかかってきました

次回は、エソがかからない技術を習得したいと考えていますが・・

ちなみに釣果は
オウモンハタ・・・7匹

マハタ・・・・・・1匹

アオハタ・・・・・2匹


イトヨリダイ・・・1匹

ふぐ×2・ひめ×1・その他×多数


納竿前に今が旬のカワハギを5匹くらいお土産に!と思って
仕掛けとエサのアサリを用意してあったので12時30分~
ラスト1時間半でハゲ釣り

さい先よく2投目で

お腹が肝で膨れ上がった美味しそうなカワハギをGET

目標が5匹。この分だと早上がりかな?と思ったとたん

奴が・・・・

???

正体は

アカエイ(-_-メ)

奴のしっぽには、毒針があるために超危険

仕方なく、仕掛けごとリリース⇒やる気消沈

考えていた道筋とはちょこっと違いましたが・・早上がり

温泉に長めに浸かって帰路に就いた次第です

スーパーライトジギング修行の2回目・・でした