東京都大田区で拓栄建設の社長やってます
⇒当社HP
先週の土曜日 進行中の建設現場でコンクリートの打設を
行いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2d/43b1312725bb9a5dc3a07484b0f4fd84.jpg)
建設業者にとってコンクリート打設は工程的に一つの節目!!
この日を目標に様々な職種の職人さんがコンクリートを打設
できるように頑張るのです
鉄筋屋さんや型枠大工さんだけでなく給排水設備業者や
電気屋さんもスリーブを入れたりコンクリート打設後に
仕事がスムーズにいくように粛々と仕事を進めるのです
当日は、その設備屋さん・電気屋さんもコンクリート番といって
コンクリート打設に立ち合うのが習わしで人数的にも多くの職人さんが
参加します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9c/ce87eab38749d7a61f7e767bfbe28aef.jpg)
コンクリートを圧送するポンプ車やバイブレーターをかけてしっかり
コンクリートがいきわたるようにする職人さん
また、打ち込んだコンクリートをコテで均す左官屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/49/fafe69628ffbc21a8307680895b2d7fe.jpg)
ポンプ車をコントロールしたり、配管を動かしたりする
職人さんんも当然必要になり、路上でコンクリートをポンプ車に
入れるため、交通誘導員も必須
したがって、この日も総勢22名となりました
ところで、このコンクリートを圧送するポンプ車ですが
大きく分けて2種類あります
一つは、今回使ったピストン車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/7aa670932d3a37fa8401d9b0167bfb54.jpg)
ピストンで直接コンクリートを圧送するため
力が強く、圧送能力が高いため高低差の高い場所への打設や
打設コンクリート量が多い場合に使います
ただし、車両が大きかったり、打設完了後にポンプ車にコンクリートが残ってしまう
いわゆる残コンが多くなることが弱点になる場合があります
もう1種類は、スクイーズ車
仕組みは、ピストン車と違いチューブの歯磨き粉を押し出すように
フリー画像転用
コンクリートを絞り出すような仕組みです
車両もコンパクトになる分、ピストン車に比べ
圧送能力が低くなります
ただし、残コンが残らないのが特徴です
コンクリートポンプ車の種類とコンクリート打設状況のご紹介でした
⇒当社HP
先週の土曜日 進行中の建設現場でコンクリートの打設を
行いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2d/43b1312725bb9a5dc3a07484b0f4fd84.jpg)
建設業者にとってコンクリート打設は工程的に一つの節目!!
この日を目標に様々な職種の職人さんがコンクリートを打設
できるように頑張るのです
鉄筋屋さんや型枠大工さんだけでなく給排水設備業者や
電気屋さんもスリーブを入れたりコンクリート打設後に
仕事がスムーズにいくように粛々と仕事を進めるのです
当日は、その設備屋さん・電気屋さんもコンクリート番といって
コンクリート打設に立ち合うのが習わしで人数的にも多くの職人さんが
参加します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9c/ce87eab38749d7a61f7e767bfbe28aef.jpg)
コンクリートを圧送するポンプ車やバイブレーターをかけてしっかり
コンクリートがいきわたるようにする職人さん
また、打ち込んだコンクリートをコテで均す左官屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/49/fafe69628ffbc21a8307680895b2d7fe.jpg)
ポンプ車をコントロールしたり、配管を動かしたりする
職人さんんも当然必要になり、路上でコンクリートをポンプ車に
入れるため、交通誘導員も必須
したがって、この日も総勢22名となりました
ところで、このコンクリートを圧送するポンプ車ですが
大きく分けて2種類あります
一つは、今回使ったピストン車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/7aa670932d3a37fa8401d9b0167bfb54.jpg)
ピストンで直接コンクリートを圧送するため
力が強く、圧送能力が高いため高低差の高い場所への打設や
打設コンクリート量が多い場合に使います
ただし、車両が大きかったり、打設完了後にポンプ車にコンクリートが残ってしまう
いわゆる残コンが多くなることが弱点になる場合があります
もう1種類は、スクイーズ車
仕組みは、ピストン車と違いチューブの歯磨き粉を押し出すように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e3/b3145e43dc5265a3152ae33ae5cb8b8c.jpg)
コンクリートを絞り出すような仕組みです
車両もコンパクトになる分、ピストン車に比べ
圧送能力が低くなります
ただし、残コンが残らないのが特徴です
コンクリートポンプ車の種類とコンクリート打設状況のご紹介でした