まいどおおきにこんにちは!
大阪城のすぐ近く
中央大通りに面したお店
12月5日(木)しもだミシンは本日も元気にOPEN中~
10:00~17:30営業 火曜日が定休です
こんにちは= 嫁です
どうも上手くボビンに糸が巻けない。。
説明書を見ながらやってもボビンの糸がゆるい。。
ボビンの糸は均一でスッキリきれいに巻かれていて普通ですが
ミシンの修理で帰ってくるミシンを見ると
ボビンに巻かれた糸がボソボソとゆるく巻かれていたり
ボビンの下側=糸巻き軸にぐるぐると
糸が絡んでいたりする事があります
ゆるゆるの下糸で縫ったりすると糸が切れたり絡んだりしますし
どちらもミシンの故障に繋がりかねません。
ボビンに糸がキレイに巻けない原因ですが
ほとんどの場合《下糸案内に上手く糸が掛かっていない》ことが原因です。
下糸案内は小さな金属のボタンのような形をしていますが
つまんで持ち上げるとバネが利いているのが解るとおもいます。
この金属のボタンの下=溝(バネの間)を通ることで
糸にテンションが掛かり糸がピンッと張った状態で糸を巻くと
スッキリと均一にボビンに糸が巻かれます
逆に糸が張っていない=溝を通っていない=状態で糸巻きすると
ゆるゆる~ボワボワした巻き上がりになります
なので下糸を下糸案内に掛ける際は意識して
きゅっと引いてくださいね
あと、糸巻き軸に糸が絡む場合は
ボビンが糸巻き軸の下までしっかりと下がっておらず
ボビンと糸巻き軸の間に隙間ができてしまい
そこに糸が絡んでしまいますので
軸のバネの突起にボビンの溝を合わせて
ぱちんっと音がするまで=しっかり下まで=差し込んでくださいね
こうしたポイントを踏まえて
今一度、説明書をみながらやってみてくださいませ~
******************************************************* しもだミシンではご購入のお客様に
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています
お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内いたしますので
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~)
******************************************************