![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
------------------------
**押えの交換**
------------------------
家庭用ミシンでできること、それは直線とジグザグだけではありません。
まず最初にミシンにセットされて付いている
直線やジグザグを縫うための基本押え、
これがいちばん使う頻度が高いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
その他いろんな押えがあります。
これらを目的に合わせて上手く使い分けることで
生地をスムーズに送ったり
いろんな縫い方(ボタンホールやかがり縫い、
ファスナー付けなど)が簡単に早く綺麗に仕上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
押えの取り付け=交換は大きく分けるとふたつあり
押え部分だけを交換するタイプと
押さえホルダーごと取り外して交換するタイプがあります。
ホルダーごと取り外して交換する時は
交換した押えをまずは指でしっかり固定しながら
ネジを回して軽く止めます。
その後、緩まないように
ドライバーや専用のネジ回しでしっかり締めてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ミシンの修理や下取りなどで部品のチェックをすると
基本押えの他はほとんど使われていないような
真新しい付属の押えを見かけることもしばしば。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/96/8589487b41f76133a48686554475c3d5.jpg)
コンピューターミシンなどは
模様を変更すると使用する押えの種類を
液晶画面などに表示してくれたりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
基本押えでも縫える模様もありますが
模様によっては針の落ち位置が変わったりして
針が押えに当たって折れたりする場合がありますので
模様を変更したら押えが合っているか
ちゃんとチェックしてみてくださいね。
次回は押えを交換する時のコツとちょっとしたトラブルのお話を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
さらに詳しい《押えの交換》のお話は…↓
http://www.34craft.com/misinnkiso/g11/g11.htm
*******************************************************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
ミシンを上手に使いこなしていただけるよう
画像や記事、動画でのアドバイスのページをご用意しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
お困り事がありましたらお問い合わせの内容に沿ったページへと
スムーズにご案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
お電話やメールでお気軽にお問い合わせくださいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
(顧客カードで確認いたしますのでお名前を教えてくださいませ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
******************************************************