フェリエユーザーのお客さんからのSOS.
縫ってる途中で下糸がわさわさと絡まりだし…
『説明書を見たり、糸を掛けなおしたり
掃除もしたけどダメです~』との事。
糸が切れたり絡んだりする場合
まず、最初に疑わしいのは糸掛けのミス。
上下の糸を掛け直してもらうと大半は『直りました!』と
言ってくれるのですが
たまに掛けなおしても直らない時があります。
切れたり攣ったりは糸がどこかで
引っ掛かって(またはテンションが掛かって)いる訳ですから
糸の通り道をよく見ると原因が見つかることがあります。
この場合、下糸周りをよく見ると…
どうやら原因は水平釜のうち釜の傷。
ココに傷があり糸を引っ掛けていたようです。
傷が深ければうち釜の交換になりますが
小さな傷だったのでご自分で
軽くペーパーを掛けてくれるよう指示。
みごと自力で回復なさいました~。
何事も自分のやる気と、もしミスをしても
後ろ盾になってカバーしてくれる存在(この場合、当店)が居ると
安心してチャレンジできますね!
説明書には載っていない対処法。
これが経験値になり自身に繋がります。
嬉しそうなお客さんの声(メールやったけど)が
励みになりますね~。
ミシンの販売←ミシン本店サイトはこちら!
ミシンの通販 ←ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便り←ダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ
大阪府堺市 堺区 中区 東区 西区 南区 北区 美原区
兵庫県神戸市 東灘区 灘区 兵庫区 長田区 須磨区 垂水区 北区 中央区 西区
広島県広島市 中区 東区 南区 西区 安佐南区 安佐北区 安芸区 佐伯区
縫ってる途中で下糸がわさわさと絡まりだし…
『説明書を見たり、糸を掛けなおしたり
掃除もしたけどダメです~』との事。
糸が切れたり絡んだりする場合
まず、最初に疑わしいのは糸掛けのミス。
上下の糸を掛け直してもらうと大半は『直りました!』と
言ってくれるのですが
たまに掛けなおしても直らない時があります。
切れたり攣ったりは糸がどこかで
引っ掛かって(またはテンションが掛かって)いる訳ですから
糸の通り道をよく見ると原因が見つかることがあります。
この場合、下糸周りをよく見ると…
どうやら原因は水平釜のうち釜の傷。
ココに傷があり糸を引っ掛けていたようです。
傷が深ければうち釜の交換になりますが
小さな傷だったのでご自分で
軽くペーパーを掛けてくれるよう指示。
みごと自力で回復なさいました~。
何事も自分のやる気と、もしミスをしても
後ろ盾になってカバーしてくれる存在(この場合、当店)が居ると
安心してチャレンジできますね!
説明書には載っていない対処法。
これが経験値になり自身に繋がります。
嬉しそうなお客さんの声(メールやったけど)が
励みになりますね~。
ミシンの販売←ミシン本店サイトはこちら!
ミシンの通販 ←ミシン別館サイトはこちら!
ミシン屋しも*大阪便り←ダンナ*ミシン屋店長しも*のブログ
大阪府堺市 堺区 中区 東区 西区 南区 北区 美原区
兵庫県神戸市 東灘区 灘区 兵庫区 長田区 須磨区 垂水区 北区 中央区 西区
広島県広島市 中区 東区 南区 西区 安佐南区 安佐北区 安芸区 佐伯区