べんきょうなせん(='ω')

べんきょうは論理で考えるトレーニング
熊本県山鹿市中高大学受験の "あすく" です

方眼ノートでマネる、理数に強くなる|賢いってなんだろう?

2013年03月02日 | 私から保護者へ
 図形・グラフ・表・図解・チャート…、論理のチカラ、算数・数学に強くなるコツ。

 "分けてそろえる"こと。

 低学年からおうちでもできる、"分けてそろえる"ノート指導を提案します。指導といっても、とてもかんたん。


 方眼ノートに、マネて写す。これだけです。

 狙いは、よいモデルをマネて体験させること。国語で教科書本文を書写させるのとおなじです。ヒトは、なにもないところから「考える」ことはできません。体験のなかからしか、「考える」ことはできないのです。


 教科書・参考書・図鑑・雑誌…、最近の出版物は読みやすいよう"見せ方"にかなり工夫がされています。しかし、ただ見ているだけではそれと意識はできません。マネて写ことで、工夫の意図(いと)に気づくことができます。

 多くの子どもたちは、"見てわかった"と思い込みます。見せ方の工夫に助けられていることには気がついていません。思考プロセス(過程)を構築しつつある子どもたちには、書いて体感することが欠かせないのです。


 理数を伸ばしたいなら、たとえば教科書や問題集の図や表をそっくり"マネて写す"こと。理解が格段に変わります。"見てわかる"どまりの理解が、"実際にできる"に変わります。

 
天才ドリル 立体図形が得意になる点描写」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

 ノート術の書籍はさまざま出版されています。点と点を結んで立体図形を描く、小学校低学年から中学受験や中学生にも使えると思います。おススメ。


東大合格生のノートのとり方から生まれた美しく書くためのキャンパスノート
ドット入り罫線(けいせん)シリーズ(コクヨ・パソコンむけ)

コクヨS&T 東大合格生のノートのとり方から生まれた キャンパスノート A罫ドット入り セミB5 5色セット ノ-3CAT-L1X5(AMAZON・携帯パソコン共通)

 高学年や中高生は、色違い5冊セットがよいと思います。低学年なら、行の幅が広いものやA4サイズが使いやすい。ツインリングタイプやレポート用紙・ルーズリーフは、一枚ずつ使えて便利です。好きな絵本を写して色を塗るのもいいですし、好きな生き物だけ集めたオリジナル図鑑を作るのも楽しい。自分新聞や自分雑誌を発行するのもいいでしょう。英語絵辞典やポケモン図鑑でもいいんですよ。


 もちろん一般的な方眼ノートでも、問題ありません。方眼目が大きめの、使いやすいものを選んでください。(塾長)


 理科・算数・数学のチカラを伸ばすノートの取り方、分けてそろえる。"マネて写す"、関連記事です。

Simon says to touch your head(2)|マネは、応用への最短コース

Simon says to touch your head(9)|試すことに意味がある

算数クイズ!今回は図形!(1)|キマリをみつけて補助線をひこう

算数クイズ!今回は図形!(2)|方眼紙をつかって箱を書こう


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。