携帯で動画を見るときは、パケット定額で
理科学研究所による教育ビデオ「セントラルドグマ ~ゲノム情報からタンパク質ができるまで」。携帯はこちらからが見やすい。
生命(せいめい)の遺伝情報(いでんじょうほう)をもつDNAがどのように複製(ふくせい・コピー)され、生命のからだをつくるタンパク質がどのようにつくられるかを、かっこいいコンピュータ・グラフィックスでみせてくれます。
りかがくけんきゅうじょ【理化学研究所】
1917年に創設(そうせつ)。物理学・化学・工学・生物学・医科学など基礎研究から応用研究までをおこなう日本で唯一(ゆいいつ)の自然科学の総合研究所。鈴木梅太郎、寺田寅彦、中谷宇吉郎、長岡半太郎、嵯峨根遼吉、池田菊苗、本多光太郎、湯川秀樹、朝永振一郎、仁科芳雄、菊池正士など優秀な科学者をだす。
ゲノム【Genom】
二組の染色体(せんしょくたい)または遺伝子(いでんし)全体をさす。分子生物学では、すべての生物をひとつとしてあつかうため、「ある生物のもつすべての遺伝情報」とする。遺伝情報をもつDNAやRNAには、タンパク質のもとになるアミノ酸のならび方に直接(ちょくせつ)かかわっていないものもあるが、それら役割(やくわり)がわかってきた。
セントラルドグマ【Central dogma】
遺伝情報は、DNA→(複製・ふくせい)→DNA→(転写・てんしゃ)→RNA→(翻訳・ほんやく)→タンパク質の順に伝達(でんたつ)されるとする考え。セントラルとは中心、ドグマとは教義(きょうぎ)のことで、セントラルドグマは分子生物学の中心原理(げんり)または生物学の中心教義とよばれる。
(='ω')超合金つくってるとことか、ゲッター線研究してるとことか、ここが元ネタだったんだね
理科学研究所による教育ビデオ「セントラルドグマ ~ゲノム情報からタンパク質ができるまで」。携帯はこちらからが見やすい。
生命(せいめい)の遺伝情報(いでんじょうほう)をもつDNAがどのように複製(ふくせい・コピー)され、生命のからだをつくるタンパク質がどのようにつくられるかを、かっこいいコンピュータ・グラフィックスでみせてくれます。
りかがくけんきゅうじょ【理化学研究所】
1917年に創設(そうせつ)。物理学・化学・工学・生物学・医科学など基礎研究から応用研究までをおこなう日本で唯一(ゆいいつ)の自然科学の総合研究所。鈴木梅太郎、寺田寅彦、中谷宇吉郎、長岡半太郎、嵯峨根遼吉、池田菊苗、本多光太郎、湯川秀樹、朝永振一郎、仁科芳雄、菊池正士など優秀な科学者をだす。
ゲノム【Genom】
二組の染色体(せんしょくたい)または遺伝子(いでんし)全体をさす。分子生物学では、すべての生物をひとつとしてあつかうため、「ある生物のもつすべての遺伝情報」とする。遺伝情報をもつDNAやRNAには、タンパク質のもとになるアミノ酸のならび方に直接(ちょくせつ)かかわっていないものもあるが、それら役割(やくわり)がわかってきた。
セントラルドグマ【Central dogma】
遺伝情報は、DNA→(複製・ふくせい)→DNA→(転写・てんしゃ)→RNA→(翻訳・ほんやく)→タンパク質の順に伝達(でんたつ)されるとする考え。セントラルとは中心、ドグマとは教義(きょうぎ)のことで、セントラルドグマは分子生物学の中心原理(げんり)または生物学の中心教義とよばれる。
(='ω')超合金つくってるとことか、ゲッター線研究してるとことか、ここが元ネタだったんだね