たまきの日記

このブログは、Ameba日記( http://ameblo.jp/tc-tama/ )の50%位コピペです。

又しても、残業。

2012年01月21日 06時01分16秒 | インポート
1月20日(金)
【曇り のち 雪】

 (朝ご飯は、母に握って貰ったおにぎり一つ。/写真左)

☆[副業]10:00~18:00/仙台K同印刷
 校正作業のバイト
 (お昼ご飯は、母に握って貰ったおにぎり二つ。/写真左)

●19:00~21:30/仙台演劇鑑賞会
 幹事会

 (夜ご飯は、幸楽苑にて。/写真中)

★DVD鑑賞
 大河ドラマ「龍馬伝」(写真右)disc.13、第43回 船中八策



 又しても17時に終わらず、
 18時までやった。

 それでも終わらなかったのだけれど。(∋_∈)


 その後、
 演鑑(演劇鑑賞会)の幹事会へ。


 そして、
 無性にラーメンが食べたくなって、
 幸楽苑へ。

 入った時は空いていて、
 カウンターではなくテーブル席を勧められて、
 テーブル席に。

 そうしたら、
 あれよあれよという間に、
 ほぼ満席に。

 もちろん偶然だけれど、
 こういうことが、よく起こる。

 お手洗いとか、
 銀行のATMとか、
 お店とかでも。


 帰宅して、
 「龍馬伝」を一話分だけ見た。

 船中八策。

 「命を狙われる位のことをせんと、
  日本は変わらんぜよ。」

 龍馬ぁー。(┳◇┳)

 弥太郎の最後のナレーションは、
 「龍馬暗殺まで、
  もう5ヶ月を切っておった。」だった。(;_;)





◆散文「思い違い」

 やはり会わなくちゃ

 面と向かって
 会わなくちゃ

 そうでなくちゃ
 分からない

 (自作「散文日記」 http://www.freeml.com/bl/59516/ より引用)






あと、6ヶ月。

2012年01月20日 06時31分25秒 | インポート
1月19日(木)
【晴れ】

☆[副業]8:30~17:00/事G団
 HP更新のバイト
 (お昼ご飯は、母に作って貰ったお弁当。/写真左)

●18:00~19:00/仙台演劇鑑賞会
 手帳渡しのサポート(2月例会の運営サークルの一環として。)

 (夜ご飯は、自宅にて。/写真中)

★DVD鑑賞
 大河ドラマ「龍馬伝」(写真右)disc.11、12



 「龍馬伝」
 最終章に突入した。

 各話最後の弥太郎の、
 「龍馬暗殺まで、あと●ヶ月。」が、
 愛おしく響く。

 それにしても、
 みんな本当に格好良い。

 龍馬は、そりゃあ断トツだけれど、
 高杉さんも、
 西郷さんも、
 三吉さんも、
 亀山社中、改め海援隊の皆も、
 武市さんも、
 以蔵も、
 弥太郎も、
 勝さんも、
 上川隆也が演じている役も。

 過去に上川隆也が龍馬を演じた、
 「竜馬がゆく(だったかな?)」も好きだったぁ。

 あと、disc二枚、
 六話程度で終わっちゃう。。。

 龍馬が生きていた時代を、
 もっとずっと感じていたい。





◆散文「好きな歌詞_vol.135」

 I'm gonna hurt you like you done me

 (Southern All Stars:アルバム『タイニイ・バブルス』収録「Tiny Bubbles(type-B)」より)






残業

2012年01月19日 08時30分22秒 | インポート
1月18日(水)
【晴れ】

☆[副業]10:00~19:30/仙台K同印刷
 校正作業のバイト
 (お昼ご飯は、昨日コンビニで買っておいたパン二つ。/写真左)

 (夜ご飯は、牛鍋丼(大盛)+オクラとろろ、お味噌汁。吉野家にて。/写真中)

★21:00~21:55/KHB東日本放送
 「相棒 -season10-」第12話

★DVD鑑賞
 大河ドラマ「龍馬伝」(写真右)disc.10



 昨日に引き続き、校正作業。

 19時半に何とか終了。(^。^;)


 東北学院大学演劇部の公演、
 予約していたのだけれど、
 ・・・行けなかったぁー。p(´⌒`q)


 仕方なく、
 昨日と同じ吉野家で食べてから、
 自宅に戻り、
 「相棒」を見た。

 Twitterで、
 とにかく録画じゃなくて生で見ろと何度も何度も流れて来るから、
 ちょっと気にはなっていた。

 右京さんは、
 調子が良くなくても、
 やっぱり凄いお方だ☆


 その後、
 「龍馬伝」鑑賞。

 薩長同盟、
 寺田屋騒動、
 今、その辺り。

 長次郎ぉー!(ToT)
 そして、
 まだ、ここでは死なないって分かっていても、
 龍馬ぁ~!?(┳◇┳)

 次回予告で、
 いよいよお龍と・・・♪(*^o^*)





◆散文「好きなこと」

 好きなことを
 否定されるの
 貶されるの
 嫌に決まってる

 だから
 嫌いなことは
 胸に秘めて
 好きなことだけ
 口にしよう

 (自作「散文日記」 http://www.freeml.com/bl/59516/ より引用)






お龍になりたい

2012年01月18日 06時36分11秒 | インポート
1月17日(火)
【曇り 一時 晴れ】

☆11:15過ぎ~/fmいずみ(79.7MHz)
 生出演
 仙台市民交響楽団「七ヶ浜コンサート」告知(写真左)

 (お昼ご飯は、塩味パスタ。コパンにて。/写真中)

☆[副業]14:00~18:00/仙台K同印刷
 校正作業のバイト

○19:30予約/HOMEO STYLE
 お手入れ

★DVD鑑賞
 大河ドラマ「龍馬伝」disc.9



 今月末の29日(日)、
 七ヶ浜で開催予定の、
 仙台市民交響楽団の無料コンサートの告知で
 fmいずみに生出演させて頂いて来た。


 コパンでランチしてから、バイトへ。

 いよいよ今日から、
 校正作業になった。

 身構えたけど、
 結構イケそうだ。

 明日も、続き。


 半年振り位で、
 今年初めてHOMEO STYLEへ。

 S山店長とM和さんと、
 また爆笑の連続だった。(^w^)

 もぅ10年くらい前、
 三人でカラオケに行った時、
 店長が高いキーの曲を歌っていたから、
 だったら次は、これを歌ってみて下さいと、
 私がリクエストした曲が、
 今では欠かせない持ち歌で、
 とにかくウケるらしい。

 私が店長の才能を開花させたと言われるけれど、
 そんな気は全くなく(^。^;)、
 単なる偶然だったと思うけれど、
 まぁ、喜んで頂けているなら何よりだ。

 ちなみに、その曲は、
 クリスタルキングの「大都会」。(^w^)

 カラオケに行って、
 「大都会」を歌ってみて下さいと言ったのは、
 何となく覚えてる。

 あと覚えていることは、
 カラオケに行く前にご飯を食べたのだけれど、
 そのお店が、国分町の定禅寺通りに近い方。

 HOMEO STYLEは、
 青葉通りのタカキューの辺り。

 私には全然“徒歩圏内”なのだけれど、
 HOMEO STYLEを出て即タクシーを捕まえたことにビックリした。

 え? タクシー!? って。(^。^;)

 ま。それも、可笑しな記憶だ。

 昨年の干支と今年の干支の、
 お菓子を戴いて来た。(写真右)

 可愛いだけでなく、
 美味しかった♪


 帰って来てから、
 「龍馬伝」のdisc.9を見た。
 サードシーズンの始まり。

 「志だけでは、変わらんかった。」と、
 武市さんのことを思い出して無念そうに。。。

 それにしても、
 お龍は可愛いなぁ。

 龍馬に恋してるから、
 尚更、可愛い♪

 お龍になりたいゎ~。o(^-^)o





◆散文「思い出して貰うこと」

 ポイントは

 一緒にいる時間じゃなく

 一緒にいられない時間にこそ
 どれだけ思い出して貰えるか

 ということではないだろうか

 (自作「散文日記」 http://www.freeml.com/bl/59516/ より引用)






新年会、三本目。

2012年01月17日 13時00分33秒 | インポート
1月16日(月)
【曇り】

☆[副業]8:30~17:00/事G団
 HP更新のバイト

 (カフェで tea time &読書/写真左)

●19:50待合せ/ディズニーストア前
  ↓
 20:00~/シンドバッド(写真中)
 新年会
  ↓
 22:00過ぎ~/ビッグエコー(写真右)
 二次会



 今朝(7:30頃)、
 いつものように西道路の温度計を見ると、
 「お? 4℃? 暖かいじゃん。」と思った束の間、
 「-4℃」の表示を確認。f^_^;


 夜は、
 女三人で新年会。

 一次会は、「シンドバッド」で。
 お洒落なお店で、
 料理も美味しくて、
 話も弾んで楽しかった♪

 もぅ一度、勉強し直すとしたら・・・、何? という話で盛り上がり、
 私は、断然「歴史」!

 そしたら、
 「今からでも遅くないよ」と言われ、納得。(^。^;)

 龍馬のこと、もっと知りたいし☆

 好きな人のことは、
 どんどん知りたくなるよネ♪(*^o^*)

 その後「カラオケに行きたい!」というので、
 ビッグエコーに移動。

 日付変わる前には帰ろうネ、と、
 一時間だけって入ったのだけれど、
 30分延長。(^w^)

 日付が変わるギリギリ前には出たけど、
 ニ、三歩歩いたら、もぅ変わってた。(^。^;)

 ギリギリ、シンデレラ。( ̄∀ ̄)





◆散文「信じること」

 疑い始めればキリがない

 相手にだって
 事情もあれば
 感情もある

 信じることだ

 とにかく
 信じて待つことだ

 (自作「散文日記」 http://www.freeml.com/bl/59516/ より引用)