土曜日の夕方、仕事で行ってきました。。
大口へ向かう鉄道、都城線が走っていた地区ですが、それ以上に江戸時代から
続いた、金と銀の鉱山跡といったほうがいいかもしれません。。
昭和初期までは稼働しており、江戸時代には、佐渡金山よりも多くの金を産出していたらしい。。
地区に入ると、あちらこちらに産業遺産と呼べるものがありますが、
山の中の過疎地区といった感じしか受けません。。
郵便局の名称が、「永野金山郵便局」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/0b2c744a48e27451e712c0f5a9b58b97.jpg)
名残でしょうねぇ。。
そんな地区ですが、最盛期には1万人もの人々が周辺に暮らしたとのことなので、にぎやかな場所だったのでしょうねぇ。。
歴史を感じる場所でした。。
大口へ向かう鉄道、都城線が走っていた地区ですが、それ以上に江戸時代から
続いた、金と銀の鉱山跡といったほうがいいかもしれません。。
昭和初期までは稼働しており、江戸時代には、佐渡金山よりも多くの金を産出していたらしい。。
地区に入ると、あちらこちらに産業遺産と呼べるものがありますが、
山の中の過疎地区といった感じしか受けません。。
郵便局の名称が、「永野金山郵便局」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/0b2c744a48e27451e712c0f5a9b58b97.jpg)
名残でしょうねぇ。。
そんな地区ですが、最盛期には1万人もの人々が周辺に暮らしたとのことなので、にぎやかな場所だったのでしょうねぇ。。
歴史を感じる場所でした。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます