公益社団法人 玉川法人会

公益社団法人 玉川法人会の活動の様子をお届けします。

【3/16配信】第9支部メールマガジン

2022年03月17日 | 第9支部
第9支部の齋藤副支部長よりメールマガジンのご案内がありました。
ご参考にしていただけますと幸いです。


◆━━━━━━━━━━━━◆

公益社団法人 玉川法人会
第9支部メールマガジン

◆━━━━━━━━━━━━◆

玉川法人会 第9支部
会員の皆様

いつも玉川法人会でお世話になっております。
第9支部副支部長の齋藤です。

このメールマガジンは玉川法人会第9支部会員の皆様へ玉川法人会の活動情報などをお知らせするメールマガジンです。
発行は法人会からのお知らせがある時となりますので不定期ではありますがお付き合いいただけましたら幸いです。

3月に入って早くも半分を過ぎましたね。ここ数日は春を感じる陽気にコートを腕に持った人も多く見かけるようになりました。

公益社団法人玉川法人会では先日、青年部会主催の「トップランナー講演会」が会場とネットを併用したハイブリッド方式で開催されました。
講師には総合格闘技道場「パラエストラ」主宰、日本ブラジリアン柔術連盟 会長の中井祐樹氏をお招きして「揺れない心で生きる」と題してお話しいただきました。

今後も玉川法人会では新型コロナウイルス感染症対策を考慮しながら様々なイベントを開催してまいりますので、公式ホームページの事業スケジュールより参加またはネット視聴したい講演会、研修会がありましたらお気軽にお申し込みください。


◆━━━━━━━━━━━━━
【告知】玉川法人会広報誌「たまでんボード」に御社の記事を掲載しませんか?
━━━━━━━━━━━━━◆
玉川法人会が発行し会員の皆様に配布している広報誌「たまでんボード」の「あの人に話を聞きました」と「会員さんのお店、紹介します!」のコーナーに記事を掲載できます。
玉川法人会の会員企業様なら業種を問わず掲載可能です。ご興味を持たれました会員企業様は下の署名より副支部長の齋藤へご連絡ください。次号は8月上旬に発行予定です。
掲載されるページについては2021年11月発行の最新号誌面をご確認ください。

■たまでんボード 最新号(2021年11月発行)は公式ホームページよりPDF版をお読みいただけます。
https://tamagawa.or.jp/jyoho/


◆━━━━━━━━━━━━━
【告知】9支部メルマガでアピールしたい会員企業さんを募集しています!!
━━━━━━━━━━━━━◆

新型コロナウイルス感染症の影響で9支部会員同士の交流も少なくなっています。
このメルマガで、御社のアピールを掲載しませんか?掲載費用はもちろん無料です。
9支部会員の皆さんに御社の紹介、商品やキャンペーン情報などアピールしたことがありましたら、下の署名より副支部長の齋藤へご連絡ください。


◆━━━━━━━━━━━━━
特集:パソコンやスマホのセキュリティを確認しましょう!
━━━━━━━━━━━━━◆

■ネットにはいつでも危険が転がってます。
--------------------------------
最近では「パソコンがウイルスに感染しました」と警告を表示させて不安になった相手に、サポートに電話するよう促して詐欺を企てる「サポート詐欺」や、LINEやtwitterのアカウントを乗っ取るなど物騒な話が多いインターネットの世界ですが、新型コロナウイルス感染症の影響でリモートワークが拡がり、ZOOMやLINEトーク、Facetimeなどを活用した新しい働き方を会員企業の皆様も行うようになったのではないでしょうか?
インターネットをより活用したいからこそ、リスクは少しでも軽減させて快適で便利なリモートワークを実現したいものです。


■ゆっくり。冷静に。そして閉じる。これがネットでは大切です!
--------------------------------
まずインターネットの現実としてリスクを100%無くすことは困難であることを認識する必要があります。
困難であることは当然として、少しでもリスクを軽減させてネット犯罪から身を守りたい。
そのポイントはタイトルにある3つの言葉を意識するとリスクを少し軽減できるかもしれません。

[1] ゆっくり
ホームページを見ていて、直ぐにリンクを押そうとしてもカーソルや指がズレて押したくもないバナーやリンクをクリックしてしまうこともあります。
リンクを押すときは「ゆっくりとマウスカーソルや指をリンクに合わせる」と間違える確率は少なくなります。
ページが表示されるのを待ち、一呼吸置いてから次のページへと移動する。これがポイントです。

[2] 冷静に
知人の名前が差出人のメールが届いても、本文を"冷静"に読めば言い回しが変だったり漢字が日本のではないなど不審な点が見つかるかもしれません。
内容が全く関係なければ気付きますが、いかにもお友達が教えてくれる美味しいレストラン情報だったら多少言い回しが変でも気づかないことも・・・
「とにかく冷静に」でリスクを減らせると思います。

[3] 閉じる
そして、万が一変な画面が画面に表示された場合は慌てずに「直ぐにブラウザを閉じる」ことが大切です。
最近では勝手にソフトをインストールすることをブラウザが防ぐようになっていますので直ぐにブラウザを閉じれば大丈夫なケースが多いです。
間違っても表示されたメッセージやボタンを押したり、ソフトウェアをダウンロードしないようにしましょう。


■ちょっと遠回りするだけで安全性が高くなる!?
--------------------------------
例えば、玉川法人会ホームページがURLと共に記載されているケースはメルマガなどでよく見ます。

公益社団法人玉川法人会ホームページはこちら
https://tamagawa.or.jp/

上に記載された玉川法人会のURLをクリックしなくても、Googleで「玉川法人会」と検索しても玉川法人会ホームページを閲覧することは可能です。
メール本文や記事内にあるURLを押してしまうと、別のアドレスに繋がって見た目がそっくりのニセモノのサイトに繋がるなんて話も最近では多いです。
メールのリンクを直ぐに押すのではなく、記載されたサイト名や会社名などをコピーして、Googleに貼り付けて検索してから閲覧するという「ちょっとだけ遠回り」を心がけるとかなり安全性が向上します。

おっと!このメルマガに記載されているURLは全て本物ですのでご安心ください。


◆━━━━━━━━━━━━◆


今回のメールマガジンは以上となります。
今年から始まりましたメールマガジンですので、まだまだ至らぬ点も多いかと存じますが、どうか暖かく見守っていただければ幸いです。
今後も第9支部イベント開催のお知らせや法人会の最新情報など、第9支部会員の皆様へのお知らせを不定期にお送りさせていただきますので今後ともよろしくお願いいたします。


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

公益社団法人 玉川法人会
第9支部 副支部長

斎藤梨生希
fale@design-globe.co.jp

株式会社デザイングローブ 大蔵スタジオ
〒157-0074 東京都世田谷区大蔵2-3-24-204
tel. 03-5727-8061 fax.03-5727-8062
mobile. 080-5537-0350
http://design-globe.co.jp

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=


「令和5年度税制改正に関するアンケート」にあなたのご意見を!

2022年03月15日 | 税制委員会
大島光隆 税制委員長よりご案内です。

---------------------
平素は公益社団法人玉川法人会の活動に格別のご支援ご協力を賜り、厚く御礼申上げます。

さて、本年も、全国法人会総連合が主催する「令和5年度税制改正に関するアンケート」が実施されることになりました。
このアンケートの結果は「令和5年度税制改正に関する提言」にまとめられ、10月に開催されます法人会全国大会で、国税庁長官ご臨席のもとに宣言されます。その後、政府、衆参両院議員、各政党、地方自治体などへの提言活動が行われることになります。

会員の皆様の税制に関するご意見・ご要望を多数お寄せいただきますようお待ちしております。

お手数ながら、回答用紙は下記期日までに玉川法人会事務局までFaxまたはメールにPDF等を添付いただき、ご送信ください。
回答用紙の欄外に社名をご記載頂いた方には後日クオカード(500円)をお送りします。

PDFダウンロードはこちらから
https://www.tamagawa.or.jp/event/2022/image/220315.pdf


■ 期日 令和4年4月8日(金)
■ Fax番号 03-3707-4992
■ E-mail  tamagawajimukyoku@orion.ocn.ne.jp