公益社団法人 玉川法人会

公益社団法人 玉川法人会の活動の様子をお届けします。

2/14 第1,2支部合同「会員のための交流会」

2024年02月27日 | 第1、2支部合同

第1支部広報委員の山崎武一郎さんより、報告がありました!

第2支部所属の井出さんから、「花火」について話をしていただきました。なぜあんなに色鮮やかな赤や青の色が出るのか、花火はどうやって打ちあがるのか、そんな普段は考えることもない花火のヒミツを17名の出席者が教えてもらいました!!


2024年2月12日 釣り同好会 報告です

2024年02月21日 | 同好会活動

釣り同好会2月12日 出港いたしました。

 2月12日(月)朝4時 飯岡港の隆正丸にてヒラメ釣りを行いました。朝から雪でびしょびしょになりながら出航です。

漁場は目の前です。釣果はトップは鍋島氏9枚+アイナメ、笠原氏9枚、丸山8枚+カサゴ3匹、中山氏2枚と皆さん絶好調です。中山氏は竿を海へ落としてしまい残念です。鍋島さんの予備の竿で挑戦させていただきました。

 次回はタイの乗っ込みを予定しております。ご期待ください。


2/7 女性部会 講習会「ネパール料理と母国のお話」

2024年02月09日 | 女性部会

松野部会長より、女性部会「ネパール料理と母国のお話」講習会の報告をいただきました。

----------

講習会第2弾として、会員さんのモナルダイニング店主のムナ・カンデルさんに、食品ロス対策の工夫に取り組む調理法を見ながら、ネパールの家庭でよく作る料理3点の作り方を教えて頂きました。スパイスのきいたじゃが芋料理とライスフレーク・皮がモチモチのモモ(餃子)・ラスグッラ(ネパールチーズ)はスポンジのような不思議な食感の料理でした。カレーも日本の方にもちょうど良い辛さでした。

ミルクティーは、ハッカク等を使用した香り高い紅茶で体がとても温まりました。ムナさんより、ネパールでは香辛料を使用し体のメンテナンスを行うと学びました。

ネパールは、南アジアでインドと中国チベットの間に位置し、女性登山家の田部井淳子さんが日本人女性として初登頂に成功したエベレストで知られている国です。またカシミールでパシュミナ(ストール)が有名でお安いとの事でした。自然が多く美しい風景も沢山見られます。

参加された皆様も、ネパールの文化に触れながら沢山の香辛料を使った香りよいネパール料理を楽しみました。

女性部会としてはこれからも色々な講習会を開催したいと思っておりますので、皆様のご参加をお待ちしております。

                        女性部会長  松野京子