ラッキーノッツ

さまざまな出会いを大切にして・*:..。o○☆*゚

高尾山で日向ぼっこ

2022年03月05日 | 

昨日、5ヶ月のお孫ちゃん連れて高尾山に行きました~
といっても駅周辺でのお散歩&高尾土産の焼き栗めあてです。

「お陽様にあてたい。。」青い森の娘。雪国に陽は少ないから、
晴れればボクちゃんを外に連れ出したい。

空気がキレイで車通りがないところ、というご要望に応えて~
登りませんが。。お孫ちゃんがぐずらなければ高橋屋の蕎麦をいただく予定。

駅を出る前にもうガチャに捕まる大人の私たち。300円。
天狗さまの巾着ほしい?ムササビかもしれないじゃん。
何を入れたいの?べつに何も。。じゃあ要らないか~

今日の日めくりは「月日変われば気も変わる」
月日が経てば人の気持ちも変わる。人の心は定まったものではなく、変化していくということ。

結婚する以前は、けっしてここで立ち止らなかった娘。自分も同じですが。
環境が変わったり、体験や知識がふえると器が大きくなって、歳をとるのも満更でもない。。
でも「月日変われば気も変わる」は心の色の問題で、器じゃなかったわ。。



ここでも止まった大人2人。かわいい、けどこの子にまだ早いわ。
ヘビの。。(*´艸`)ふふ好きな人もいますね。



平日は空いてます。天気も良好、絶好のお散歩日和です。



ここ数日は雨が降らないので水嵩が少ないもよう。
庭には雨が恋しいですけど、散歩にはやっぱり快晴がいいです。
未来より目先の問題に人は走りがち。。(ΦωΦ)フフフ…雨でも散歩するか。



薬王院まで来ました。まったく人通りがないと思ったら、
周辺の蕎麦屋はみんな満席。皆さんここにいらしたのね~
なのであきらめてTAKAO599ミュージアムへ。





高尾山口駅のホームから見えた梅は満開でした。ここはまだ冬の景色。





TAKAO599ミュージアムの授乳室で休憩して、軽食をと立ち寄りましたが。。

ぐずぐず~が始まって、うぎゃ~と泣き始めて、一度こうなったら止まらない。
火が付いたように泣き~(;^_^A汗ご迷惑かもね。ということで帰りました。。



お腹を空かせた孫と大人2人は、お目当ての焼き栗を買ってから、



ガチャのある駅売店に戻って昼食用のお買い物。
お腹が空くと、、こういう買い方になる。。

買い物は食事をしてから買うのがいいみたい~
たくさんの高尾土産は、昼食、そして夕食にも楽しく頂きました。
お菓子が多いけど(ΦωΦ)フフフ…



そして本日の朝食は卵かけご飯。家族のリクエストで白身を泡立て~



私はお好みでカラスミパウダーを添えて。最高でした(^^♪



本日のデザートはお汁粉。パパは「いらない」酎ハイ派



困ったことにオトちゃんもアンコ好き。視線は下界のお汁粉の行方を追っているので、



席を立ったり座ったりしないで、襲われる前に一気に食べました。。



オトちゃんには「魚棒」が一番(^^)/ 



こうして書いている横でお孫ちゃん、また泣いてます~
なかなか眠れないみたいで。。抱っこ出来るのも今しかない貴重な時間ですね。
腕に筋肉つきました~腰はちょっと痛いです(笑)

平穏な今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

世界に平和を

ご訪問くださり、ありがとうございました.。.:*

雀百まで踊り忘れず~

2022年03月03日 | 本日の云々

学生の頃よくウチに遊びに来た娘の友だちが、
たまたま帰省している娘に会いに来ました。

青森のさらに奥深い大湊となると、なかなか会えないので、
この機会にとお子さんを連れて参りました。

ひな祭りを前にして、この娘たちにちらし寿司を作りました~
これで二度目。自分のためには作らないものも、誰かのためには頑張っちゃう٩( ''ω'' )و



オクラに塩レモン、うけました~(^^♪



デザートにあんみつ、いただき物。ハートのお餅がかわいい。。ごちそうさま(^^)/



春のフラワーアレンジ、いただきました。
花を置くとそれだけで部屋が明るくなります。ありがたいです。



フリーズドライも進化したもので、「美味しいのでどうぞ」とこれもいただき物~
こうして人から美味しいものは伝わって。。梅干し好きの私にこれは嬉しい。



ウメをつぶしていただきました~そうめん入れても美味しいです、というお勧め。



夕飯もちらし寿司といっしょにいただきました~
お腹いっぱい食べれる環境、ありがたいです。



ここまでの、食べ物や頂き物はご紹介ではなく、
ここに行きつくまでの単なる一連の流れでありまして、ご了承ください。

遠く高知から東京に、大学に通うため大学に下宿していた彼女、
ウチの娘とは比べものにならないくらい逞しく、苦学の優秀な学生さんでした。

結婚されて男の子が二歳ちょっと、ずいぶんと落ち着いたお母さんになり、
しみじみと時の流れを感じました。
食事中のこと、ちょっとしたハプニングでボクちゃんが障子をビリッ。「あ」

ウチはネコちゃんがいるのでそんなことはしょっちゅう、
ぜんぜん構わないと言ったのですが、気にして帰られました。



破れた途端に私の頭に浮かんだものは、桜。(^^)/ 真っ白の障子をいつかこうしたかった~



完成。いいじゃないの~なかなか~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ~! ところが、、



翌日、彼女から豪勢なフルーツが送られてきました。。
障子、すみませんのお詫び。。そんなのいいのに~~~

障子の桜の貼り絵、写メで送ってあげよう!
娘いわく「嫌味になるからやめな!」いやみ? いやみって?

気にしなくていいよ、と伝えたかったのですが。。。
相手の気持ちに寄り添うって、なかなか難しいものなんですね。。
お礼を伝えてフルーツをいただきました。

私、けっこう気づかないうちに失敗していることが多いかもです、、(;^_^Aうわ



本日の日めくりは「雀百まで踊り忘れず」
幼いころに身についた悪い習慣は、一生直らないという意味。



今日も食卓の観察~「オトにもちょうだい~」



ちょっと顔がまるくなった?



「。。。ダメ」と言うと寝たふり、でも耳がイカ耳。



パパがオトと戦って猫パンチいただきました~手に絆創膏貼ってます。



おかげ様で、平穏な今日一日。感謝です。⸝⸝⸝˘◡˘♡

世界に平和を

ご訪問くださり、ありがとうございました .*˚‧




一粒万倍日

2022年03月01日 | 寺院

高幡不動です。ここに花を期待してたけれど、
とうとう花はありませんでした。。



今日は「一粒万倍日」だそうです。(日めくりによると)
とくに一粒万倍日や天赦日に財布を新調したり使い始めたりすると、金運がアップするという、、
そういう日。聞けば気になりますが(*´з`)ふ~んあまりとらわれずに生きております。

「物事を始めると良い」とされる日でもあり、たとえば⇓

仕事始め
開店・開業
銀行口座開設
財布を買う・使い始める
宝くじの購入
お金を出す(出資)
結婚

たまたまこの日だった、って時はあってもこの日を狙いません。。
まめじゃないので狙えない、というかんじです。
思い立ったら吉日、のほうを信奉してます(*´艸`)ふふ

習いごとや買い物と、この辺りにはご縁があって、時間が許せばお参りにきます。
自然が豊かで四季の移ろいが楽しめて、昨日は梅の花を楽しみにして訪れました。



大快晴ですが午後から雨だとか、、どうでしょうか。
曇りましたが降りませんでした。







ダルマに目が入ったことがないので、買わないようになりました。
懲りずに(ΦωΦ) 来年はまた買ってみようかな。縁起物ですからね。楽しみましょっと。



遠目は地味ですが、、枝ぶりがよいです。



いろいろな出店が並びます。それもまた楽しみです。



過ごしやすい気候になりましたね。
人も集まります。





日によって鳴る音がちがうのは、気候のせいなのか自分の耳なのか、はたまた心の状態か。。



とさみずき(マンサク科)の蕾も色づきました。





この梅の木の枝ぶりは扇型。お見事です。お手入れがいいのでしょうね。



どこであっても探すのは湧き水。
水の流れは見ていると落ち着きます。
火を見て落ち着くタイプの方もいらっしゃいますね。
火と言ってもキャンプファイヤーの類の火ですよ。



花かと思ったらカエデの種。



梅の花はぼちぼちでしょうか。



クローズアップすると絵になります。
花も蕾もキュート。見惚れます。





夕飯に、ほうれん草とソーセージの炒め物を作ったら、
ソーセージをオトにやられました。。くわえて逃げるオトを娘と二人がかりで追い、
走りまわるオトは、逃げながらも口の中に少しずつソーセージをおさめました。。

その後、心なしかオトは元気です。どういうわけでしょう。。
レモンとパセリのソーセージでした。。レモンって、猫ちゃんは嫌いなはずですが、
勝ち誇ってます。



悪気はなさそうです。



もう敵いません。



今日の日めくりは「春眠暁を覚えず」でした。その通~り、本日は目覚まし音が聞こえず~
寝坊です。とても質のいい睡眠でした。。

おかげ様で今日もご飯が美味しい、平穏な一日でした。感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました.。.:*・