goo blog サービス終了のお知らせ 

オークランド通信

のんびりしたお国柄が気に入りニュージーランド在住27年。仕事、子育て、生活全版にわたって語ります。

その111 フィジョアの季節

2014-08-04 15:53:22 | 第111-120回

..111.                      21-03-14

フィジョアの季節


今年は、Feijoa(フィジョア)の収穫が早いそうで、友人たちからすでにバケツいっぱい
くらいもらいました。
我が家にも2本Feijoaの木があります。
うちのはちょっと遅いようで、先週くらいから食べられるようになりました。
孫が生まれた年に植えて、丸6年たちました。
おととしくらいから実をつけるようになり、今年は豊作です。

フィジョアは、レモン、グレープフルーツにならんで、一般的な果物の木でどこの家にも
植わってます。
形はたまごのようで、外見はガヴァにも似てます。
外側のグリーンの部分は食べられなくて、中身を食べます。
味はうれたイチジクと洋ナシの混じったののようで、独特の香がします。
http://simple.wikipedia.org/wiki/Feijoa

常緑樹で、葉っぱも小判型で、葉の裏は白いです。
垣根として使われるフィジョアは実はなりません。
雌雄2本以上植えないと、実がつかない種類もあります。
我が家のは一本でも実をつけるアポロという種類です。

フィジョアは、ビタミンCを多く含み抗がん作用もあるそうです。
フィジョアだけでなくて、無農薬の旬の果物や野菜を食べるのは、体によさそうな気がし
ます。

食べごろになると、実の軸が触っただけてほろっと木から取れます。
地面に落ちたのを拾う人もいますが、あたって痛んできたり、鳥に食べられたりするので、
木からもぐほうがいいように思います。

家によっては、食べるのがおいつかないくらい取れるところもありますが、八百屋で買う
と以外と高くて1キロ6-10ドルくらいします。

私も孫もフィジョアが大好きで、食後に10個くらいはぺろりと食べてしまいます。
半分に切って、スプーンですくって食べるのが一般的です。
孫は、フィジョアを自分で切って食べたくて、2歳くらいからナイフの使い方を覚えまし
た。

切ってヨーグルトやサラダに入れてもおいしく食べられます。
レモンと一緒にジャムにしてもおいしいです。
ペクチンを多く含むので、すぐにできます。

友人は取れすぎたフィジョアを処理するために、チャツネをなべいっぱい作ってました。
たまねぎ、クミン、しょうがと、フィジョアを炊いてジャム状に作っておけば、重宝しま
す。
お肉やキッシュ、カレーなどにつけあわせるとおいしいです。

私は、フィジョアのワインもすきです。
ジン、ソーダで割ると、さわやかな飲み物になります。

我が家は、今年はアボガドもよくできて、小さい木ですが50個くらい実をつけてます。
かわったところでは、チェリモア(Sugar Apple)も5年目にして3個実をつけてます。
もうしばらくすると、秋の寒さとともに、アボガドやかんきつ類が色づいてきます。
8,9月は、庭のグレープフルーツでマーマレードを作るのが年中行事になってます。
今年の夏は庭でかぼちゃが勝手にはえてきて、この間煮つけたらけっこう甘かったです。

庭に果物の木があると、年じゅう楽しみが絶えない気がします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« その110 コロマンデル旅... | トップ | その112 イースターホリ... »

コメントを投稿

第111-120回」カテゴリの最新記事