またまた御無沙汰してしまいました
入試は終わったものの
ちょっと仕事をしながら、
サッカーの世話役の諸々の仕事、
卒業対策委員の仕事も佳境を迎えました。
中学で使う文房具を調べて買ったり、
息子の机が無いので机の下調べ、
私達のWベッドの上に据え置く、
息子用の長めのロフトベッドを調べたり、
リビングに置く家具を探したり、
PCに向かってはいるものの、
ここまで辿りつかないのでした
そうこうしてるうちに、
結局コタスケがインフルで学校5日休み、
それと同じ頃調子が悪くなったたーきちさんも、
あわやインフルかと思いきや風邪。
早退したり休んだりと、今回は長引いたな・・・。
熱があるからこちらも度々起きなくちゃならず、
私まで眠れず正直しんどかったな。
やっぱり通勤時間が長いと疲れるし、
確実に加齢もあると確信したそうだ。
でも、今日は掃除も洗濯もせず、書きます!
年に数度ある「読み聞かせ」の最終回。
私は低学年の頃協力しただけで御無沙汰だったのだけど、
最終回は思い出になるサプライズな読み聞かせを!という事で
いつもはママひとりでやる読み聞かせを、
とっちんママ総監督のもと、ママ達12人+担任の先生で、
落語の 『しわい屋』 『芝浜』 をやる事に。
前日はリハーサルを行い、
当日はちょんまげのヅラまで被った先生(笑)
しかも2組の先生はハゲヅラに付けメガネとひげで、
「あのぉ、ワタシのこのヅラ系は意味が無い気がしますが・・・」
と嫌がるのを全員無視(笑)
始まる前にはスマホで 「お囃子」を流し、
演者登場で始まりはじまり~。
これには子供達に大ウケでした
翌日、担任の先生が子供達の感想文をまとめてをこんな冊子に
纏めてくれ、参加したママ達に配られました
落語に打ち込まんとする
真摯な担任の先生の姿も載ってます (爆っ!)
いや~、これ嬉しかった~
子ども達寄りの担任の先生、大好きです
こんな先生がたくさんいたらいいのに・・・・。
他の学校に行かないで欲しい。
と、ほんっと思います。
企画してくれたトモちん、有り難う