今週16日火曜日、
リニューアルオープンした伊東屋に行って来ました
12階建ての新店舗には水耕栽培する野菜室みたいな階もあり、
それを使ったカフェレストランも併設されています。
売り場ごとにテーマが決められてるようで、
デスク廻り、トラベル、ホーム&キッチン等シーン別に構成されてます。
正直、
「キッチン用品とかガーデン、ホーム用品って文房具とカンケイ―無くない」
と思うようなコーナーもありましたけど
お店をチェックしに来た女子高生は、
『いちいち高っ』
普通っぽいの無いからね。
伊東屋大好きだった息子にその話をしたら、
『もういーよ、ハンズもムジもロフトもあるし 』
だね
『紙』 というのに特化してるみたいだけど、
ここまでコダワル人ってそんなにいるのかなぁ。
アートでおしゃれなんだけど、私みたいな一般人には、
難しすぎて選びにくいわ。
あの雑多な感じが好きだったんですが、
厳選に厳選を重ねた結果の見やすいけど数少ない商品量。
変わり過ぎた伊東屋さんに正直がっかり。
ホームとかガーデンとかは他のお店に任せて、
もっと文房具を置いて欲しかった。
そう思うのは私だけかな?
みんなこのお店の構成に賛同しているのかなぁ。
ランチには一度行きたいけど、
これからは伊東屋で買い物するって事が無い位、
私にとって残念な伊東屋銀座本店でした。