nanchatte 銀座マダムのぷぷぷ日記

セレブとは程遠いが銀座に住む我が家の
ささやかな日常を綴ってます。

『素心 バーミヤン大仏天井壁画~流出文化財ともに~』

2016年05月28日 | 都内近郊お出掛け

 

 

 

 

 

 上記展覧会に行って来ました。

タリバーンのこの仏教遺跡破壊に於いては、
NYで起きた9・11に近い衝撃を感じ、
関心は持っていた。
場所的に私が観光等で訪れる事は有り得ないから、
その文化遺産が見られるのはいい機会。

行く日はその日と決めていたが、
外に出るのがイヤになる位雨風が強い日だった。
しかも駅から遠かった・・・



この展覧会では、
アフガニスタン内戦の影響で海外に流出し日本で保護された
仏教遺跡ハッダの仏像やバーミヤン石窟の壁画の段片などの
美術品含む87点が展示されています。

2001年3月にタリバーンによって破壊されたバーミヤン遺跡の
『太陽神と飛天』の想定復元図は原寸大で復元しています。
これらは東京芸大学美術館陳列館で見られます(無料)。
同時期東京国立博物館特別展『黄金のアフガニスタン』
と連動した展覧会です。後者は有料ですが、
お金を出して見てもいい位の展示品です。
(私、今調べて知ったんです、バカ!(>_<))



 


我々はこちらだけ見させて頂きました。

 

 東京芸大学長であった故平山郁夫画伯が文化財保護を訴え、
文化財難民として保護・補完活動を始めかき集められたそうです。

そういえば何でも首相から要望があり、
是非サミットで展示したいとの事で伊勢志摩まで
移動して展示したらしいですよ。

 

 

 2267_heritage2-1.jpg
これが破壊される前のバーミヤン遺跡
東西に男像(55m)と女像(38m)が鎮座していた


 




破壊後の状態
天井壁画まで切り取られている

ん・・・、この無念さはどうしたら・・・・。

 

 

帰りにランチしていた時に
コタスケがメールを打ってたのを
彼がトイレに行った隙にチラ見したら、

「親に美術館連れて来られたW 遅くなる」

ま、確かに自分が興味の無い事だと
無理矢理な感じになるよ・・・とはたーきち氏。

ただ、母としては無理矢理でも色んな物を
見させてあげたいのよね 

 


展覧会は6月19日までやってます。

 

 

 

 

 


それって・・・。

2016年05月28日 | Weblog

 

 

先日何となくプリシラ・アーンのCDを借りてきた。
アデルのシャウトする時のドスの利いた声も好きだけど、
繊細で癒されるプリシラの声が聞きたくなって 

ベスト借りて聞きながら思ったのが

『何で日本語で歌っちゃうかなー

何曲か日本の曲をカバーしたのが入ってるんですよ。
曲はそのままでいいから英語で歌ってー 。
おかげで飛ばして聞く羽目になり、面倒臭い。


さてさて、
昨日今日と息子コタスケは中間テストだと書いたけど、
昨晩は課題がなかなか終わらなかったようです。
午後はヒマだったから早めにやればいいのに、
ずーーーーっとテレビ見てるんだもん。

で、夜中1時半頃、
「マレーシア行った時みたいな湿疹が出た」
とコタスケ。
両足の膝の周りにボワ―ンとした湿疹が何箇所か。
残りは代数のプリントが10枚と
理科1だか2だかがまだ終わってないと言うので
ムヒ塗ってまたすぐ取り掛からせた。

あの時は疲れと寝不足からだったんだよなー。
確かに昨日は私だけは昼寝したけど(へへ笑)
コタスケは昼寝せず頑張ってたし。
急に慣れない事無理してやるからそうなるんだよね 
たぶん休みながらだけど8時間はやってたし。

それ、俗に言う 『一夜漬け』 ってヤツ 


コタスケが 「終わった」 と言って出てきたの、
丁度3時AM 

付き合ってた私としては昼寝しててよかったです