最後です
6年生最後の運動会です
1人っ子だから、もうこんなイベントは無いのかと思うと、
本当に 『 寂しい。』 この一言に尽きます・・・
弘前からママも上京、南千住から叔母も応援に
来てくれました
前夜、お弁当作りの為に早く寝ようと思っても
なかなか寝付けず眠れず。
こどもより興奮する大人のワタチ
大袈裟じゃなく一睡も出来ないまま、
AM4時頃ベッドから出てしまった
たーきちさんもその頃起き、
4時半過ぎには席を確保する為学校へ・・・。
明け方はめちゃめちゃ寒かったらしいです
お弁当の中身は、
ネギ入りの塩味の玉子焼きと、
買った甘い玉子焼き。
揚げものはエビフライと鳥の唐揚げ。
あとはソーセージ焼いたのとしいたけの肉詰め大葉巻き。
内容は毎年そんな変わり映えせず
梅とタラコのおにぎり。
いなり寿司は3個しか入らず2個はラップして別で持参
小さい重には煮ものと・・・・
漬物と・・・・
デザートの梨。
朝8時半に間に合うように行ったつもりが、
コタスケがオープニングでスネア叩く時間に遅れ、
ほとんど見れず
次の出番、5~6年合同での1,100m走では、
たーきち氏、みっちゃん夫妻とで応援するも、
出足から遅れ、60人中30位・・・・
本人曰く
『予想通りです』
騎馬戦もショボショボ・・・
午前中の出番はこれ位。
昼食後にマーチングのお披露目がある為、
時間が10分位しかないと、本人アセアセ
しかも後半に大事な出番が多く、
いっぱい食べたいけど、食べ過ぎると動きが重くなるからと、
悩みながら食べるので、こちらも落ち着かない
マーチングは、よくまぁ半年足らずで、
このレベル迄持って来れたなぁ・・・・ と、
音楽の先生はもちろん担任の先生方にも感謝。
約一か月前の練習を見学した時は、
間違ったり音が出ない子が多く、
< おいおい大丈夫かぁ >
と、心配したけど。
ただ、息子の出番、もうちょっと欲しかった。
次の出番は私が最もドキドキした100m走。
今回は同じレベルで走る子同士でレーンを決めたらしく、
コタスケじゃんけんで負け、一番外側の4レーン
ライバルは買って3レーンになり、本人も
ヤバいかも・・・と言ってたんだけど、
『どのレーン走ったって1番になればいいんだから』
と、気合いと願いを身体に注入
(・・・と言っても頑張れと唱えつつ身体を叩くだけだけど)
てか、朝方あんな寒かったのに、
日中から午後にかけて激暑っ
メイクした顔もドロドロ、シミも増えるやないかーい
とは言え、お陰様で6年間一位を死守
やったね~っ!
更に盛り上がったのは上学年リレー。
4年が3位で来て、5年でギリ2位に上がり、
最後6年のコタスケも抜いてぶっちぎりで一位になるという、
たーきちパピーの美味しいシナリオ通り
赤帽で赤のビブス着てるのがコタスケ。
優勝カップ貰ったのも知らず、写真無しだよ
今回はほとんどクールピクスで撮ったから、
ここに載せれる写真、あまり無いのよね
組体操の一部。
最後の7段組み。
コタスケは中にいるので、映らない
マーチングも組体操も炎天下の中猛練習してたし、
その間に遠泳の練習もあったし、
帰ってきてから疲れて、よく寝ちゃってた事なんかを思い出し、
母、涙・・・
皆さま、お疲れ様でした m(__)m