nanchatte 銀座マダムのぷぷぷ日記

セレブとは程遠いが銀座に住む我が家の
ささやかな日常を綴ってます。

土屋のランドセルがやってきた ♪

2009年03月15日 | Weblog
クリスマスの日にオーダーしたランドセルが
じーじの手に寄って届けられました  

ちびすけが選んだのは総牛革の濃紺、52,000円也 

写真はわりと明るめの青っぽく映ってますが、
ふつーに見ると、黒?紺?って迷う位の色です。

初めて見たじーじも 『 いい色だ 』 と褒めてました 

名前ホルダー、ランドセルカバー、絵本と共に
オシャレなこげ茶の箱に入ってきます 

ポケモン ピカチュウのキャラ弁 ☆

2009年03月14日 | お弁当
今回は王道のキャラクター(?)
ポケモンのピカチュウ 

何だかピカチュウの顔が、中国の遊園地にいる
ニセモノピカチュウに酷似しているのは
気のせいという事で・・・ 

ピカチュウの顔系は、玉子の黄味。
耳と目、鼻が海苔で、白目の部分はチーズ。
ほっぺは茹でた人参、お口はリンゴの皮です。

おかずはコロッケ・煮豆・ブロッコリー・
残りの白身に桜海老を入れた卵焼き・
ポケモンキャラのアルミ箔に包んだキャンディチーズ。

お弁当作りも残り二日だと言うのに、
今更ながらにキャラ弁にハマリつつある私  

このままパパ弁に移行か・・・ 

たーきち曰く、

『 結構です  』

え~~~っ・・・


お返しの手作りお菓子 ♪

2009年03月14日 | Weblog
昨年は『 アンリ・シャルパンティエ 』 で
買って渡しておわりにしてたんですが 

去年作ったのと同じのを食べたいと
ちびからの所望もあり、一緒に手作り 

ベースはクリーム抜きのオレオ。

砕いた所に生クリームを入れてしっとりさせたら、
ベビーチョコを入れるの。

スプ-ンでひとつ分ずつ取りお皿に乗っけてって、
固まったところでココアパウダーをまぶして出来る
簡単なお菓子です   

堂島ロールがマルキーズにっ!

2009年03月14日 | スイーツ
お休みのたーきちが、バレンタインのお返しにと
三越まで堂島ロールを買いに行ってくれたらしいけど、
1時間待ちだったから、帰って来ちゃったんだって 

そう言われたら、益々甘いの食べたくなっちゃって、
リクルートの前にある 『 銀座マルキーズ 』 まで
買いに行って貰いました   

ローラードマルキーも、もちろん美味しいけど、
堂島ロールと聞いたからには
堂島ロールが食べたくなるんだよね・・・

懐かしの 『 オサムグッズ 』 のお弁当箱

2009年03月13日 | Weblog
流行りましたよね~
 
それまで日本的なキャラクターばかり出廻ってて
アメリカナイズされたタッチのイラストが
新鮮でオシャレに感じた頃だったわ 

これ、私の妹たっきーのOL時代に使ってた
お弁当箱なの 


たっきーと言えば火曜日の夜の日テレ、見たかしら?
な、な、なんと、テレビ出演を果たしたんですね・・・

実は私も年末、近所の鳥肉やさんでのインタビューに答え
ちび共々テレビに出ちゃった訳ですが 

たまたまニット帽にサングラスだったので
誰~にも気付かれずサビシかったーっ 


そうそう、そのお弁当箱ね、
彼女がお嫁に行く時、置いてったんで、
そのまま私が譲り受けて使ってるんだ 

確かミスドの景品だったよね 

昨日は延期になった公園遠足だったので、
ちび憧れの二段重ねのこのお弁当箱を使う事に  

上段は、ブロッコリー・ベーコンのアスパラ巻き
マカロニサラダ・さつまいもの甘露煮・チキン
( ベーコン以外はほとんど晩ご飯の残り  ) 

下段は色んな味のミニライスボール 


ちょ~っと量が多かったかな・・・
と思いきや、完食してました~ 

  

犯人は誰だ?

2009年03月11日 | Weblog
昨日は、園での 『 親子お別れ会 』  

いつもの道をゆっくり、話しながら歩いてったら
この3年間の思いがこみ上げてきて
泣きそうになってしまった 

そして本番 

ちびの隣がおふざけ仲間の男の子で
嫌~な予感は的中 

おふざけに始まり、おふざけで終わり、
私は諸先生、来賓の方の話にも集中できず
眉間にシワ、鬼の形相で息子を睨み続けて終了 

なんだかな~ の残念な会になってもーた 

この様子は、しっかりとビデオに納まっている事でしょう・・・


  
           
   


さて先日、洗面所に散らばる、謎の黒い物体が・・・。

髪の毛ならすぐわかるけど、まつ毛にしては短いし、
微妙な長さの、これは何なの 

と、まず、ちびを呼び付けて確認  

ちびはシロ。もちろん私でもない。

という事は、残ったたーきちが犯人 
そして謎の物体は一体 ・・・

改めてたーきちの事情聴取を行った結果
犯人はたーきち
謎の物体は鼻毛である事が判明 

     流しとけよ・・・



『 俺、ドンマイ 


と、自分で自分をチアアップし
寂しげに洗面所の片付けをする
たーきちの後姿・・・


こんな私って・・・『 ドS ?』・・・ 


ぜんまいざむらいのキャラ弁

2009年03月10日 | お弁当
幼稚園の近所の公園に
遠足がてら行くという話をすっかり忘れ 
水筒も敷物も持たせなかった私 

けど、延期になったから、助かった~


昨日は、ぜんまいざむらいのキャラ弁 

「 豆丸がいないじゃん、剣も無いねぇ 

と、ちびに文句言われたけど、
あたしゃこれで精一杯だよ 

海苔で目を作るのが大変だっただけで
意外に簡単に出来たよ  

ほっぺはデンブとゴマ、
お口はプチトマトの皮 

ぜんまいの部分は海苔で型どったほうが
ぜんまいだってわかりやすいかも・・・。

次回は豆丸も剣も作ってみよっ  



 

無料の観劇会は観るべし!です

2009年03月09日 | 都内近郊お出掛け
写真ぶれぶれっすけど・・・ 

中央区主催の親子観劇会で
『 とべないホタル 』 観てきました・・・

原作は、小学校4年生の道徳の本にも
採用されいて 

子供達の日常の戸惑いや、不安、揺れ動く心に
応えてあげられるように描かれているそうです。

始まるとちびは目が釘付け 
身を乗り出しちゃってるよ 
私も芝居やライブは大好きだけど、この手は苦手 

途中、主役のホタルがお互いを好きになるシーンに
≪ イエス、フォーリンラブ ≫ が
重なって吹き出しそうに・・・

不真面目で、すみません 


こういう観劇は普通にホールでやると
2~3,000円しますし 
それが無料で観れるなんて
願ったり叶ったり  

私の子供の頃なんて田舎だってのもあるけど、
映画位しか観れなかったよ 

≪きんた・まめじょ≫とか≪民謡≫とかはあったけど。
( 知るひとぞ知るっ・・・つーか、知らね~っ )

とにかくいい環境だよね・・・。
情操教育という点でも、観劇はもってこいだし 


有り難い事です・・・