山口二日目。
朝からしっかりといただきます。


出発まで、ちょっと時間があるので、改めて旅館を探索。



この奥のライブラリー、よかったですね。
送迎のバスがくるまで、玄関先で記念写真です。

さて、長門市から、列車がないので、路線バスで萩にむかいます。
38のバス停を止まります。
やっと、萩に着きました。
今回の二つ目の目的。
それは、母校神奈川県立厚木高校の先輩である岡田裕さんの萩焼の岡田窯を訪れることです。
事前に関西戸陵会の齋藤会長を通してご都合を伺ったところ、この日はちょうど四国で展示会でお留守でしたが、奥様が丁寧に対応してくださって、お気に入りの一生の友となるべく「喰い呑み」を夫婦してゲット❣️
旅の貴重なお土産になりました。




萩は、幕末の志士の舞台です。
松下村塾。


明倫館。

さあ、日もくれてきたので、本日のお宿、「北門屋敷」にむかいます。


今晩も美味しくいただきました❣️
ここのお宿は、外観は、武家屋敷風ですが、
なかは、洋館にイングリッシュガーデンと、和洋折衷のなかなか面白いところです。



朝食会場もすてきでした❣️



さあ、最終日。
萩城跡。

あいにくの雨です☂️。
津和野にむかいます❣️
これも、路線バスです。



ランチは、名物「うずめ飯」

たのし旅もそろそろ終わり❣️
この旅、みっつ目の目的は、S L山口号❣️



この一年、ありがとうございました❣️
また、来年も、頑張ります❣️
朝からしっかりといただきます。


出発まで、ちょっと時間があるので、改めて旅館を探索。



この奥のライブラリー、よかったですね。
送迎のバスがくるまで、玄関先で記念写真です。

さて、長門市から、列車がないので、路線バスで萩にむかいます。
38のバス停を止まります。
やっと、萩に着きました。
今回の二つ目の目的。
それは、母校神奈川県立厚木高校の先輩である岡田裕さんの萩焼の岡田窯を訪れることです。
事前に関西戸陵会の齋藤会長を通してご都合を伺ったところ、この日はちょうど四国で展示会でお留守でしたが、奥様が丁寧に対応してくださって、お気に入りの一生の友となるべく「喰い呑み」を夫婦してゲット❣️
旅の貴重なお土産になりました。




萩は、幕末の志士の舞台です。
松下村塾。


明倫館。

さあ、日もくれてきたので、本日のお宿、「北門屋敷」にむかいます。


今晩も美味しくいただきました❣️
ここのお宿は、外観は、武家屋敷風ですが、
なかは、洋館にイングリッシュガーデンと、和洋折衷のなかなか面白いところです。



朝食会場もすてきでした❣️



さあ、最終日。
萩城跡。

あいにくの雨です☂️。
津和野にむかいます❣️
これも、路線バスです。



ランチは、名物「うずめ飯」

たのし旅もそろそろ終わり❣️
この旅、みっつ目の目的は、S L山口号❣️



この一年、ありがとうございました❣️
また、来年も、頑張ります❣️