太陽の心で!!

大好き!京都! 大好き!!長岡京!!
主婦の目線で、感じたことをいろいろと。

母の誓願勤行会

2015-07-30 21:43:54 | 日記
81歳の母の待望の誓願勤行会。
地域の皆様と一緒に信濃町へいってきました。

新幹線のなかでは楽しい語らい🍀

また、今回東京駅から信濃町まで初めてタクシーを利用。

皇居、二重橋、国会議事堂、最高裁判所と即席のお手軽お上りさんツアーになりました*\(^o^)/*

まさしく、
「東京だよ おっかっさん💝」


途中夕立も心配されましたが、全てに護られて、新たな誓いの日となりました。









女性の会料理部会7月例会

2015-07-28 20:36:23 | 女性の会
うだるような暑い日が続いています。
おまけに今日はものすごい夕立。
みなさま、大丈夫でしたか?
わたしは間一髪で無事でした(^o^)

今日は女性の会料理部会の7月定例会。

本日の献立🎶
◯にんじんのポタージュ
◯つくねとレンコンのゴマだれ
◯桜エビとゴボウのかき揚げ
デザートはメンバーがあらかじめ作ってくれた
◯ミルクババロア
ポタージュで余った牛乳を利用して牛乳カンも作りました。



おまけにメンバーの朝採り野菜のお土産。



ちょっと夏バテ気味ですが、食欲は衰えず💦💦

みんな美味しくいただきました*\(^o^)/*

東部社会実験バスがスタート‼️

2015-07-22 08:58:28 | 自治会、行政
7月22日。
いよいよ東部社会実験バスがはしります‼️
JR東口7:04の始発にあわせて、
6:40からJR東口で市長、阪急バス社長、市会議員や東部地域の自治会会長等が出席してスタート式。



私も地域内にバス停が2箇所新設された城の里自治会長として、阪急の運転手さんに花束を贈呈させていただく、なんともはれやかなお役をちょうだいしました。

思えば現職の時、高齢化が進み、車、自転車にのれなくなった方々の移動手段として、初めて取り上げさせていただきました。

かれこれ、
もう8年になりますね。

セレモニー終了後、7:04発の初乗りで家に帰ってきました。

盛大に見送っていただき、ちょっと恥ずかしかったわぁ🍀




嬉しいことに、
このバスに城の里中から2人、城の里東から3人乗車されてこられました。

7時台、8時台は、東部地域だけで、1時間に2本ですが、9時以降は1時間に1本で、イズミヤや市役所など西部地域をはしります。

先日の無料乗車会では、東部地域巡回だけでしたが、今日からは西部地域もはしります。
城の里中11:10発の東部社会実験バスに乗って、イズミヤに買い物ツアー。
今日2回めのバス乗車です(≧∇≦)

11:35阪急長岡天神南に到着し、イズミヤに。
12:35の次のバスがくるまでの1時間で買い物をする🍀✨

なかなかいいかんじ💕





時刻表を頭にいれて、使いこなせれば、便利なアシになるでしょうね~🎵

第111回使用済みてんぷら油の回収

2015-07-19 21:18:45 | 環境

本日の回収は、21リットル。
おおくの皆様にご協力いただき、ありがとうございました。



台風11号の影響で金曜日は大変でしたね。午後から大雨警報がでて避難勧告が発令されました。

城の里など、小畑川以東の地域も桂川の水位があがり、洪水の恐れがあるということで、八小などに避難所も設けましたと、夜中の1:40に自治会長ということで、市役所からも電話も入り、サイレンやエリアメールなど眠れぬ夜を過ごしました。

長八小の避難所には、市の広報車のアナウンスを聞きつけて、城の里の方も避難されていたようですね。

ともかく何事もなく、ホッとしました。

18日に予定されていた平和フォーラムは中止なりました。


写真は、18日昼前の小畑川。
もう、だいぶ水は引いてきました。





女性の会ゴーヤのグリーンカーテンの視察

2015-07-15 22:00:22 | 女性の会

ここ数日間、一気に暑くなりましたね。
また、台風が近づいてきており、目が離せません。


5月に女性の会からゴーヤやふうせんかずらの苗を市内の小・中学校に配らせていただきましたが、昨日はその生育状況を役員で視察させていただきました。

【長岡第三小学校】
ゴーヤ 40個
校舎のグリーンカーテンは、プランターで、中庭では地植えでしてありました。
同じゴーヤの苗でも、植える環境が違うと生育状況でちがいますね。
中庭では、大きなゴーヤがゴロゴロなっていました。






【長岡第二中学校】
ゴーヤの苗 30個
校舎の壁面に地植えですが、
このところのお天気続きで、ちょっと水不足気味?
摘芯をすれば、もう少し横に広がるでしょうね。



【神足小学校】
ゴーヤ 50個
ふうせんかずら 50個
ここは今校舎工事中のため、仮のプレハブ校舎を覆い尽くすほどの、ゴーヤだけでなく、ふうせんかずら、琉球アサガオなど、ミックスグリーンカーテン。
プランターでの栽培ですが、見事に育っています。







【長岡第八小学校】
ゴーヤ 20個
二階の校長室のベランダの窓べにプランターのグリーンカーテン。
そして、校門そばに地植えのグリーンカーテン。
同じゴーヤの苗でも、やはり地植えはちがいますね‼️











【長岡第三中学校】
ゴーヤ 6個
校舎二階の教室のベランダでのプランターでの栽培です。
小さな実が幾つもついています。
早く大きくな~れ‼️







【長岡第四中学校】
ゴーヤ 30個
手前の校舎の壁面と、中庭にペットボトルのオリジナル水やり装置?搭載のプランターで栽培です。
この方法は、四中の伝統的な栽培方法ですね~^o^







【長岡中学校】
校舎壁面には、大きめの植木鉢、中庭では、地植えで栽培です。
地植えのものは、やはり生育状況はいいですね~^o^
ゴーヤもゴロゴロできていたので、お土産でいただいちゃいました*\(^o^)