タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

津和野城跡で歴史に触れながら登山気分!?

2016-06-25 10:03:09 | 日記

6月11日本当は登山行だったのだが、梅雨の天候不順に翻弄され目的の山迄たどり着かず結局
津和野散策 となりました。昨秋姉達と行ったばかりだったが、津和野城址には行けなかったので
良かった。城跡の上から蒸気機関車の汽笛を鳴らしながら走る姿も見れて楽しい一日となった!! 

 リフトでも登ることができる

 先に出丸の方に行く

 

城の歴史の説明板もあり母方の先祖が津和野の武士だったと以前母から聞いていたので感慨深い~

 

出丸跡は侘しい草原~可愛い草花が咲き乱れていて楽しませてくれた~

 目の前に青野山がそびえている~

 

  

  

 

 

木の根っこのテーブルに皆が持ち寄った具を並べ美味しいソーメン昼食をした後本丸へ~

 

 人間の食糧の味を覚えた熊はこわい~

 

 

 

 

 

石垣が高くそびえる城跡から眼下の城下町を一望、赤い屋根瓦の街並は絶景・・・

テイカカズラの可憐な花を見ていると、山友がスマホでSL号がもう少し待ったら通るぞ~の
情報を仕入れてくれた!!週末に限り一日一便がJR山口線を走るとか ・・・高い所から見れるなんてすばらしい!!

 来たぞ~

 
懐かしい汽笛の音を響かせて走って来た。煙はちょつと撮れなかった!!後で津和野駅に停まっている
SL・C571の雄姿を身近で見たよ(*^。^*)   続きます~~ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする