タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

東広島市・槌山城跡~薬師山へ

2023-02-18 08:25:53 | 日記

東広島市八本松町吉川にある中世の山城・槌山(つちやま)城跡に登っています~


木製階段が現れました・段差が高くて有難く無い道でした(>_<)


振り返れば鬼ヶ城址の山容が見えてます~

 


ゴルフ場も見えて~

 

 
見覚えのある階段が出て来て山頂はもうすぐ~  槌山城跡山頂(488m)に到着~


山頂からの眺望は良好だったが急に曇って来て寒空の元そそくさと昼食休憩を取った~




来た道を下山~

 


この白いアルミの階段は風景に溶け込まないけど登山道整備上、必要だったのでしょうね~

 

 


少し逸れた道を下山すると、このような標識が建っていて里山再生をされているようだ~

そしてもう一つ三角点を目指すというリーダーに従って八本松町松原にある薬師山へ移動


駐車場を苦労して探した後、畑の畦道を通って進んでいると古い木製の水門が出てきて
風物詩のような風景に出会えて嬉しかった( ^ω^)・・・

 


薬師山登山口にあるという神社を見つけて登って行った~


峯山神社~

 

 
踏みがあるような無いような荒れた登山道を登るとこの標識があり山頂だと解ったみたい~
三角点ハンターはどんな山でも探し当てて登るんだなあと感心しました


神社もあって昔は人々によく利用されていただろう里山の寂しい山頂でした~

 

 


山というか林のような薬師山でした。低山でも3~4つも登ると歩数は2万歩越えてたよ

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする