鎌倉と六浦津を結ぶ中世の交通遺跡・朝夷奈切通を歩いています。船で六浦に運ばれて
きた物資や六浦周辺で生産された塩を運ぶための重要な道だったとか~
朝夷奈切通入口~
濡れた坂道を上がって行くと溝のゴミを取り除いて綺麗にされていた方がいた感謝です!!
高さ18mの大切通・・・
高さ16mの小切通などを見上げながら歩いて行くと~
高速道路が見えて来て~
その下を歩いて出た所が朝夷奈切通の終点だった。執権北条泰時の命令で朝比奈(朝夷奈)
義秀が一夜で切り開いたとか・・・驚きです!! 歴史道を歩くのは面白いことでした
路線バスに乗って鶴岡八幡宮に移動~ここは観光客で溢れてました( ^^) _U~~
八幡宮以外にも法華堂跡や鎌倉幕府に関する遺跡を巡りました(*'▽')
神池ではユリカモメや鴨たちが遊んでいて眺めてひと時くつろいだ~
餌を求めて口パクパク( ^ω^)・・・
あるお店の地下にある北条泰時邸遺構を見た後鳩サブレのお土産など購入して旅終了~
すごく長い旅をしたような 結局この旅はNHK大河ドラマ鎌倉殿の13人に関連した旅
だったんだと実感。企画したのは最近独立して"いきたび"を立ち上げた添乗員の有吉さん。
お客さんの希望を取り入れながら色々考えてくれているのだが今回は歴史好きな彼が一番
楽しんだに違いないと思った次第( ^^) _U~~
長い付き合いだから知っている お客さんと一緒に自分も楽しむのがコンセプトだと
ボケも本格的に成りつつあります😞
普通観光では行かない所ばっかりの旅で、新発見に目を見張るばかりですね。
彼のツアーは何時も新発見ですけどね。
私は旅の終わりには、忘れています😊
吾妻鏡って、姿が映る鏡と思ってましたが、違ってました。
昔、バカを出せと言われたら親を出せと・・
私を出せばいいのにと、何時も思ってます。
年と共にバカ度が上がってます😢
私も遠い昔に旅したような感じになっていますよ!!
ボケ防止の為に旅は続けましょうね(*'▽')
松ちゃんは話好きだし誰にでも話しかけられる才能が
あって羨ましいです。