タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

初秋のハガキ絵~

2020-10-06 10:08:39 | 日記

          朝晩は冷え込んで寒くなりましたね。10月になりハガキ絵描きました!!

 

               

          小早川隆景の城・新高山城跡で立派なアベマキのどんぐり拾ったよ!!
                   亡き父の俳句集から~

 

               

               今年は彼岸花の咲きが遅かったようだ~

 

               

              秋の収穫を祝う祭り・ハロウィンの可愛い置物~
              最近は日本でも人気のお祭りになっているよう

 

               

                お隣の庭先にひっそり咲いていたよ~

 

               

                始めて見て味わった果物・ポーポー
           最初アケビかと思った。外観がアケビに似ていて果肉と種が柿に
           似ているのでアケビガキとも呼ばれているそうな~淡泊な味だった!!

                       

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そびえ立つ奇岩の山・妙義山麓・石門あたり~

2020-10-04 12:42:45 | 日記

妙義山の麓に自然にできた石門があり石門巡りができるが現在は土砂崩れで通行禁止。
中之嶽神社の上方にある見晴台から石門が眺められるというので中之嶽駐車場へ移動~

 
神社の庭に綺麗な花が・・・福神草という名前のよう~

  

 

 

 

 
轟岩によじ登った後、見晴台まで行って見る~

 見晴台には祠が~


足が竦むような見晴台からの眺望は素晴らしかったが木々に隠れて石門は余り良く見えなかった!!

見晴台までの石段道や轟岩の攀じ登りも結構なものだった。高妻山・戸隠山登山後の足には
こたえた。今回の山旅後の疲労度は今迄で一番酷かった。でも自分の体力度が解って良かった~
10月半ばには登山ツアー参加があるのでしっかり体力を回復せねば  終わります

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そびえ立つ奇岩の山・妙義山麓へ・・・

2020-10-03 12:08:59 | 日記

9月21日 高妻山・戸隠山登山を終え群馬県富岡市の妙義山へ向かった。妙義神社入口に
ある宿へ泊まり翌日妙義山へ登山するという計画。妙義山は険しい危険な岩場が続く
熟練者向きの山。私は高妻山・戸隠山で力を使い尽くしていたし当然パスすることに。

翌22日 仲間2人は妙義神社から白雲山に向い私は山麓の関東ふれあいの道(中間道)へ~


宿泊した"ひしや旅館"の裏には妙義山がそびえていた。GOTOトラベルで予約して
いたので安く宿泊できたが写真入り身分証明書の提示がいった。私は運転免許証を
持っていたが、仲間の一人は保険証しか持っていなかったので難しそうだった

 


妙義神社大鳥居・長い参道を歩いて登山口へ~

 

 


妙義神社本社・1500年の歴史・黒塗権現造りの全国でも珍しい荘厳な建造物とか~

 ここで仲間と別れた。気を付けてね~~

 


彼岸花が咲いていた。この花お彼岸頃には忠実に咲くよね。実家の墓参りは済ませておいたよ~

 

 
赤門を潜って関東ふれあいの道(中間道)に入った~

 

  

ふれあいの道は森の中の歩きやすいい道で見晴展望台から妙義山の素晴らしい山容が眺められた~

 
ずっと歩いて行くと珍しい自然の石門がある所へ出るが山崩れで通行止め情報で引き返した~
山麓に帰り富岡市立妙義ふるさと美術館に向かった。ここの広場からの景色が素晴らしかった!!

 

 大の字・仲間はどこらを登っているかな~

 

 

 

 


妙義ふるさと美術館が開館(9:30)したので入場・妙義山を描いた絵画展と写真展が開かれていた~


美術館の窓から見た景色・妙義山の四季を切り取った写真展も絵画展も素敵だった~

美術館にいる時に仲間から電話。下山したので道の駅で待っているとのこと!?
早い下山だなと思ったら直登の鎖場が危険そうだったので奥の院まで行って引き返したそうだ。

美術館のパノラマの素晴らしさを仲間に教えて再度美術館へ~

 

 

パノラマを楽しんだ後、石門を見るべく大国神社へ向かった~  続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信仰の霊山・戸隠山登山行 ②

2020-10-02 08:09:40 | 日記

戸隠山の一番の難所・蟻の塔渡りを何とかクリアして鎖場のある岩場を慎重に登って行った~

 
絶壁・蟻の塔渡り・・・

   
短い手足を駆使して必死に岩登りのタナタカさん

 

  

 

 
八方睨・西岳分岐~ 9:45

 

 

 
戸隠山(1904m)山頂到着 10:10 昨日登った高妻山が美しい姿を見せてくれた~

 

 

  

 

  
九頭竜山を経て一不動避難小屋へ到着 13:00 ここからは昨日登った高妻山の上りルートを下った~

 


濡れた鎖の岩場を下る時はハラハラドキドキだった。滑滝で失敗(ー_ー)!! 滑りそうになって
中々進まない。下から男性が上がってきて手助けして下さり何とか無事下れた。感謝・感謝!!
全く知らない登山者の方だったが指導が上手で岩登りなどの経験を積んでいる人だと思った。

 

  

 

 
登山口へ下山 15:10 緊張の連続登山・無事下山でき本当に良かったで~す


戸隠牧場・キャンプ場を経て次の目的地に向かった~ 終わります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする