TL125 再生活動

縁あって私の相棒となった、HONDA TL125。
不動車からの再生の記録である。

チェーンソーの不具合・・・

2014年01月25日 16時53分27秒 | 山仕事関連

現在、シイタケのホダ木採りのため、ミズナラの木をチェーンソーで伐倒し、玉切りしています。

粉雪を吸い込まないように、青いカバーを取り付けて吸気量をコントロールして、エンジンの熱がキャブレターの方へ流れるようにカバー内部のポートを開放して、寒冷地作業に適した状態にセットしてある。実際その仕様で作業してからはチェーンソーはすこぶる快調で良い仕事をしてくれていた。  そんな中・・・とある日の作業終了間際、燃料の補充をして、チェーンオイルの補充もしようとオイルのキャップを取り外してみたらば・・・減っていないじゃ有りませんか!!! あれれ??? 仕事を終えて会社に戻り、いつものように分解掃除を済ませて・・・オイルタンク内の状態を確認・・・若干、木屑がタンク内に混入していましたが、劇的な状態でもなく・・・折角なのでオイルを全て廃棄してから、タンク内をガソリンで2度ほど洗浄し、エアブローし新しいオイルを補充。エンジンを掛けてオイルが潤滑されるか確認するも・・・やはり出ない。  

一応故障した原因を推測してみた。 この症状が出た日は、外気温がマイナス20度を下回った寒い日だった。使っていたチェーンソーは、チェーンガイドプレートの下端部が破損し欠損している箇所が少しあり、隠れて見えないが、オイルポンプを作動させるためのギア部に、この隙間からゴミやらが入り込む余地があった。

 これらの事から主原因は、破損した状態でごまかし使っていたチェーンガイドプレート。二次的不具合が、欠損して穴が開いている隙間から、ゴミやら雪やらが入り込み、オイルポンプ駆動用のギア部分に付着。 休憩時間(10分程度)にギア部に付着した、雪にまみれたゴミやらが、一度はエンジンの熱で水滴化し、休憩時間中に氷の結晶に変化、休憩後、作業するためチェーンソーのエンジン始動・・・始動と同時に強制的に駆動される本体側のギアに回されるオイルポンプ駆動用のギアシャフトの樹脂製の歯車部が氷の堅さに負けて破損しスプライン部の山を抉り取ってしまいシャフトは空回り。したがってオイルが圧送されず・・・的な感じと推測した。

このオイルポンプシャフトの状態を確認するためにはクラッチプーリを取り外す必要が有るが一応専用の工具が必要なのだが、所有していないため自力で外す事は遠慮し、販売店に修理依頼することに。販売店で早速分解し原因を探すと・・・故障していた箇所は推測していた箇所で当たっていた。

上下の画像は拝借画像ですが、同機種440eの物であります。

次の写真は実際の不具合部位の写真です ↓

ものの見事に綺麗に丸く欠けてました・・・空回りするわな~

再発防止のため、チェーンガイドプレートも新品にして、オイルポンプシャフト(正式名称はポンプピストン)を交換してもらいました。チェーンガイドプレートを交換するのは今回で2回目・・・クラッチプーリ自体を外せれば、全て自分で直せる為、今回ついでに専用のクラッチプーリもオーダーしました。

これさえあれば以後何かと便利になります。440e専用品ではなく、550Xpシリーズにも使える互換性ツールらしく、ムフフである。

クラッチプーラが意外に高価で 2,790円もする・・・今回の出費はトータルで7,200円なり。悪い部品をそのままにして使っていた代償がこれなので・・・今回は勉強代だと思って・・・お支払・・・