
現在公開されているスタジオジブリ製作の「風立ちぬ」について、日本禁煙学会が要望書を製作者側に送付しました。
映画「風立ちぬ」でのタバコの扱いについて(要望と見解)
※要望書は上記ページ上を参照。ただし、内容の一部に触れているので注意。
この要望書について、「規制」にしか目が留まらなかった日本人が多かったようで何故喫煙シーンがいけないのか理解できず反発していた人が多かったです。
何故喫煙シーンがいけないのか、上記見解を見れば分かります。
先日こちらでも風立ちぬについて書いたように、喫煙シーンは元喫煙者をタバコが吸いたい欲求を起こさせるだけではなく、子どもがタバコに興味を持たせてしまいます。
下記ページは欧州各国で行われた青少年の喫煙シーンの影響力についての調査です。喫煙シーンと子どもの喫煙率とは無関係ではありません。
欧州各国調査:たばこを吸ってるシーンを見せられると青少年喫煙比率は増加する | 内科開業医のお勉強日記
タバコに興味を持ち、タバコを数回試してみてやめられればまだ良いのですが、タバコには強力な依存性があるためそのままタバコをやめられなくなる恐ろしさがあります。
喫煙シーンにはタバコ会社が直接資金を提供するほどの大きな影響を与えます。たかが表現の一種でも現実世界では少なからず影響を与えます。
今までタバコを吸わなかった人は「喫煙シーンは何の影響も無い」と言えますが、影響を受けやすい子どもはそうでない人もいるのです。
■現実でもタバコの規制ができていないから尚更危険
この要望書の反論の中には「表現に対する規制」全般で捉えてしまった人もおり、「日本刀を使った時代劇も駄目なのか」などの意見もありました、これはお門違いではないでしょうか?
まず日本刀を理由も無く携帯しているだけで違法となり御用となるのは誰もが知っている事で、敵討ちが殺人行為であり違法なのも誰もが知っており、重い刑に処されます。
ところが、タバコだと未成年者が所持していれば補導はされますが刑も軽くまた大人になれば禁煙区域での喫煙以外では罰せられる事はなく、仮に禁煙区域での喫煙も罰金刑程度で済むため日本刀に比べれば敷居が低く真似をしやすくなります。
真似程度で数回続く程度では良いのですが、タバコには高い依存性があり特に未成年者は依存度が高い為、真似事で始めたタバコが常態化してしまうケースが少なくありません。
また、タバコの入手も規制は高くなったもののやりようによっては入手が容易です。
それだけではなくタバコは現実世界だとコンビニなどではタバコの広告が堂々と張り出されていたりと(これは条約違反)、タバコの誘惑に駆られやすい環境にあります。
■「タバコ」への認識が欠如したまま
そもそも、日本人のタバコに対する認識が低いのも問題があります。タバコを麻薬と捉えている人が少ないのではないでしょうか?
タバコは嗜好品であり文化だと未だに思い込んでいる人がいますが、タバコは列記とした依存性の高い麻薬である事が世界共通の認識になりつつあります。
日本禁煙学会が出した要望書に多くの批判があるのは日本人の進まないタバコへの認識も根本的な要因の一つであり、その更に根本的な要因なのが条約を無視してきた日本政府の怠慢さが元凶なのでしょう。
この要望書の反論の中には「表現に対する規制」全般で捉えてしまった人もおり、「日本刀を使った時代劇も駄目なのか」などの意見もありました、これはお門違いではないでしょうか?
まず日本刀を理由も無く携帯しているだけで違法となり御用となるのは誰もが知っている事で、敵討ちが殺人行為であり違法なのも誰もが知っており、重い刑に処されます。
ところが、タバコだと未成年者が所持していれば補導はされますが刑も軽くまた大人になれば禁煙区域での喫煙以外では罰せられる事はなく、仮に禁煙区域での喫煙も罰金刑程度で済むため日本刀に比べれば敷居が低く真似をしやすくなります。
真似程度で数回続く程度では良いのですが、タバコには高い依存性があり特に未成年者は依存度が高い為、真似事で始めたタバコが常態化してしまうケースが少なくありません。
また、タバコの入手も規制は高くなったもののやりようによっては入手が容易です。
それだけではなくタバコは現実世界だとコンビニなどではタバコの広告が堂々と張り出されていたりと(これは条約違反)、タバコの誘惑に駆られやすい環境にあります。
■「タバコ」への認識が欠如したまま
そもそも、日本人のタバコに対する認識が低いのも問題があります。タバコを麻薬と捉えている人が少ないのではないでしょうか?
タバコは嗜好品であり文化だと未だに思い込んでいる人がいますが、タバコは列記とした依存性の高い麻薬である事が世界共通の認識になりつつあります。
日本禁煙学会が出した要望書に多くの批判があるのは日本人の進まないタバコへの認識も根本的な要因の一つであり、その更に根本的な要因なのが条約を無視してきた日本政府の怠慢さが元凶なのでしょう。