goo blog サービス終了のお知らせ 

タバコってなんですか?

日本のタバコ規制が進まないのは財務省、JT、悪法・たばこ事業法の三悪が元凶です。

「ぼくの好きな先生」秘話にもう一つ事実を書くべきでは?

2009-05-05 17:45:12 | タバコ以外のニュース
こんにちわ。
忌野清志郎さんの死について、どのマスコミも彼の死とタバコとの関連について報道しませんでした。今日の記事も「たばこ」という文字はあるものの、彼の死とタバコとの関連性を指摘する記事ではありませんでした。
***********************************************************************
清志郎「先生のこと歌に」… 「ぼくの好きな先生」秘話

 ♪劣等生のこのぼくに すてきな話をしてくれた――2日に58歳で亡くなったロックシンガー、忌野清志郎(いまわの・きよしろう)さんには終生慕う先生がいた。東京都立日野高校で担任だった小林晴雄さん(77)。初期のヒット曲「ぼくの好きな先生」のモデルになった。必ず闘病生活を乗り越える。先生と級友はそう信じてきた。

 3日、都内で営まれた清志郎さんの通夜に、小林先生は参列した。ひつぎの中の教え子は穏やかな顔をしていた。「十分がんばってきたんだ。ゆっくり休め」。心の中で声をかけ、花を手向けた。

(中略)

 高校時代にバンド「RCサクセション」を結成。活動にのめり込み、欠席や遅刻が相次いだ。ただ、美術部顧問で、生徒の話にじっくり耳を傾ける小林先生にひかれ、絵画制作に熱中した。

 「勉強が嫌いだから絵描きになった」という先生は、職員室が嫌いで、美術準備室でいつも一人でたばこを吸っていた。後輩の芝田勝美さん(56)は、部員でもない清志郎さんがショッキングピンクに染め上げた白衣を着て、放課後の美術室で黙々と絵筆を動かしていたのを覚えている。「本当に小林先生を慕っていました」。

(中略)

 昨年2月。武道館で「完全復活祭」と銘打ったライブがあった。招待された小林先生は、同窓生6人と客席で見守った。終演後に楽屋を訪れてビールで乾杯し、「無理しちゃだめだよ」と皆で声を掛けた。清志郎さんは高校の頃と同じように「うん、うん」と照れくさそうにうなずいた。

 だが、がんは転移した。


2009年5月5日 朝日新聞より
***********************************************************************
 この秘話については事実なので報道するなと言うわけではありませんが、彼がヘビースモーカーであった事実、喉頭ガンの9割以上はタバコが原因である事実も載せるべきではないでしょうか?これは感動する記事なのでしょうが、これでは感動もできません。ただ分かった事はこの先生が準備室で喫煙していたという事実です。

 「忌野清志郎とタバコ」について報道しないのはタバコマネーが原因だとは思いませんが、真実を報道するのがマスコミなら喫煙と喉頭ガンとの関連性だけでも書くべきだと思います。少なくとも彼が1日30本以上のヘビースモーカーであった事は事実なのですから。


★無煙環境実現の為にご参加をお願いします!
全国禁煙推進地方議員連絡会

☆タバコ値上げ賛成署名お願いします!


日本医師会「国民の健康のため たばこ税の増税に賛成します」

☆『たばこ病をなくす横浜裁判』へ応援署名お願いします!
たばこ病をなくす横浜裁判 応援署名

でわでわm(_ _)m。


 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公安県、住民に無断で公費5... | トップ | タバコのニュース(その他) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kies)
2009-05-05 20:16:26
真実を載せないことは嘘をついているのと同じです。マスコミは殺人に加担しています。
それにしても、どこも全くたばこ原因に触れていなくて、本当に反吐が出ます。
この記事、なんとなく(ひとりでたばこ、の部部分)たばこに対して風情のあるものというか、なんとなく良いイメージを与えようとしている感じがして、ムカつきます。
明らかに、清志朗さんは先生に憧れて吸い始めたようですね。先生は自分を真似してたばこを始めた教え子が、自分より先に死んでどう思っているのでしょう。
あと、歌の歌詞のたばこ、たばこって新聞にあれだけ載せる意図って何なんでしょう?
返信する
マスコミもいい加減にタバコを文化の対象として報道するのは止めるべき。 (tankobu_x)
2009-05-05 21:20:04
kiesさん、こんばんわ。

前にガンが発症した時には喫煙に関して法していたのに、何故今回どこのマスコミも喫煙について触れていないのが疑問です。全てのマスコミが報じてないのを見ると国からそういうお達しが来ているのではないかとも思ってしまいます。kiesさんの仰るとおり「真実を報じない=嘘をつく」とマスコミも認識すべきです。以前からJTから金を受け取ってタバコについての情報を報じない民放テレビ局は特に!

この記事を書いた人は彼のファンだった可能性がありますが、取り上げているタバコが彼の人生を奪ったのだと気づいているのでしょうか?それとも記者自身が喫煙者でそういう事実は認めたくないとか?「歌の歌詞のたばこ」というのは朝日新聞紙面に載っていたものだと思いますが、薬物・害として取り上げるならまだしも文化としてタバコを取り上げるということはやっぱりこれを書いたのは喫煙者、もしくはタバコの害に関して全く無知な非喫煙者が書いたものかと思います。

忌野清志郎さんがタバコを吸い始めたのはこの先生だけに影響されていないものと思います。当時は男性が喫煙するのはほぼ当たり前の、今では考えられない環境でした。彼でなくても彼の同級生の殆どの男子は大人になってからタバコを吸っていたはずです。でも少なくともこの先生に影響されているのも確かだと思います。この先生は自分を慕っていた彼を死においやったタバコについてどう思っているのでしょうか?現在喫煙しているかしていないかでその心境は分かれると思います。
返信する

タバコ以外のニュース」カテゴリの最新記事