
岩手県タクシーが8月から全面禁煙になることで、ようやく東北地方のタクシー協会が全面禁煙で統一化されます。
***********************************************************************
タクシー全面禁煙へ 県協会加盟141社、8月から
県タクシー協会(小野幸宣会長)は、加盟社141社の約2400台を全面禁煙化する。8月からの実施を目指す。タクシーの禁煙化は全国ほとんどの業界団体が都道府県単位で取り組んでおり、東北では本県と青森県を除く4県が実施済み。「時代の流れ」に、ますます肩身が狭くなる愛煙家からは「吸える場所をしっかり残してほしい」と要望も出ている。
県タクシー協会によると、加盟社の2398台のうち禁煙車両は317台で約8%。8月1日の全面禁煙化を目指し、車内掲示などによる利用客への周知や乗務員教育を進める。同協会には県内のタクシー業者数社を除き加盟している。
2010年5月29日 岩手民報より
***********************************************************************
哀煙家からは「すえる場所をしっかり確保してほしい」と言っています。このことから察するに、喫煙するためにタクシーに乗っている哀煙家もいることが分かります。
しかし、そこに必ず同乗しなければならないタクシー運転手は必ず受動喫煙の被害に遭います。彼らはそのことについて考えたことがないのでしょうか?それとも考える余裕すら失ったのでしょうか?
いずれにせよ、これで岩手県タクシー協会加盟タクシー乗務員が乗客からの受動喫煙を受けることは無くなります。ただ、それまで受動喫煙を受け続けてきたことによりガンの芽など病巣が出来ている可能性もあるので、検査は受けたほうが良いでしょう。
喫煙者も、吸える場所が欲しいのなら、周りへの受動喫煙、そして三次喫煙が皆無になるような喫煙ボックスの設置をJTに対して頼み込むべきでしょうね。
ちなみに、記事には青森県タクシーが8月の禁煙化を予定していると書いていますが、7月に前倒しになりました。
★2010年世界禁煙デーイベントはこちらです。
世界禁煙デー2010イベント一覧
☆受動喫煙防止条例制定署名お願いします!
公共的施設における受動喫煙防止条例の制定(署名TV)
★無煙環境実現の為にご参加をお願いします!
全国禁煙推進地方議員連絡会
☆タバコ値上げ賛成署名お願いします!

日本医師会「国民の健康のため たばこ税の増税に賛成します」
でわでわm(_ _)m。
