さっき見えてた島に来ました。
自転車びわイチの起点がここらしい。北湖南湖両方ぐるりと回るフルびわイチのばあい。
近くに一日停めとけるような駐車場はありませんが、、どうやって起点にするのかな??輪行?
ということで、では 瀬田の唐橋です。
そんな写真撮って何がうれしいねんと言われても・・・何がうれしいんでしょう。。
瀬田の唐橋といえば、三上山の大ムカデ退治伝説の舞台。
俵藤太(たわらのとうた)といえば郷里の英雄ですからね。
広重の近江八景で描かれる瀬田の唐橋はこちら。
こっちも唐橋と三上山が対になってる。
瀬田の橋は、古代より何度も 天下分け目の合戦の舞台となったこともあり、『瀬田橋を制する者は天下を制する』と云われるようになったのだとか。
唐橋から徒歩5分。瀬田城址。
本能寺の変の際、明智側に与せず抵抗した山岡氏の居城跡。
今はマンションになってます。(←何枚か前の 瀬田の唐橋と書いた欄干が写った写真の背後に映ってるマンションな)
右が新幹線。左が名神。
いまはの瀬田川には唐橋を含めて、周囲に合計5本の橋が掛けられてる。
(あとの2本はJR在来線と国道1号線ね)
石山寺方面。このまま20分くらい歩けば広重の「石山秋月」に近い構図の場所まで行けるかもしれないけれど。
暑いししんどい。
唐橋付近まで戻ってきました。
そろそろ休憩しないとつらい。
ちょうど新幹線が通って行ったので何となく。。
日本三大名橋「瀬田の唐橋」 ほかの2つはどれなんだろう。
あと名橋なのは今のこのコンクリ製のやつじゃなくて木製だった時代だよねたぶん。。
今回歩いたルート。
京阪粟津駅~粟津の晴嵐~瀬田の唐橋~京阪唐橋前駅