瀬田唐橋の周辺を歩いていてたまたま見つけた神社の神代桜。なんだか興味深い。。
ヤマトタケルに所縁があるようだ。
せっかくなので神社にもお参りしていこう。ちょっと傾いだ鳥居がかわいい。
俵藤太(藤原秀郷)と琵琶湖の龍王を祀った神社。
三上山の大ムカデ退治伝説には竜宮城と龍王も出てきていたような・・
(30年くらいまえにBBCでやってた、独特の滋賀言葉イントネーションの民話アニメの映像が残ってたらよかったのに・・)
ちょっと傾いだ手書き文字がかわいい。
龍王宮。せっかくなので礼拝しよう。
此処にも大ムカデ退治伝説の説明が。。
唐橋まで戻ってきました。さてそろそろ帰りましょうかね。
唐橋から、龍宮秀郷神社。タイルで俵藤太が再現されているようだ。
唐橋から新幹線橋。なかなか面白い街歩きだった。と思うのは僕だけ?