古河から大宮まで移動しまして、埼玉といえば観光地、鉄道博物館へやってきました。
いつも東北新幹線の車窓から見えてたのが気になったのと、ニューシャトルにも久しぶりに乗りたかったからだ。
最初の国産機関車。
特級とき。
国鉄ボンネット特急かっけええやん。
こっちはおなじみの113系でえすかね。
つばさ、はやぶさ。
新幹線の名前って、和語なのがイイよね。
「きぼう」っていうと漢語。「のぞみ」っていうと和語。
全部が全部そうでもないのか。
だめだった。ここで乱視しようと思った家族連れですごいことなってた。
MAXとき。伝説の二階建て新幹線。
廃止になったのが残念だ。
転車台。これはかっこいいな。いくつもの列車が同じほう向いてる。
おもしろかった。
帰りの新幹線のチケット先に買っちゃった関係で、1時間で駆け足見学はもったいなかったかもしれない。
その気になればまる一日入れそうだ。
国鉄時代の展示物はそう変わらないが、京都鉄道博物館はJR西日本の、大宮の鉄道博物館はやはりJR東日本の車両がメインとなるよね。