ということでですね、今回前泊して早起きしてやってきた目的地は修学院離宮です。
あるときふと「そういえば 修学院離宮も桂離宮も未だ行ったことないなぁ・・」と思いつき、
膳は急げと宮内庁のホームページから申し込み枠を探すと、10月~12月の土日の予約はほぼもう満杯状態で、唯一この日のこの時間帯だけ開いていたのだ。。ということで、修学院離宮に8時40分着。
9時からガイドツアー始まるのでそれまでに受付を済まさないといけない。
受付に並んで、申し込み時に受信したメールと身分証を見せて、受付完了です。
入り口から見える風景。時期はもう一ヶ月ほど前の話だけれど少しもみじが色づき始めています。
苔むした地面がなんだか綺麗だなぁ・・
待合室で修学院離宮の歴史についてのビデオ見てる間に9時になって、ガイドツアースタートです。
ツアーはガイドさん(たぶん宮内庁の人)が銭湯に立って案内して、皇宮警察のひとが一番後ろから着いてきて、変な動きをしたりいなくなる人がいないか見張る、という感じのようです。
外国の方はオーディオガイドを聞きながら。このときは、欧米系3割、中国系2割、残り半分が日本人。という感じでした。
欧米系は家族連れのグループがいくつかありましたが、英語、スペイン語、フランス語、ポルトガル語・・と近くで会話を聞いている限りイングリッシュスピーカーのほうが少数派のようです。
青から黄色・赤に移り行きつつある紅葉。
紅葉の隙間から見えてきた御幸門。