発見!森のぶ~たん号!

毎日更新を目指しているぶ~たんです。
某社の公式ブロガーに当選を機に、地元密着型のブログをはじめました。

桜のトンネル通りにおいでや 足羽川桜の堤フォトチャンネル

2011-03-26 14:44:19 | 福井のおススメ
福井の春を彩る「ふくい春祭り」のメインイベント「越前時代行列」が中止になりました。

地元福井新聞の記事では

・・・福井県のふくい春まつり実行委会長の東村新一福井市長は25日、4月16日に開催予定だった「越前時代行列」を、東日本大震災と福島第1原発事故を理由に中止すると発表した。1986年から毎年開かれてきた春まつりのメーンイベントが中止されるのは初めて。足羽川堤防の桜ライトアップは規模を縮小する。

 今年の時代行列は柴田勝家役に俳優の風間トオルさん、お市の方に女優の財前直見さんを起用し、福井ゆかりのお江ら浅井三姉妹役には公募市民5組が参加。県庁を出発して市街地を練り歩いた後、JR福井駅西口広場に向かう予定だった。市観光開発室によると、公募の参加者は来年参加してもらう方向で検討している。

 時代行列と同時に開催する予定だった音楽演奏ステージ(駅西口広場)も中止する。

 足羽川堤防の桜ライトアップは、4月1~17日の午後6時半から3時間の予定だったが「桜開花から約10日間」に期間を短縮する。ライトアップの時間は午後7~9時の2時間に縮め、照明装置を大幅に減らす。区間は幸橋~新明里橋の予定だったのを幸橋~花月橋に縮小する。足羽山愛宕坂のライトアップも時間短縮する。

 食や音楽などの催し「こみちこまち浜町」については、会場で義援金を募るなどしながら予定通り継続する。

 同まつりでは、19日のオープニングセレモニーを取りやめたほか、関連イベントの軒並み中止が決まっている。


と、あります。

福井県、福井市としては

大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」で脚光を浴びた柴田勝家の北ノ庄跡(柴田神社)と

足羽川原の桜並木の美しさで

絶好の観光客誘致のだったと思いますが、仕方ありません。

この桜並木も福井豪雨で決壊し、桜の堤も形を変えました。

あの時も全国の多くのボランティアの方のお世話になりましたね。


お祭り好きのぶ~たんもさすがに

時代行列でお市の方や柴田勝家さんには憚られます。

ライトアップの期間短縮や規模縮小も

桜そのものの美しさを愛でるためのものでもなし、

節電も良いと思います。

でも、パッと咲いて散り、

酷暑、厳冬を凌いでまた蕾をつける

桜の明快な生のメッセージは

日本中、多くの人を元気にしてくれると思います。

できれば満開の桜並木を愛でに福井へお越し下さい。

柴田神社から足羽河原、足羽山の桜も見えます。

お忙しくて、これない?

そんな方には

足羽川桜の堤フォトチャンネルをどうぞ。


つくし、発見!

2011-03-25 16:28:16 | 今日のハッピー
決然と未来に向かう孤高の青年のような

雄々しいつくし


福井の春見つけ隊一人隊員のぶ~たん

しぶとい冬にさすがにうんざり・・・

昨日冬の終息宣言を勝手に出しました

今日こそ春の息吹をとキョロキョロ

運転中に、目線の高さで見つけたのが

冒頭のつくし




雨雲に負けずに空に伸びるつくし達

カメラを覗きながら

東北地方太平洋沖地震の被災者の方々の姿が浮かびます

あの大地震と大津波から2週間・・・

原発の危機は続いています。

今はまだ

泣いていても嘆いていても元気が出なくても

ありのままで生きていて下さい。

でもきっと、来年の今頃には

このつくし達のように上を向いて立ち上がることを

祈っています


長い冬の終わり・・・

2011-03-24 17:02:03 | 今日のハッピー


今朝も雪が降りました

今日は負けずに福井の春見つけ隊と、雨の夕暮れ河原を

3/22の地元紙に河原に土筆が・・・と載っていました。

ぶ~たん度々土筆が出ないか見回りしていたのに???

冒頭のみたいによもぎがつやつやだけを確認。

これで福井の春見つけ隊の任務終了はせずに

いつもの雪捨て場に出ました。

福井の春を見つけ隊Vol.2春祭りへ向けてでは雪の処理が進んでいました。

今日夕方は



雪はすっかり消えてアスファルトが出ています。

ここは春祭りのとき大型バスの駐車場になります。

4月初めにはこの河原もライトアップされます


明日もまた雪は降るようですが

もう冬の終わり、



雪捨て場の溶け残りの雪があっても

もう冬の終わり・・・

ぶ~たんの冬の終わり宣言でした

東北地方太平洋沖地震   福井に来ねま(きねま)フォトチャンネル

2011-03-23 11:09:52 | 今日のチャレンジ
東北地方太平洋沖地震からも12日、

避難生活の疲れも相当大変でしょう。

先週から福井県が被災者の受入相談室を作り、

移住などのお手伝いを始めるとか・・・

おっ、福井県それはいいがのぉ

福井県のホームページ

東北地方太平洋沖地震による被災者受入相談室の開設についてとあります。

福井県への移住についての総合的な相談ができるようです。

名称:被災者受入相談室 観光営業部ふるさと営業課内
開設日時:平成23年3月17日(木)から当分の間
時間:午前8時30分~午後8時(当面の間、土、日、祝日も開設)
相談の内容は
(1)住宅(公営住宅、空き家、賃貸アパート等)に関する情報の提供
(2)保育園、学校等の受入れに関する相談
(3)医療・福祉等に関する相談
(4)市町との連絡調整
(5)その他(就労等の相談)
問い合わせ先
FAX番号 :0776-22-1702
メールアドレス :furusatoeigyo@pref.fukui.lg.jp



ぶ~たんの住んでいる福井市はどうなの

福井市のホームページ

東北地方太平洋沖地震による被災者相談総合窓口

名称:被災者相談総合窓口 福井市役所 別館4階 第14会議室
開設時間:午前8時30分 から 午後5時30分(当面の間、土、日、祝日も開設)
上記時間以外は宿直(電話番号:0776-20-5244)が対応してくれます。

相談にの内容は
(1)市営住宅等に関する情報提供
(2)保育園、学校等の受入れに関する相談
(3)国民健康保険に関する相談
(4)その他、市に関する相談
問い合わせ先
電話番号:0776-20-5312
FAX番号:0776-20-5107


まだ、家族と会えない方々や家族を失くされた方は

被災地、故郷を去るなんてまだまだ考えられないと思います。

また、仕事やさまざまな事情で離れられない方も多いと思います。

被災地を復興させたいと意欲を燃やす方も多いと思います。

でも、ご家族が揃って避難できた方々の中で

小さなお子さん、学齢期のお子さん、また高齢者を含んでいるご家族なら

他県へ避難、移住もお考えでしょう。

転入学にはタイミングも大事です。

そんな方、福井県も選択肢に入れて下さいませ。

三世代家族が多く、子育てしやすいところです。

教育県の秘密!?天神講でも書きましたが、有数の教育県でもあり、確か運動能力も高水準のはず。

また福井市は住民の満足度ランキングも

県外からの転勤族は、

「福井は食べ物もおいしくて、暮らしやすい」

「子育てにはとてもいいところ」と言います。

田舎で、雪も降るけど・・・東北ほど寒くないし

ぶ~たんの周囲もみんな「福井に来ねま」です。


ぶ~たんの「福井に来ねま」のを込めて

宣伝フォトチャンネルを作りました。

昨年10月25日から始めたブログから厳選(

晩秋から早春までの福井です。

福井に来ねま(きねま)


福井で新しい春を迎えませんか


残念な看板 Vol.2

2011-03-22 22:11:49 | 今日のアンビリーバボー
以前書いた残念な看板のシリーズ

ひとり福井の春見つけ隊としてを持って

冒頭の写真の梅の木付近で

怒っている看板を発見



田んぼごみ箱じゃない

おっしゃる通り

田んぼはゴミ箱ではありません。

ただ、この看板が立てられているのは

田んぼでなく、空き地・・・

なぜ

とにかく、ゴミは車内のゴミ箱か、手持ちのゴミ袋に