つぶつぶタンタン 臼村さおりの物語

身体の健康と無意識のパワーへ 癒しの旅~Have a Beautiful Day.~

冷凍庫の製氷機引き出しが開かない ⇒ 故障解決

2020-06-09 13:51:37 | 色(光)のチカラ

慣れないことは疲れますね。

日曜日のことでした。冷蔵庫にトラブルが発生。冷凍庫の引き出しが開かなくなりました。

うちの冷蔵庫はお肉や冷凍食品を入れるゾーンと、製氷機のゾーンの引き出しが分かれているタイプ。開かなくなったのは製氷機のほうの引き出しです。

庭に繁茂しているドクダミや草をむしろうと夕方ごろに帰宅すると、冷蔵庫から「ピーピー」と音がする。一定時間冷蔵庫を開けていると警告の電子音がなるのです。冷蔵庫が開けっ放しなのかなとみると製氷機の引き出しがちょっとだけ開いている。

取り急ぎ閉めたのだけど、わざと開けていると言われました。どうも製氷機の引き出しがほんのちょっとしか開かない状態。実際引っ張ろうにも開かない。

引き出しをガタガタと動かしても開かない。ピーピーとなり続ける冷蔵庫。

イライラするのだ。

氷が溶けると扉が開くという可能性に賭けているとのことだけど、なんだか違う気がするよのね・・・。

一縷の可能性に賭けてググってみると、出てくる出てくる製氷機が開かないというトラブル。でも、トラブルへの対応記事を読んでいてもイマイチピンと来るものがない。

と見つけたのが、この記事でした。
冷凍庫の引き出しが開かない→解決!我が家の場合 (まきぶろぐ)

製氷機の引き出しに氷トレー直接置いて使っているとか、うちと似ている。そしてその上に保冷剤を載せて、結果的に2段になって引っ掛かって開かなくなったというところも似ている。

うちの場合は、氷を量産したくて、製氷皿2段に重ねていました。

ふむふむ。定規やカッターマットを引き出しに突っ込んで中の引っ掛かりをとるのか。これはいけるかもしれないと、30センチ定規を引っ張り出すも、しかし引き出しはほんのちょっとしか開かず、定規が入らない。

だけど希望を感じてちょっと元気になったものだから、クーっ、とガタガタやっていたら、引き出しがもう一段階開きました。やった、道筋が見えてきた。

そのあと、定規や菜箸を突っ込んでも動かず、でもブログ記事のおかげで内部がどうなっているかわかったので、手を突っ込んで動かしたら、なんと、動いた。

そして開いた。おめでとう、おめでとうございます。

もう、すごい疲れました。冷蔵庫がずっとピーピー言っているから余計よね。

漲る達成感。同時に、たいしたことではないのかもしれないけれどすっかり疲労困憊してしまって、あたしは初めてのことが苦手なんだなあとおもった。
製氷機の周りからアプローチできないかと冷蔵庫の中身も少し出したから、結果的に冷蔵庫を掃除するきっかけにもなったし、よしとするー。

昨日は久しぶりに友人たちと会って蛍狩り。

せっかくだからと再び着物にチャレンジしたり、紫陽花の花をプレゼントしようかなとラッピングしたり、同じ慣れないでもこういうのだったらまだいいのだけどな。そして、まだいいであって、楽しいと書けないことに、やっぱり初めてのことが苦手な自分を見つけております。

紫陽花は、ラッピングしながらも「荷物増やして申し訳ないかも」「大げさかも」とあれこれ考えていたのだけど、みんなすごい喜んでくれてうれしかった。今年は人があまりいないから、蛍もいっぱいいて、クリスマスツリーのイルミネーションのようでした。美しかった、癒された。

そして帰宅後、慣れない着物を脱いで、着物で疲れている自分に出会い、早く着物に慣れたいとおもったのでした。

初めてのことを笑いながら楽しめるようになりたーい。

ではまた

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色は錬金術「色彩:色材の文化史 」(知の再発見双書)

2020-05-15 23:53:35 | 色(光)のチカラ

先日の読書交換交換会であたしが紹介した本はコチラ。
読書交換会、オンラインで読書経験を交換しあいました ~東京読書交換会

色を作るって錬金術なんだなとおもいました。

いつ買ったのだろう、なぜ買ったのだろう、どこで買ったのだろう。まったく記憶にない。絵を描き始めるよりも前の話で、絵を描いてからも絵とこの本の関連性を考えたことがなかった。

大切にしていた本で、一時本を大量処分してどうしてもとっておきたい本は、自分で裁断してスキャンするといういわゆる自炊までした。

自炊さえするのがはばかられて、大切に保存していた本がこの「色彩:色材の文化史」です。

カラー写真がいっぱいで、眺めているだけでも楽しめます。


読み返して感動したのは、「色のついた物質」と「色をつけることができる物質」は異なるということ。

みえる色と定着させることができる色は異なる。けっこういろいろなことにいえそう。


化学(科学)が発展する前は、色を作ることがあたかも錬金術のように出てきて、そうか何も黄金をつくることだけが錬金術じゃなくて、色をつくるってすごいことだったんだあとおもいました。

とても神秘的な行為だった。自然のあらゆるものには色がついていてすごいなあ。

この本のなかでは記述を発見できなかったのですが、かつて西洋社会では色を混ぜることが禁止されていたそうです。なぜなら色を混ぜるのは神への冒涜とのこと。


今は、あらゆる色を自由自在に生み出せるのに、今の絵画のほうが昔の絵画よりも圧倒的にすばらしというふうにならないのは、あたしたちが絵から感じるものは色だけじゃないんだなというか。絵画って見かけだけだけど、見かけだけじゃないんだよねとおもったのでした。


久しぶりに本を読み返して驚きました。

昨年に色彩検定1級を受験したときに、学んだ内容と似ている。
色彩検定1級1次試験を受けた 時間を捻出できたことに大きな満足

色彩検定を学んだとき初めてのことばかりで新鮮と思いながら学んでいたから、この本を愛読書としてとっておいたあたしは一体何なのでしょうとおもいました。まったくもって内容を覚えていない。

でもって、昔からそんなに興味があることが変わっていないのかもしれない。出版されたのが2007年なので、出版された当初に買ったとなると13年前に買ったことになる。


よかったね、絵の具を使って絵を描いたり、色彩の勉強をしたり、できるようになってよかったね。夢物語すぎて憧れすらしていなかった。

そして好きなんだから、これかも色を大切にしていきたいなとおもったでした。


好きなものは何ですか?

ではまた

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色彩豊かなガラスビーズたちに癒されました

2020-02-28 23:12:33 | 色(光)のチカラ

東上線ユーザーなのですが、昨日は2度も事故の影響を受けました。

1回目は夕方。出かけようとしたら午後に事故があったようで、ダイヤが乱れていました。約束には遅れず間に合ったのですが、上京したついでにとおもっていた用事は見送りました。
※人身事故だと思い込んでいたのですが、ほかの事故のようでした。

2回目は夜遅く。池袋駅に人だかりがあり、「もしや?」とおもったら電車が止まっておりました。

昨日は、政府が全国の小中学校、高校の休校要請を出しました。判断が適切であったかどうかは後日、歴史として検証されることでしょう。

小学校・中学校は義務教育ですので、親の判断で休ませることができません。その義務が取っ払われたと解釈すれば、今回の要請はよかったとおもっています。はといえ、各家庭のご事情が気がかりです。

昨日は久しぶりに手が冷たいと感じるほどの寒さ。

すべてが重なり、なんだか涙が出てまいりました。社会的なことが理由で泣いたのはずいぶん久しぶりな気がいたします。

他の東上線ユーザーのみなさま、大丈夫だったでしょうか?

過度に楽観的になるつもりはございませんが、心明るくまいりたいです。


今日は、2月いっぱいゆめねこふたり展を開催させていただいている大泉学園のカフェモフリーさんにまいりました。明日が最終日となります。

HaniwaFactoryさんプロデュースのチャリティビーズがちょうど納品されました。色とりどりのビーズたち。心が明るくなりました。売上は保護猫団体への寄付となります。

ガラスビーズを分けていただきました。心が明るくなるような作品を作りたい。ビーズも作品に使ってまいります。新しいことを考えるのはわくわくしますね。

ではまた

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色彩検定1級2次試験受けてきました 結果は残念そうだけどひとまず満足

2019-12-16 21:12:29 | 色(光)のチカラ

昨日は、色彩検定1級の二次試験だった。受験してきた。結論から先に書くと、合格はちょっと厳しいかなとおもっている。残念。

いまはとにかく試験が終わってほっとしたという気持ちが一番大きいです。あたしなりによくやったとおもっている。見え方が相当変わった。今後の生き方や仕事、作品に生かしていきます。

勉強の時間をひねり出せて新鮮だった。色彩検定の勉強をしたおかげで、勉強するとういことを思い出したというか、習慣がついたというか、弾みがついて世界史を勉強し始めたのもうれしいな。
世界史の勉強をやり直し中 青木裕司先生の音声教材は社会人の味方


二次試験の対策方向がやや見当違いでした。あたしのやっていた勉強も楽しく、自身の学びとしては役に立つもだったから、若干出題傾向と違うのもわかっていたけれど、ドリルを続けてしまった。
もくもくアート会:ただ静かに集中 色彩検定1級2次試験に向けて

端的にいうと持っていた教材が古かったのです。公式テキストも対策問題集も両方です。

冷静に考えればやりたい勉強は試験後でもいいわけで、まずは試験対策をするべきだったかもしれない。一方、ほしいのは資格証というよりは知識だからこれでよかった気もする。

まあでもそんなこというなら、最初から受けなければいいという意見もあるわけであり、強がりもあるんだろうな。

もし色彩検定1級がほしいのなら、オリンピック後にもう一度勉強をして、そして1.5万円の検定料を支払うということが決まりました。いや実際にはひょっとしたらひょっとして受かっている可能性がほんのちょっとだけある。。。けれど、受かっていても正直実力が伴っていないわけでそれはそれで、もう少しひとりで勉強する必要があるでしょうね。

試験会場の外で、専門学校の職員っぽい方が解答例を公開するというチラシが配っていたけど、脱力しすぎてチラシを受け取る気力がなかった。

色彩検定1級、無事一次試験を通過しました

なんだか今回の試験は、あたしの下手なところが表出した結果となった気がしていて、今後の生き方を考えるヒントにもなるかな(すいません、自分のためのヒントです)とおもって、ブログに綴ってみました。

やたらとスケジュールが詰まってしまったので、時間の使い方についても考えさせられることになり、それもかなりありがたかった。

時間を大切にしてまいります。大切な時間でこの文章を読んでくださり、どうもありがとうございました。

ではまた

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色彩検定1級、無事一次試験を通過しました

2019-11-29 21:12:47 | 色(光)のチカラ

本日、色彩検定1級1次試験の結果が色彩検定協会のウェブサイトで公開された。受験したから気になっていた。

結果は、無事通過だった。よかった、ほっとした。2次に向けて勉強しよう。

自己採点だと通過できそうだったものの、いかんせんのんびりと解いていて時間がぎりぎりだった。マークシート方式のテストで、マークシートに解答を書き写す時間がぎりぎり。だから解答欄に正しく解答を書き写せているか確信が持てないでいた。
ひとまず答えを問題用紙に書いていたら、いつの間にか解答用紙に書く時間がなくなっていたのよね。いかんせん、受験生時代は昔でございまして、試験の受け方みたいのを忘れている。


無事通過していた よかった。おかげさまです。勉強する時間を作れた環境に感謝します。
色彩検定1級1次試験を受けた 時間を捻出できたことに大きな満足


PDFファイルで一次通過の受験番号が一覧になって公開されていた。わずかA4(なのかな?)2枚程度なのね。色彩検定は有名な検定というイメージあってもっと受験人数が多いのかとおもっていた。
「2枚分しか名前がないということはこれは、、、ヤバイのでは、、ひょっとしたら落ちたかも。。」とおもったので、番号があってほっとした。

ちなみに色彩検定の受験料は15,000円。今回受験して、誰かに訊かれたときに金額を教えると、どうも大方の予想よりも高額らしく、「けっこう高いね」と言われることが続いて、人数が少ないというのも関係しているのかもね。

気になって英検1級の受験料を調べてみたら9,500円だった。ところでいつか英検1級受けようかなとふといま思った。英検1級にあこがれていた時期あったなあ。結局一度も受験しなかった気がする。
このところ英語力の低下が気になっているし、やっぱり試験、というより期日かな。期日、〆切があると勉強するというのは、今回の色彩検定で身をもって体験したよ。

まずは色彩検定2次試験の勉強をするのだー

画像は色彩検定一次試験の会場だった立教大学です。

ではまた

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーセラピーをしておりました アートと癒しがつながる

2019-11-23 22:14:45 | 色(光)のチカラ

今日はカラーセラピーをした。体験するのではなく、セラピストとしてお客様に受けてもらったという意味です。

ジャズライブの余興として、うしろの席のほうでやっておりました。
カラーセラピー体験のコーナーをジャズライブで担当する

久しぶりだなー。かつて、新宿占い館「未来」のときに、テーブルの隅にボトルを置いておいて、興味を持ってくださったお客様にセッションさせていただいて以来。

(ちなみに今日画像はございません。画像はイメージ画像なのだ。)

夕べ、今日に向けてカラーセラピーのボトルを闇から光の下に取り出したとき、自分がとても癒された。自身のエネルギーが動き出して、体から不要のエネルギーが抜けていくのがわかり、リハーサルどころじゃなくて、ひたすらエネルギーが動くのを堪能しておった。

カラーセラピー、すごいいいとおもう!! 何か上手にとりこめないかな。

そして今日はセッションさせていただいてありがたかったなあ。

タロット占いの方がユングタロットというのを使われていて、とても興味深かった。ユングタロット、近いうちに買いそう。またタロットカードが増えそうなのだ。

オンセラという温熱療法も受けた。気持ちよかった。

こうやって癒しブースを楽しむのも7年ぶりで、それもよかった。

なんというかかつて開催していた癒されモールは、新しい工夫をしていく気力がなくなり、一度身を引こうかなと不本意ながら撤退というニュアンスでやめたから、癒されモールに紐づけられている出来事からは勢い遠ざかっていたのだ。

ともに二十代におぼしき美大出身の方と音楽家の方からお聞きしたのだけど、カラーセラピーは美術教育や音楽教育にも取り入れられつつあるみたい。お二人ともカラーセラピーという概念を知っていて、選択授業でカラーセラピー体験みたいのもあったみたい。ヒーリング学科ができたりもしているのところで、時代の進展にびっくりだよ。

正直まったく注目していなかったので、これらの情報をいただけたのもとてもありがたかった。

どさくさにまぎれて、アート作品を持って行って展示したり、ポートフォリオを見せたりしていたからいただけた情報でもあるとおもう。

やりたい放題やらせてくださった主催の方には感謝の気持ちでいっぱい。


時間的経済的事情により、実行に移す可能性は高くないのだけど、数日前から通信制の美大院が気になっている。魂や心、体の癒しとアートを合わせていければ、それそれはきっとあたしの魂は喜ぶのかもしれない。

未来はどうなるかわからないー

いえるのは、本日の一期一会どうもありがとうございました!!!

ではまた

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーセラピー体験のコーナーをジャズライブで担当する

2019-11-16 23:21:51 | 色(光)のチカラ

ジャズライブの会場で、カラーセラピーの体験コーナーをやります。

カラーセラピー? タロットじゃないの?とおもわれるかもですが、ご縁をいただいたときタロットは他の方が決まっていたのだ。

色彩検定の受験を検討していたときでもあり、ちょうど色彩が気になっていたから、この流れに乗ることにいたしました。

池袋のアートコンフューズ展で出会ったお客様が声をかけてくれた。どうもありがとうございます。

カラーセラピーは10本のカラーボトルを使用したカラーセラピーになる予定。

----
11/23 3~6pm

新宿ヒルトン🏨B1F
ヒルトピア32
11/23 Sut. 3~6pm

Shinjuku Hillton🏨
B1F Hiltopia 32
Jazz Live&Session🎶
Artist🎨As🎷
Y. Katsumata
Vo.&MC🎤
ZORO H. Saitoh
Pf. 🎹Y.Yamauchi
Bs.🎻K.Morizumi

⭐癒しのオンセラ体験
⭐タロット占い   ✨♉✨
⭐カラーセラピスト
⭐デフォルメ似顔絵予定
他ワークショップを
お楽しみ下さい☺️🎶
一部有料ですのでよろしく😃

MC 3,000yen
(1drink+snack+お馴染み抽選会+💝)
気軽にお出掛け下さいお待ちしています

----

あたし自身も初めて訪問するライブで詳細がわかっていません。とても楽しみにしています。

先ほど主催の方とご一緒させていただいていてお話をうかがっていたところ
かなりエンターテイメントなおもてなしの場になりそうだなとあらためておもいました。

よろしければお運びください。

 

ふと気づいた、思い出したのだけど、あたしの法人の名前はアッタカラーなのだ。カラーと縁が深くなっていくのも楽しそうだな。

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色彩検定1級1次試験を受けた 時間を捻出できたことに大きな満足

2019-11-10 19:32:30 | 色(光)のチカラ

色彩検定の一次試験、受けてきましたー。

受験級は1級。1か月くらい、かなり集中的に時間を捻出した

会場は池袋の立教大学。
立教大学の入り口にいくつか資格試験の会場案内サインが出ていたのだけど、そのなかに色彩検定のものがない!!

・・・例によって試験日や試験会場間違えたのかもしれないとと若干不安だったのだけど、キャンパスのなかをぐんぐん進んでいったら、無事試験会場があった!!よかった。
小さなものから大きなものまでいくつか失敗したことがある。。。人生何事も偶然はないし、きっとそういうものだったのだろうということにしてある。

この1か月、がんばって勉強時間をひねり出してきた。

色彩検定1級(色彩検定協会)に受験申込みした 独学とネット学習の予定
色彩検定1級、独学で合格できるのか? ユーチューブでオンライン学習
色彩検定の勉強続けている、オンライン講座がある時代ってすばらしい
色彩検定の出題範囲やテキスト改訂が気になる。。。とにかく進む―
色彩検定向け勉強の進捗と所感 学習は楽しい

つぶつぶタンタンも書いているね。学習時間数のカウントはしてないけど、これだけ書いているということはけっこう勉強したんだろうな。

実際のところ、ものの見方においてかなり影響を受けている。学習期間が短いから「当たり前になった」とはいうほどではないけど、ここで学んだ見方を意識すればできるようになった。

会場で席について試験が始まるのを待っている間、勉強する時間を作れたこと、この会場に足を運べたことに感謝の気持ちがこみあげてきた。
もちろん2次試験まで駒を進めることができたらうれしいけれど、あたしの満足のポイントは時間を作れたことなんだなとおもったよ。

よくやった、おつかれ、自分。やったことそのものが自信になっていて達成感がある。


さてさて。
試験内容は答えがわかる問題のほうが多かったけど、わからないものもあった。

試験はマークシートがほとんど。あまり自信がなかったこともあり、回答を試験問題にまず書き込んでおいて、あとで解答用紙に移そうとしたら、時間がなくなってしまい、おもいっきりぎりぎりでかなり焦った。マークシートの記入欄がずれていないことを願っている。

結果はどうなるかわからない。絶対落ちるともおもわないけれど、受かっても引っ掛かるというかぎりぎりかもしれない。そこまで難しい問題ではないので、正解7割くらいが合格ラインだけど、今回は簡単だった気がする(根拠はない)。


1次試験の合否通知が送られてくるのが12月上旬、そして2次試験が12月15日。つまりは合否通知を受け取ってから、2次試験の勉強を始めたら間に合わない。

どうしようかな??自分で解答の答え合わせをする気力ないしなあ~

とおもいつつ歩いていたら、キャンパスの外で解答速報を配っていた。正確には解答速報をネットに公開するよという予告で、1級は明日のお昼ごろに公開みたい。

ひとまず考えるのは、結果速報をみてからにしようかな。。。そんなに自信があるわけじゃないので少し気が進まない部分もあるけれど、楽観的に受かっているんじゃないと考えている自分もいて

楽しみー

とにかくよくやった。おつかれさまでした。よくがんばったー。

画像は立教大学のキャンパス。日が暮れた後の建物がいい感じだった。

ではまた

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色彩検定向け勉強の進捗と所感 学習は楽しい

2019-11-04 21:15:23 | 色(光)のチカラ

隙間時間をみつけて色彩検定1級向けの学習をしている。試験日は今週の日曜日。今の状況は、複数の選択肢から回答を選ぶ選択問題もあるから合格するかもしれないけど、実力は明らかに足りない状態!!と断言しましょう。みたいな感じ。

さておき、色彩検定の勉強とても楽しい。

色彩と聞くと、まず思い浮かべるのは色のセンス、ファッション、などだとおもう。

うん、それも学ぶ。けれどもそれだけじゃなくてもう少し深いというか根本的。

たとえば「なぜ人は色をみるのか?」というところから学習する。

見るとは、「みられる物体」「照らす光」「見るあたしたちの目」その3者がいてはじめて成立するというところがスタートしてもろもろ。

眼の仕組みのこと、光のこと、照明のこと。さらには色が載る前提となる物体のこと。つまりはインテリア、エクステリア、テキスタイル、プロダクト、サイン(目印)。それらを学ぶ。

色についての学習は、多くの人が想像するよりもずっと少ない気がする。

楽しいよ。

 

今回の11月(12月)の試験を最後に色彩検定の公式テキスト(教科書)は改訂されるとのこと。きっとさらに時代に即したものになるんだろうね。

歴史を学ぶとともに今の時代に即しているのがとても面白い。


現在、あたしが使用しているテキスト(画像)は現在ですら最新版ではない。おそらくひとつ前のもの。だから、内容が少し古いの。


例えば、LEDについては「これから普及するでしょう」と書かれている。もう普及しているもんね。またウェブデザインについての記述はない(最新版のものにはあるみたい)。

そして3級、2級については最新版では色彩心理が重視されているけど、あたしのバージョンでは表色系という色の分類方法に重きがおかれている。おそらくネット社会の影響で、従来よりも暗記の重要度が下がったからなのかもなと、ひとりで勝手な解釈をしている。
まあそのとおりかどうかはわからないけれど、あれこれ考えるのは楽しい。

今度の版にはきっとアプリとか出てくるんだろうね。


ちなみに内容ではなく、物理的な理由で現在あたしが使っている版はお勧めできません。実のところ、紙が、色彩検定のテキストがいうところの「鏡面反射を含む拡散反射」でまぶしい。わかりやすくいうと光沢紙なのです。だから照明光に反射してしまって、もともと反射苦手だからつらい。

一昨日、書店で最新版のテキストを開いたとき紙質が改善されていて感動した。いまからテキストを交換する余裕はないから買わなかったけど、そのうち新しいものにしようとおもう。

ではまた

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色彩検定の出題範囲やテキスト改訂が気になる。。。とにかく進む―

2019-10-31 23:00:03 | 色(光)のチカラ

気づけば、色彩検定まであと10日。計画に遅れつつも、自分にとってはベストなペースで学習している。

(以下、記録の意味合いが強い投稿で、色彩検定になじみがない方にはよくわからない文章かもしれません。)

昨日はFOREVER21のセールに夢中になってしまい、すっかり試験日程を忘れたけれど、思い出してまた学習している。

オンスクの「色彩検定3級」「色彩検定2級」オンライン講座視聴の3周目に入ったところ。
色彩検定の勉強続けている、オンライン講座がある時代ってすばらしい

それと並行して、YouTubeの無料視聴でみたオンスクの講座部分をもう一度視聴した。これについては色彩検定の公式テキストを開きながら、学習した。

A・F・T色彩検定公式テキスト3級編
A・F・T公式テキスト編集委員会,社)全国服飾教育者連合会(A・F・T)
A・F・T企画
A・F・T 色彩検定公式テキスト2級編
A・F・T対策テキスト編集委員会,公益社団法人 色彩検定協会
A・F・T企画

やっぱりテキストがあると理解が深まるね。

使っているテキストがお古なこともあり、最新版のテキストよりも情報が古い。試験範囲が改訂される以前のものなこともあり、あちこちテキストを開いたり、同じ個所を探したりしながら視聴したよ。
やりくにいかと思いきや、どうもその緊張感はかえっていい気がする。該当箇所を見つけようと向き合うからこそ、きちんと把握できる気がする、、、、ということにしておく。

探すのが楽しい。

そして遅ればせながら気づいた。ひょっとしたら色彩検定3級、色彩検定2級、ともに難易度が以前より低下したかもしれない。あるいは時代に即したものになったのかも。

学習していない方には??かもしれないけど。
オンスクを聞いていると、以前であれば2級で学習した「マンセル表色系」という色の分類方法が2級になっている。
またどうやら、以前は2級で学習していた「オストワルト表色系」「NCS表色系」がなくなっているっぽい。また基礎を学んでいた「XYZ表色系」もない。おそらく1級のほうに組み込まれたのだと思う。

受験するのは1級だから、全部学ぶからあまり関係ないけれど、3級だけ2級だけを受験される方は少し注意が必要かもしれない。

ヒューマンアカデミーから公開されている色彩検定講座(YouTube)の内容がすばらしく、感激しながら、感謝しながら視聴していたのだけど、試験内容が改訂される以前のものだから公開されいるのかも。

なんでこんなに素晴らしいものが無料で出ているのだろうと疑問だった。古いからだと考えると納得。

まあ、いいのだ。とにかくできることをやっていくのだ。

色彩検定を知らない方には、よくわからない記事だったかもしれません。すまぬ。。。


色彩検定のテキストは、2019年12月に1級、2級、3級ともにまた改訂されるみたい。時代に即したものになっているのかもね。

ではまた

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色彩検定の勉強続けている、オンライン講座がある時代ってすばらしい

2019-10-29 22:07:52 | 色(光)のチカラ

色彩検定へ向けての学習を続けている。

今まで
色彩検定1級、独学で合格できるのか? ユーチューブでオンライン学習

無料で学習できる段階から、次は有料で学習する段階に入った。

YouTubeで講座内容の一部が無料公開されていたオンスク.JPの色彩検定オンライン講座を受講している。

オンスク.JPを利用するのは今回が初めて。初めて存在を知った。うれしい。今はオンラインでいろいろ気軽に学習できるんだね。色彩検定のほかにも、宅建、ファイナンシャルプランナー、秘書検定などいろいろあるみたい。色彩検定については3級、2級向けがあるよ。

今回は色彩検定3級、色彩検定2級のオンライン講座を受講しているけど、「ウケホーダイ」プログラムという月額IDで無制限視聴できるプログラムに加入したから、視聴しようとおもえば宅建も受講できる。

月額IDは付随サービスを利用できる月1500円くらいのものと、動画視聴のみに近い月1000円くらいのものがあって、月1000円のほうにした。

すごいよね、なんというか今は当たり前なのかもしれないけれど、あたしからみると画期的にみえる。

もっともこれはPC版の話で、スマホアプリだと講座ごとに課金されるみたい。もっともそれだって十分すごい!!料金うんぬんよりも、受講できることがすごい。

よく「独学で」とかいうけど、もはや世の中独学という表現が減っていくのかも。オンライン講座を視聴したら、教えてもらっている気がしてきたのだ。

スマホアプリとPC、どっちが使いやすいかは人それぞれなんだろうね。あたしはPC版のものをPCからみたり、スマホのブラウザ機能でみたりしています。

YouTubeには公開されていなかった部分をすべて視聴している。根を詰めてみているわけではなくほかのことをしながら漫然と視聴している。テキストもみない。これを3周繰り返す予定。今2周目だけど、いい感じ。わかりやすいです。お勧め。

資格試験を受けたい方にお勧めなのはもちろん、今まで視覚や色彩についてもやもやとしていたことがわかってうれしい。絵を描くときのストレスが減るだけじゃなくて、生活の文化度があがった。


注意点がひとつ。ここのオンライン講座は、通信環境がよくないと少し厳しいかも。
スマホで視聴する際、YouTubeだとギガを消費しない低速モードでも大丈夫だったけど、このオンライン講座だとギガを消費する高速モードじゃないとまず難しい。

光(wifi)でみているときでさえ若干映像が引っ掛かったりするときあるので、ギガ消費が気になる方は、ちょっと注意が必要かもしれませぬー。

オンスクのリンクはっておくー
オンスク.JP - 資格受け放題のオンライン学習サービス

学習できていることそのものもうれしいけれど、試験にも受かりたいとおもっているから、今の期間に集中してがんばるのだ。

ではまた

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色彩検定1級、独学で合格できるのか? ユーチューブでオンライン学習

2019-10-26 23:46:12 | 色(光)のチカラ

色の知識を身に着けたくて、色彩検定に向けて勉強している。受験級は1級。絵を描くときの周辺知識が手に入るといいなとおもった。美術教育を経てないので何かを表現しようとしたとき、方法や道具がわからなくて、そのことがなかなかストレスなのだ。だからストレスを減らそうと。

いざ学習を始めてみると、学習することそのものが面白く、乾いたスポンジが水を吸収するように楽しんで学んでいる。

色彩検定1級(色彩検定協会)に受験申込みした 独学とネット学習の予定

3級は初めて色を学ぶ方向け、2級は実務に応用したい方向け、1級はプロフェッショナル向けなので、なかなかの挑戦。3、2級は取得していない。


学習方法をつづってみる。ひとりで学習しようとしてる方の参考になりますように

1級取得に向けて学習するために、今はその前提となる3級、2級で必要とされる知識を学んでいる段階。遠くをみて、でもあゆみは目の前を一歩一歩進むのだ。

ある程度なじむべく、色彩検定のYouTube動画を視聴した。視聴したシリーズは3種類、それを3回ずつ視聴した。

まずは、ネットスクールであるオンスク.JPから無料で公開されている色彩検定3級向けの講義。

1、オンスク.JP 色彩検定3級 第1回講義 色の基本事項

11本公開されている。長さはそれぞれ5分から10分くらい。


続いて、同じくオンスク.JPから公開されている色彩検定2級向けの講義。

2、オンスク.JP 色彩検定2級 #1 配色と調和/ナチュラルハーモニー/コンプレックスハーモニー

8本公開されている。長さはそれぞれ5分から10分くらい。


3、次にヒューマンアカデミーから公開されている色彩検定2、3級向けの講義。
【webフォロー専用】教程2:色彩検定3・2級対策講座(色の表示①・光と色①

教程2、教程3、教程4、教程5、教程6の5教程。長さは1時間から2時間。ただし練習問題(教程5)のところははとばす。


上記の1⇒2⇒3を3周繰り返した。

1周目は、知識が整理されつつも、わからず不安。2周目は1周目よりわかる。3周目2周目よりわかる。反復って大事だなあ。

ここまでのプロセスを予定としては10月21日までに終わらせるつもりだったのだけど、少し遅れて10月24日に終了。

まずはここまでー 引き続きがんばるのだ。

今はネット動画があるから、かつてよりあらゆることの学習が楽な気がする。

ではまた

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色彩検定1級(色彩検定協会)に受験申込みした 独学とネット学習の予定

2019-10-10 22:43:53 | 色(光)のチカラ

色彩検定に申し込んでみた。色彩検定とは、公益社団法人日本色彩検定協会が主催する検定試験。
色彩検定協会のウェブサイト

A・F・T色彩検定 公式テキスト1級編
A・F・T公式テキスト編集委員会,社)全国服飾教育者連合会(A・F・T)
A・F・T企画

母親が受験していたこともあり、あたし自身はかなり前から知っていた。ここ数年はかなり受験人数が伸びているみたい。新聞広告でも見かけることがある。


その色彩検定に申し込んだ。受験級は1級。1級はプロフェッショナルレベル。

「いきなり1級ですか?」という感じだけど、少しだけ色彩検定の勉強をしていたことがある。たぶんかつて3級に受験申込したこともある気がする。(おそらく試験に行けなかった。)

なのでゼロではない。またチャクラやオーラ、色彩心理学の知識もあり、絵も描いているから、色は身近な存在かもしれない。
媒体で文章を書いていたときに、あくまでも取材に過ぎないけど、流行色や色彩心理については取材したこともある(これはほんのわずかな知識)。


就職するための履歴書ではないから、2級はいらないかなとおもったのだ。

落ちたら落ちたで仕方がないけど、せっかくなので受かるつもりでがんばるよ。

デザインや色彩について、集中して体系的に学びたかったというのが最大の理由。

9月の新月のおかげで、ユーチューブで、絵画技法の動画をみる習慣が身についた。
乙女座の新月は、佳き習慣をちょっとずつ身につける 2019年乙女座の新月

絵画技法の動画を毎日みているうちに、色彩検定の学習動画にたどりつき、試しに視聴してみたら面白くて引きこまれた。連続して色彩検定関係の動画ばかりみるようになったのがきっかけかな。

テキストや問題集は2級、3級についてはかつて母が使っていたものがあり、新たに求める必要がないから、取り組みやすかったのもあるかもしれない。まずは2級、3級の知識を身につけて、それから1級の勉強にも本腰を入れていくよ。

以前から色彩のことは少し力を入れたいなとおもっていた。色彩を学ぶことが、別個でおのおの存在しているあたしの世界をつなげる潤滑油になってくれるかもしれない、と少し期待している。

そうなればとてつもなくうれしい。
そうじゃなかったとしても、今、純粋に知識を吸収するのが楽しい。疑問におもっていたことが氷解したり、モヤモヤしていたことを分類できたり、今までとは違った視点で眺められたりしている。

そんな感じ。


2019年に、1級分の知識を吸収してしまえればいいなあと。
1級は2次試験もある。1次試験、2次試験ともに受かるかどうかはわからない。でも、やってみるのだー。合格するつもりで取り組むよ。

ではまた

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お財布は何色がいいか ときめく色 令和・平成記念で修理&整理

2019-04-17 15:53:13 | 色(光)のチカラ

チューリップがようやく満開になった。赤、黄色、紫。混ざっているのもある。チューリップの濃い色、けっこう好き。

温帯は柔らかな色で、熱帯は激しい原色というイメージだけれどチューリップの原産地はトルコのアナトリア地方という説が有力みたい。地中海性気候か。過ごしやすそうな場所。確かにチューリップの咲くこの季節はとても過ごしやすい。オスマン帝国にはチューリップがいっぱいあったのかしら。


今年は特に赤いチューリップが好き!!

というわけでこの機会にお財布を赤っぽいものにしてみた。令和を意識していくつか修理したり、整理したりしていきたい。
厳密にいうと赤というより、朱色、オレンジ、ピンクが混ざった感じ。

詳しくないのだけど、(風水や中国系の占いだとおもう、)どうも赤いお財布はお金が出ていくといわれているらしく、、、、真っ赤なお財布は尻込みしてしまったのだ。
この前、モンパル会展に参加しているとき、主催の芸術家が真っ赤なお財布を持っていて、赤いお財布はよくないという刷り込みがないのかもしれないけれど、その大胆さがちょっとうらやましかった。


黄色や金色が金運にいいというよね。・・・実はそれを意識して、今まで使っていたお財布は金色だった。金色に猫が刺繍されているもの。いままでありがとう。

ほぼ毎日持ち歩いているものだから、中身を入れ替えるとき、お別れかと思うと切なかった。
今まで使っていたお財布をイベントの集金袋にしようかともおもったけれど、本人は愛着あるけれど、はたからみると薄汚れてしまっているから、今回はやめておく。


いったいぜんたい、お財布は何色がいいのか?

あたしは色にはパワーがあるとおもっている。どちらかというとつぶでみるタイプだけど、でもつぶは色に翻訳可能だしね。古今東西、色の力に着目してきた民族はいる。
中国の風水もそうだろうし、ネイティブアメリカンのパワーストーンだって色だよね。クリスタルヒーリングでも色は大きな役割を果たす。

だから今まで言われている色のいわれにちなんでお財布を選ぶのは賢明でしょう。だけど、本人がときめいたらそれでいいじゃないかなーとおもっている。なんていったって想いが現実をつくるから。

こんまりさんのときめきお片付けのように、ときめきって大事よねとおもう。

人生がときめく片づけの魔法
近藤麻理恵
サンマーク出版



こんまりさんはメトロポリタン美術館のアドバイザーに就任されたみたいで、美術品にどうやってときめきを採用していくのか気になっている。どういうことされるのかわくわくする。


満月にお財布を振ると開運するというのが、10年くらい前に周りで流行ったなあ。いま、ググってみたら、今でもブームみたい。気になる方は調べてみて。満月 お財布 フリフリ 振るとかそのあたりのキーワードを入れると出てくるよ。

今回のあたしのお財布はカードがいっぱい入るタイプでけっこう大型。これからキャッシュレスが進んできたらカードも減って、お財布も小型化して、こういうぷっくりしたお財布は平成を象徴するものになるのかな。

ではまたー

臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至と十六夜の月 そしてソイキャンドル

2016-06-23 18:08:06 | 色(光)のチカラ

おもえば「つゆの雨粒展」最終日は夏至、そして十六夜の月でした。展示で忙しく神田明神にあまり立ち寄っておりませんでしたが、終了後、ひとり神田明神にまいりました。

そう、よく考えたら、私、今回の作品のタイトルが「夏至と将門」だったのでした。一度決めると理由や同期を忘れてしまうのも私の特徴であり、そしてそれはときにはよく作用する気がしております。

その翌日、つまり昨日も私にとってはとてもスペシャルな日となりました。




そして本日は、銀座Gallery G2 CANDLE+ へ搬入に行ってまいりました。

2016年6月23日(木)~28日(火)
12時~19時(最終日16時)
銀座Gallery G2 (中央区銀座1-9-8 奥野ビル1F)
出品作家
臼村さおり、大塚由佳、織茂瞳、津田えみこ、はしばみ et ぴすた~しゅ 他



ソイキャンドルを出させていただいております。ソイキャンドル好きです。自身でつくるのが一番ストレスが少なく、最終的につくるようになりました。それが展示へと発展しております。

ソイキャンドルについて、詳しく「つぶつぶタンタン」に書かせていただいたことなかったですよね。ひょっとしたら明日当たりには詳しくご紹介できるかもしれません。

なぜなら、現在、チラシを鋭意制作中だから。。。。
そう間に合いませんでした○(´・ω・`)





赤いバラがあしらわれてるコーナーが私のところになります。赤いばらのドライフラワーに助けられて、キャンドルのみで展示させていただくのは初めてでしたが、なんとか形になった気がしております。よろしければご高覧ください。




臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。

エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする