
アートコンフューズ展で中央に展示しているこの作品は失敗でした。
垂らし込みの描き方をまぜる最近。ちょっと考えていたことがありやってみたら、ひとことでいうと実験に失敗。
搬入の前日に作品で試すのもなかなかの図々しさかとおもうのですが、焦りまくる。
わーっと画面をベトベトにした絵の具を拭い去れないかとティシュを載せました。するとこれはこれでいいかもとおもい、せっかくだから冒険しますかねとティッシュを画面に貼ってしまうことにしました。立体的になってこれこれでいいかんじ。幸いにして、1年で最も実験のゆるされる場で、尊敬する方にも会えるので、意見を聞けるかなと持っていくことにしました。
左下の部分はいいなとおもったし、失敗とか関係なく、何が何でも作品に仕立てる気合でいたいなあと。毎日は人生は美しいから。これを生かして作品にという発想をするのが、あたしの芸術家コンセプトにあう気がする。それにフルイドアートはごみの量や廃棄の量がすごくて、これ以上ゴミを出すのが気持ち的にしんどかった。
せっかくだから相談できるように冒険をもうひとつ載せておこうと、文字を360度からみる立体だと仮定して「ありがとう」と書いて持っていきました。作品の中に文字や言葉を配置するのもやってみたいとおもっていました。
作品として成立していないのはわかっているのでこれ1枚だったらどうかとおもうけれど、他にもあるからまあいいかなあと。混乱しているところがまさにあたしの頭の中みたいで、そういう意味では芸術表現かなともおもいました。
結果どうなったか。
完成してないけれどこれはこれで方向性として面白いよねと言っていただいて、もっと紙を貼ってもいいから、展示中に貼ればという話になりました。
その時点はまあどうなるかなと思ったのだけどよくなる想像も働かないけど悪くなる想像もないからまあやってみようかなと、お手洗いからトイレットペーパーを拝借して、事務局の道具箱のなかに大きなボンドがあったのをこれ幸いと持ち出し、会場でぺたぺた貼っていました。
うん悪くはなっていないかあ、ちょっと厚みが出てきていいよね、ここからどうしようかなとおもってたところ、素晴らしい偶然が起きました。
なんとメンバーがあたしのためにリボンセットを持ってきてくれたのです。以前からソイキャンドルつくりや友だちへのプレゼントのラッピング用に使わなくなったリボンをくれるという話があったのです。リボンの入ったビニール袋を渡されたとき、あまりの偶然に、これは続けるしかない、すばらしいとおもいました。

というわけで引き続きぺたぺた。
ちなみに持って行った時点での作品はこちら。

今日も夕方くらいからぺたぺたします。
毎日は美しい日。特別な日も、何もないふつうの日常も、すべて美しい。Have a Beautiful Day。今日もあなたの日が美しい日でありますように。ご自愛ください。
どうもありがとうございました。
今日もあなたにとってよい日でありますように。あたしにとってよい日でありますように。地球にとってよい日でありますように。
◆臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。
◆エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~