![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/86d7651d686fb8eec39c518bde41d1ae.png)
続けることシリーズ。もくもくアート会の報告、もとい感想や覚え書きです。
今月ももくもくアート会をやりました。もくもくアート会とは、皆で集まってそれぞれが自身の創造をする場です。このところはオンラインで実施中です。
⇒ もくもくアート会ウェブ
たまにやりたくないときとか、たまにじゃないかもだけどあるのだけど、仲間がいると創造できてありがたいなあっていつもおもっています。
あたしはこのときは12月に参加させてもらうアートフェスタふじみ野2020(オンライン開催)に向けて、動画つくりの練習をしていました。
動画をつくるのは初めての経験。アドビのプレミアプロというソフトを使います。右も左もわからない状態だからいきなり本番のコンテンツを作るよりも何かほかの課題をやったほうがよいだろうなということで、自身でつくったタロットカードの紹介をするコンテンツをつくろうとしていました。
⇒ タロットカードの動画をつくりました
今は動画の時代。だからありがたいことに「動画の作り方」を教えてくれる動画も山のようにあって、それらをみていると動画の作り方がわかります。わからなくても手を動かせてそして少しずつわかっていくことができるのだ。
プレミアプロは素人向けというよりはプロまでもが使っている本格的なソフトウェア。だから簡単じゃないのかもしらないけれど、メジャーなソフトだからこそ教育動画も多い。
昔だったら簡単なソフトを選んだほうがよかったもしれないけれど、今だったら教育動画が充実している本格的なソフトを選んがほうがいいかもしれないとおもった。時代は変わったのかもしれません。
齢をとるのは素晴らしいことでもあるけれど、齢を重ねるとつい昔のやり方にこだわって抜け出せなくなるところも出てくるとおもっている。アップデイトもしてまいりたいです。
この動画つくりの経験を通して、ネット動画やテレビを見るのが楽しくなりました。
動画をつくるというチャレンジができたのももくもくアート会のおかげであり、ありがたいのだー。
今日も、あたしの一日もあなたの一日もクリエイティブな日でありますよう。
◆臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。
◆エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~