今日は読書交換会でいつもご一緒させていただく何人かが、個展に来てくれました。とてもありがたいことです、どうもありがとうございます。うれしいのだ。
先月10月24日(土)池袋で読書交換会を開催いたしました。読書交換会とは、池袋で本を持ち寄ってお互いの本を交換したり、オンラインで読書経験を交換したりするです。
個展搬入の前日で、いまおもうともう遠い昔のような気がします。
読書交換会。
今回はいつもの仲間も、久しぶりの再会も、再開後にくるようなった方がまた来てくれたりもあったりで、なんだか心あたたる会だった。懐かしく思い出します。
こういう経験をさせてもらっているから、本そのものが楽しいとか、うれしいの連想になる。ありがたいですね。
そして続けて本を読んでいることがありがたく。少しずつやってきたものは力になるとおもっている。
このブログつぶつぶタンタンを書き続けるというのもやっていきたいことで、読書交換会の感想を書くというのもやっていきたいことで、それが続けたほうがよいのかわからないけれどでも今は続けるとおもっているからやります。
そして書きたい記事を溜めてしまっているのでひとまず投稿。投稿することに意義があるになっているよー、もっと内容を精査して書いたら?と自分に突っ込みを入れながらでも投稿するのだ。
これからもどうぞ温かい目で見守ってください。そしてみなも何か続けようとおもうきっかけになったらうれしいな。皆様の続けたいことは何かな。少しずつそれぞれの何か続けてまいりましょう。
ではまた
東京読書交換会を開催しています。池袋で本を持ち寄ってお互いの本を交換したり、オンラインで読書経験を交換したりする会です。
⇒東京読書交換会ウェブサイト
※今後の予定は11月28日(土)夜・池袋、12月5日(土)夜・オンラインです。
◆臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。