色の知識を身に着けたくて、色彩検定に向けて勉強している。受験級は1級。絵を描くときの周辺知識が手に入るといいなとおもった。美術教育を経てないので何かを表現しようとしたとき、方法や道具がわからなくて、そのことがなかなかストレスなのだ。だからストレスを減らそうと。
いざ学習を始めてみると、学習することそのものが面白く、乾いたスポンジが水を吸収するように楽しんで学んでいる。
⇒色彩検定1級(色彩検定協会)に受験申込みした 独学とネット学習の予定
3級は初めて色を学ぶ方向け、2級は実務に応用したい方向け、1級はプロフェッショナル向けなので、なかなかの挑戦。3、2級は取得していない。
学習方法をつづってみる。ひとりで学習しようとしてる方の参考になりますように
1級取得に向けて学習するために、今はその前提となる3級、2級で必要とされる知識を学んでいる段階。遠くをみて、でもあゆみは目の前を一歩一歩進むのだ。
ある程度なじむべく、色彩検定のYouTube動画を視聴した。視聴したシリーズは3種類、それを3回ずつ視聴した。
まずは、ネットスクールであるオンスク.JPから無料で公開されている色彩検定3級向けの講義。
1、オンスク.JP 色彩検定3級 第1回講義 色の基本事項
11本公開されている。長さはそれぞれ5分から10分くらい。
続いて、同じくオンスク.JPから公開されている色彩検定2級向けの講義。
2、オンスク.JP 色彩検定2級 #1 配色と調和/ナチュラルハーモニー/コンプレックスハーモニー
8本公開されている。長さはそれぞれ5分から10分くらい。
3、次にヒューマンアカデミーから公開されている色彩検定2、3級向けの講義。
【webフォロー専用】教程2:色彩検定3・2級対策講座(色の表示①・光と色①
教程2、教程3、教程4、教程5、教程6の5教程。長さは1時間から2時間。ただし練習問題(教程5)のところははとばす。
上記の1⇒2⇒3を3周繰り返した。
1周目は、知識が整理されつつも、わからず不安。2周目は1周目よりわかる。3周目2周目よりわかる。反復って大事だなあ。
ここまでのプロセスを予定としては10月21日までに終わらせるつもりだったのだけど、少し遅れて10月24日に終了。
まずはここまでー 引き続きがんばるのだ。
今はネット動画があるから、かつてよりあらゆることの学習が楽な気がする。
ではまた
◆臼村さおり twitter @saori_u
思考していることを投稿しています。
◆エネルギーサロン・タンタン
~身体の健康と無意識のパワーへ Have a Beautiful Day~