緩くスピリチュアリティな道を生きる…TAO

いつでも自分らしく…魂の感じるままに…気づいて行く…素直に表現する…そして楽しむ…

実家への挨拶 (^.^)

2022-01-03 | 日記
  今日は子供達揃って休みとなったので、車で15分程のおばあちゃんのところへお正月の挨拶です (^.^)

前は元旦におばあちゃん家へお節料理を持って行ってみんなで食べてた
でも末娘が働きだしてからお正月にみんなの休みを合わすのが難しくなった
それに、コロナになってからおばあちゃんのところで長居しないでおこうと、食事をしないようになりました
おばあちゃんは三叉神経痛があるので、顔面が痛くて話すのも食べるのも辛かったりしているので、気分もその時々です
なので余計に長居は無用です

お雑煮だけは作ってくれるので、それをみんなで食べます (^.^)

私の考えでは…
我が子の家族が幸せで、孫たちも幸せであれば良いと思って欲しい
その幸せな姿を見て、自分が育てた娘だ、その娘が育てた子供達だと本人が幸せを感じてくれたらそれで良いという考えでいます
自分の人生(おばあちゃんの)に誇りを持ってもらいたいし、自分の人生を良かったと幸せを感じて欲しい、一番にその事に気づいて欲しい

そうする事で自分自身がこの世に生まれて来た事に感謝も出来ると思うし、感謝して人生をその事で全うして欲しい
もちろん私も自分の人生がそういうものだと思っているからです
産んでくれた母親に感謝だし、生まれてきてくれた子供達に感謝です
今生に生きている目的の一つやもんね (^.^)

それでもそれぞれの人生だから気づきもそれぞれなので親の考えも子供の考えも自由で良いかなと…思いや考えを強いる事はしませんょ (^^;)
親子であっても価値感は違いますんで (^.^)

全く違う価値感の親子は関係性の意識が強いので中々混じり合う事も難しいです…「親だから」とか「子供だから」という概念を外す努力からしないと義務や義理、責任とかの上に成り立つ価値観はバランスを崩します
ましてやそれが一方通行ならなおさらですね

お互いが「親だから」「子だから」という概念を外して人間同士の思いやりのある関係って言うのが良いですよね (^.^)

私はそんな感覚で年老いた母ですが付き合っています(ちょっと冷たいかも知れんけど)

私の子供達がどういう考えだか分からないし、結婚も子供もまだなので、まだまだ気づいていないだろうけど…私の考えは死ぬまでに少しずつでも伝えておこうと思っています

感謝も伝えながら (^.^)
今年は感謝の種も蒔くので家族にもです ヽ(^。^)ノ

今夜まで子供達も泊って行くというので、お節料理を囲みながら女子飲み会です…息子はお酒飲みません…つまらんわ (^^;)

明日はみんな実家からの出勤です、末娘は朝に送って行きます (^.^)
母はホイホイ運転です
それも幸せで好きの種かな











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年始から偶然? | トップ | 始動です (^.^) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿