![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ec/1f24b9ab4fac433394faedfb299b7898.jpg)
金刀比羅宮御本宮までの石段がつづく
金刀比羅宮は、香川県の象頭山に鎮座する神社。
この石段を見上げてギブアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
う~ん、ここまで相当な蒸し暑さの中をヨロヨロと
石段を一段一段ようやっと登ってきた。。( ;∀;)
ここから御本宮までは、まだ280段を登る。
熱中症にならないよう用心が肝心。
エブリさん故郷へ、この夏のお墓参りも昨年同様にこんぴらさん門前町で一泊。
昨年の金刀比羅宮へのお参りは、
門前のお土産屋さん通り、「一之坂」石段をなんとか登り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/37/954e151a36d9ac94bfe2d99bae51218f.jpg)
大門前でギブアップした。
昨年も暑すぎた夏だった。
門前町から御本宮まで、785段の石段をのぼる。
113段目から大門までの石段は、特に急な階段の「一之坂」。
今年は、その「一之坂」をクリアし、大門をくぐった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/34/2306ed7a951f77c5fef2bacf44e8f3c1.jpg)
大門: 五人百姓 :桜馬場
大門をくぐった境内。
営業を許された五軒の「五人百姓」の女性が加美代飴の販売をされていた。
大門から鳥居をくぐり、緑の桜並木と石畳がつづく道が桜馬場。
平成12年に、
青春18きっぷで訪ねた桜馬場、桜並木がとても綺麗だったことは今も覚えている。
桜の馬場から本宮までは、まだ415段。
もちろん、当時は何思うことなく御本宮まで軽く登れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b2/f7e681cecf336a2a153fc67a6a647b30.jpg)
社務所門前
今年も蒸し暑い中、なんとか社務所までたどり着いた。
社務所までの途中に高橋由一館もある。
以前に、ここで「鮭」の絵を観覧したことがある。
ここから本宮までは、308段だそうだ。
もうすこし先へ先へと進む。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/d48fc2e7eb0f8b50f0107aff1c5dde2e.jpg)
玉垣と石畳の広場に到着。
その右側にギブアップの石段を見上げた。(^-^;
左側地下に資生堂パーラー「カフェ&レストラン 神椿」が!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/20/9d067172e96492e6ec334cffbf654b85.jpg)
すでに足が痛い。。
マスクで汗もひどい。。
(言い訳がましく。。( ;∀;))
やはり、ここは休憩!!(#^^#)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます