雑居空間
趣味のあれこれを、やたらめったらフットスタンプ




 さて、いよいよお話の核心へ迫るべくエレメンタルプレーンを目指します。
 どこから行ってもかまわないのですが、とりあえずはクロン大陸北西部の、風のエレメンタルプレーンへ行ってみましょう。









 フワリと身体が浮いて、山で遮られた北西部にやってきました。







 北西部を歩いていると、北西隅に祭壇があって、風のタロンを入手。あら、ずいぶんあっさりですな。





 他に何かないかと北西部を歩き回っていたら、風の王・シャルウェンドが出てきました。



 ダメージ200の全体攻撃はまあまあ強かったのですが、ナカザワとタワタワーが1発ずつ攻撃したら倒せました。HP は999 くらいですかね?



 経験値は1000000。さすがに立派なもんです。
 ところで、他の高経験値モンスターでも似たようなものがあったけど、この端数がちょっと出るのは何なんだろう?



 風の王を倒すと、「エアーバン」の呪文を習得しました。これは大気のエレメンタルにより、敵1グループを攻撃する僧侶系呪文。かなり終盤になって覚えた呪文ではありますが、消費SP や消費ジェムが魔術師系の強い攻撃呪文と比べてかなり少ないので、どこまで効くのかはちょっと不明です。



 風の王を倒すと、エレメンタルプレーンから元の場所に戻ってきました。
 ただ、もうエレメンタルプレーンには行けないようですね。エレメンタルプレーン内で、まだ歩いていないところもあったんだけどなぁ。まあ、ディスクを入手して王を倒すことくらいしか、やれることは無いんでしょうけどね。



 次はエリアE1 にある火のエレメンタルプレーンへ。



 エレメンタルプレーンへの行き方は、風のときと同じです。



 山で遮られた北東部へとワープ。
 さっきは祭壇が一番すみっこにあり、王がその斜めの位置にいたので、多分今回も同じだろうと見当をつけて行ってみます。



 予想通り、右上隅2の2の位置で、火の王・ピラネイストが登場しました。



 強さは風の王と同じくらいですね。割とあっさり倒すことができました。



 でも、経験値は火の王の方が多いです。そして、「ファイアバン」の呪文も習得しました。



 一番すみっこに祭壇があり、ディスクを使って火のタロンを入手。
 タロンを入手すると、またエレメンタルプレーンの外にワープされてしまいました。ディスクの入手と王の撃破。この2つクリアすると自動でワープするようですね。



 続いてエリアA4 にある水のエレメンタルプレーンへ。
 まあ、ここもほとんど同じなので、簡易版で行きます。





 水の王・アクアランダーが登場。見た目は一番強そうですね。


 
 水の王の攻撃は500ちょっとのダメージだったのですが、攻撃を喰らったテネブロウが灰になってしまいました。うわー、マニュアルには書いてあったけど、死亡を通り越して根絶されたのって初めてですね。
 まあでも、なんとかアクラランダーを撃破します。しかし水の王は、風の王、火の王より明らかに強かったんですけど、水が強いというよりは、戦う順番に応じてだんだん強くなっていくんじゃないですかね。



 強かった分、経験値もたっぷりもらえます。
 当然、「ウォーターバン」の呪文も習得。



 祭壇で、水のタロンを入手しました。



 最後はエリアE4 の土のエレメンタルプレーンです。





 やー。



 たー。



 やったぜ!

 っていうか、土の王はそんなに強くなかったです。どうやら戦う順番で強くなっていくわけじゃなくて、単に水の王が他の王よりも強かっただけのようです。



 4つのタロンを入手したので、次はドーンの洞窟でエレメントオーブを入手してきます。
 前回苦労したオーブガーダーがまた出てくるのかどうかが気になりますが、当時よりはだいぶ強くなっているのでまあ大丈夫でしょう。
 それよりも、ドーンの洞窟はあんまり探索していなかったので、まずはいろんなところを探索していきましょう。



 なぜかマレーのリゾート行きのポータルがありました。1000ゴールド払うのが嫌ならここから行くという方法もありますね。まあ、マレーのリゾートにはもう用事はありませんけど。
 そういえば、マレーのリゾートにもドーンの洞窟へのポータルがあったんですよね。この2か所、何か関係があるんでしょうかね?

 モンスター辞典というアイテムを入手。戦闘でしか使えないらしいのですが、戦闘の時に使ってみても何が起こったのかよくわかりませんでした。敵のステータスがわかるとか、そういう効果を期待したんだけどなぁ。



 幸運のお守りがたくさんある部屋。そこで、パーティー全員の幸運が+10されました。

 さて、いよいよオーブの元へ。



 やっぱり出てきたか。
 強いことは強いけど、さすがに今となってはそれほど苦戦する相手ではありません。









 タロンを使って祭壇からオーブを取り外すとオーブが輝き、どこからともなく声が聞こえてきます。

「よくぞ来た、勇者たちよ……。そなたたちは、歴史を変えねばならない。過去へ飛び、【カローン王】を救い出すのだ……」

 ん? またちょっと、話が飛躍しているような……。
 しかしながら、事、ここに至っては、選択の余地はありません。割とHP を消耗していたので、1回キャンプを張って回復させてから、オーブの力で過去へ飛びます。



 屋外へとワープ。エリアC4 なので、普通に霧の沼ですかね。









 ここは過去の世界。そこではカローン王とメガドラゴンとの戦闘が繰り広げられていました。しかし、カローン王が劣勢のようです。
 そこに現れた冒険者たち。メガドラゴンはターゲットを変え、冒険者たちとの戦闘が開始されます。



 でかい!

 メガドラゴンはエネルギーのブレスを吐いてくるのですが、1回当たりのダメージは250くらいなので、まあ耐えられます。また、本作ではよくある、全体攻撃を何回も撃っていると徐々にダメージが減少してくる現象もあって、まあ死なないだろうという感じになってきました。
 割とタフなのと、攻撃呪文のダメージがあまり通らないこともあってターン数はそこそこかかりましたが、それほど危険な状態に陥ることもなく、撃破に成功します。



 さすがはメガドラゴン。最高経験値の更新ですよ。







 なぜか、すべてを理解しているようなカローン王。この辺、シェルテムの動きとか、時系列がよくわかりませんね。
 ともかく、ここでカローン王を助けたことで歴史が変わりました。なんとなく、正義の味方ムーブとしては、歴史改変って良くないことのような気もするんですけど……。



 気が付くと、ミドルゲートの町に立っていました。カローン王はラクサス・パレスで会えると言っていましたから、元々はラクサス・パレスの王様だったんですかね。でも過去で戦死してしまったから、あの女王が即位していた、と。



 ラクサス・パレスへ行ってみると、入り口では「偉大なる【カローン王】の宮殿へようこそ!」と言われます。やっぱり歴史が変わったようですね。
 ついでに、バーン金貨の提示を求められることは無くなりましたし、城への道の途中に出るマンダガルたちも出現しなくなっていました。





 王座の間で待っていたのはカローン王。あの戦いのときと変わらないぬ力強い姿で、って、あの戦いって何年前のことだったんだろう? イメージでは何十年も前の話のような気がしていたのですが、せいぜい数年前くらいだったのかな。





 カローン王から与えられた最後のクエストは、シェルテムを倒せというもの。これがいよいよラストバトルですかね。



 以前は、女王の許可がないと入れないと言われた場所にあるポータルを使い、スクエア・レイクへとワープします。



 ダンジョンなので、どこなのかはよくわからないのですが、スクエア・レイクって、エリアC2 の川の中にあった、ここですかね。四角いし。



 スクエア・レイクのマップは、かなりシンプルです。



 ただし、もう後戻りはできない! まあ、セーブしてきたからいいけどね。

 とにかくずんずん進みます。このエリアは東西がつながっているらしく、東の端から先へ進むと西の端から出てきます。つまり、1本道をひたすら進むことになるわけです。





 道中、結構強い敵も出てきます。



 このカシナートなんて初めて見た気がするけど、即死攻撃を使ってきます。この時はやられたのがタワタワーだったから良かったけど、いかんせん町に戻れないので、回復要員が変なやられ方をすると、ちょっとヤバいかもしれません。



 その分、経験値もがっぽりです。



 これも初登場のデビルキング。こいつの攻撃を喰らうと、一発で灰にされます。まあ回復できるからいいやと思っていたのですが、かなりタフで全然死んでくれないのでちょっとヤバかったですね。ナカザワが灰攻撃を何回かレジストしてくれたので助かりました。



 そしてもらえる、無茶苦茶な経験値。1000万って……。まあ実際、メガドラゴンより強かったと思いますしね。
 しかし、スクエア・レイクではかなりの量の経験値を得ているのですが、これ、この後ちゃんとレベルに還元されることはないんだろうなぁ。



 スクエア・レイクをずんずん進むと、「xabran」と書かれた扉が登場。ザブラン? 初めて聞く単語のような。
 xabranの扉を通り過ぎ、スクエア・レイクの最奥部にたどり着くと、そこにはシェルテムの姿がありました。









 うーん。コーラックって僧侶のプラスクエストの時に出てきただけだし、冒険者視点だと、あんまり積極的に動いていたように見えないんですけどね。ウチらはウチらで、そんなにシェルテムのことを意識して冒険してきたわけじゃないしなぁ……。
 まあでも、冒険者たちの知らないところで、コーラックはカローン王と協力して、対シェルテムのためにいろいろやっていたんでしょうね。



 えー! シェルテムって、こんななの?

 シェルテムからのダメージは結構でかいけど、即死するほどじゃないので何とかしのげます。こちらの与えるダメージもそんなに伸びないし、攻撃呪文でもそこまでダメージが通らないので、後は持久戦ですね。

 全体全回復呪文であるメガサルバをどれだけ撃てるかが勝負の分かれ目かと思っていたのですが、シェルテムが割と前衛にダメージを散らしてくれたので、回復呪文を唱える回数をそこそこ節約することができました。テネブロウのSP を半分くらい残して、シェルテムの撃破に成功します。



 経験値、少なっ! ラスボスでしょ!?
 
 そして、エンディングが始まります。







 なんか、どのゲームのエンディングにも使えるような、あっさりとしたメッセージですね。
 そして、最後に出てきたこの5人は一体……。最初にいた5人のメンバーとも違うよね?

 ともあれ、冒険者たちの活躍によってシェルテムは倒れ、クロン大陸を覆っていた暗雲は消え去りました。世の中は再び平穏を取り戻すことでしょう。
 いきがポーンとさけた。





 と、言うわけで、しゅーりょー。

 この画面のまま動かなくなっちゃったんですが、これで終わりだよね? スコアもないし、そのままの強さで冒険を続行するということもなし? やっぱり、最後にスクエア・レイクで稼いだ経験値は無駄になっちゃったか。別にゲーム的にはどうでもいいんですけど、せっかく稼いだものが無くなっちゃうのもちょっと寂しいなぁ。そういうことならシェルテムの経験値も、もっともっと大盤振る舞いしても良かったのにね。



901年 110日

タワタワー 騎士 レベル118
アルリカ 剣士 レベル118
ナカザワ 忍者 レベル118
テネブロウ 僧侶 レベル118
サール 魔法使い レベル118



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« Might and Mag... 記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧 弘法山から渋... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。