Heroes of Might and Magic のキャンペーンシナリオ6、「Castle Slayer」をプレイしました。
人跡未踏の砂漠を越えた北の果てに、凍てついた荒野が広がっています。そここそが、Lord Slayer と、彼に従うBarbarian たちの故国なのです。そこに通じる山道がひとたび破られたなら、Barbarian たちは南部へとなだれ込んでくるでしょう。
砂漠は未だ知られざる同盟者をかくまってくれるかもしれません。Lord Slayer の城は北東にあります。
先のシナリオでIronfist を倒しましたので、今度はBarbarian のLord Slayer との対決です。ああ、なるほど、他の領主と順番に一騎打ちをするという趣向でしたか。

こちらの本拠地は、マップ南東部にある城と、マップ南部に街が1つずつ。城はそこそこ開発が進んでいて、資源もそれなりにありますすね。まずは街に城を建設してしまいましょう。

Thieves' Guild で状況を確認してみると、今回の敵はGreen のようです。おお、今回はちゃんと色が合っていますね。詳しい状況は不明ですが、多分前のシナリオと同様、城や資源については敵の方がかなり有利になっているんでしょうね。
まずはヒーローを5人に増やして、周囲を探索していきます。
マップ南部には平地が広がっていますが、マップ中央部には砂漠が広がっています。こちらのHero はSorceress ばかり揃えてしまったので、移動力が激減してあまり探索が進まず大変ですよ。探索用にBarbarian も雇っておいた方がいいかなぁ。
まだこちらの戦う準備は整っていないんですけど、かなり早い段階から、砂漠を渡ってGreen のHero がやってきてしまいました。Barbarian なので、悪路もものともせずガンガン進んできますよ。しかもCyclops やTroll までいて、結構強そうです。
主力Hero は南東の方にいたので、手薄だった南部の城をあっさりと奪われてしまいました。こいつはさっさと倒してしまわないと大変なので、野良Creature 狩りをしていた主力Hero を急いで戻して、とりあえず敵Hero の撃破&城の奪回に成功します。
しかしここからが酷かった。敵の攻め手はこいつ一人ではなく、砂漠を渡って次から次へとこちらの本拠地へと襲い来るではありませんか。しかも来がけの駄賃に、砂漠を探索していたHero もどんどん狩られてしまいますよ。あーれー。
こっちのHero で、まともに戦えるのは一人だけ。全員を相手にして2つの城を守りきるのはなかなかキツイですね。半分くらい諦めながらも、それでもなんとか目の前の敵を一人ひとり倒していきます。
こっちのアドバンテージは、魔法力があること。敵Hero はほとんどBarbarian なので、嫌な呪文もすぐに打ち止めになりますし、効果もさっさと切れてくれます。
それから助かったのは、射撃Creature の数ですね。敵の戦力構成は、基本的にCyclops、Troll、Ogre、Wolf、Goblin の5種類で、何故か射撃能力のあるOrc が入っていないんですよね。おかげで攻城戦で城壁が破壊される間に、着実に敵を削ることができました。そのぶん、敵地に攻めていったときにOrc が多く残っていて苦労するかもしれませんけど、当面はいてくれない方が助かります。とにかく今をなんとかしないとね。
さらに、戦闘で経験値を得て成長するのに加え、敵Hero から分捕ったArtifact を入手して主力Hero もどんどん強化されていきます。

特にありがたかったのは移動力をアップさせるブーツで、これのおかげで主力Hero 1人だけでも、2つの城をそれなりにケアできるようになりました。
そんなこんなで、攻め寄せてきた敵はなんとか全員撃退。やれやれどっこいですよ。
ただしこちらも、主力Hero 以外は全員狩られちゃいましたけどねー。
さて、ここから頑張って巻き返していきましょうかね。

これまで探索できた部分を見るに、砂漠から北へと抜けるルートは1箇所しかないようです。その近辺に城でもあってくれれば、そこを奪って拠点にできるかもしれませんね。
主力軍もかなり消耗してしまったので、まずはじっくりと軍を立て直します。Sorceress 系のCreature に、1つあった中立のKnight の街を攻略して開発し、Archer を編入。軍勢を再編して、北へと侵攻していきます。途中何人か敵Hero がやってきますが、逃さないようにしっかりと倒しますよ。
砂漠を抜けて、北部の山の中へ。しばらく進んだところにBarbarian の城があったので、これを攻略します。
城の位置的に、敵Hero がこちらの本拠地へと流れていくのはしっかりケアできそうなので、この城を死守していればなんとかなりそうですね。
さらに、ここからちょっと北に行ったところにあったBarbarian の城も奪取してしまいます。
マップ北東部と北西部と両側が開けていて、どちらからも敵がやってきます。資源不足だったこともあって、まだView All はもちろん、View Towns も覚えていないので、敵の位置関係はほとんど把握できてないんですよね。でも、事前情報によれば、Lord Slayer の本拠地は北東にあるはずなので、まずは北西から片付けますかね。
襲来してくる敵を蹴散らしつつ、磨り減った主力軍にTroll やOrc を混ぜて強化。そして敵の動きが収まったのを見計らって、北西部へと進行します。
北西部には2つのBarbarian の城がありましたが、特に問題なく立て続けに撃破。その間に、北東部からの敵襲があり、城を1つ奪われてしまいますが、慌てて主力軍を戻して、なんとか撃退します。やれやれ。
残るは北東部。こちらにも2つのBarbarian の城がありました。
手薄そうな方はあっさりと撃破し、ラスボスっぽいヤツが陣取る最後の城を攻撃。こいつも前のシナリオと同様に、城から動けない設定になっているようです。

画像では数字が見えませんけど、敵のTroll は63体いて、こいつが結構厄介なんですよね。Sorceress は射撃が強いので、いつもなら城攻めのときでも城壁が破れないことを祈りながら射撃でちくちくと攻撃するのですが、今回に限っては城のBallista も含めて敵の射撃も相当強力。こちらのアドバンテージである28 Cyclops を活かすためにも、早く肉弾戦に持ち込みたいところです。
城壁が破壊されるのを待ってCyclops が城内へと突入。2マス攻撃も生かしてガンガン攻撃していきます。敵の77 Ogres なんかもしぶとかったのですが、何とか勝利を収め、無事にシナリオクリアとなりました。
クリア日数は47日。通産日数は13ヶ月と2週間と1日で379日。
最初の猛攻を喰らった時はなんて酷いシナリオなんだと思いましたけど、反撃に転じて敵の城を1つ奪ってからは、まあ危なげの無い展開でしたかね。前のシナリオと違い、敵がこちらの本拠地を急襲できないような地形だったので助かりました。
あ、今気づいたんですけど、西部の山の中に変な空間がありますね。なんだろう? Dimension Door でも移動できない距離に見えるけど……。後で確認しておこう。
これでIronfist、Slayer の2名を倒しましたので、残るはWarlock のLord Alamar ですね。Warlock はコストパフォーマンスが悪いのが最大の弱点なのですが、キャンペーンシナリオでは資金や資源がバイアスされるので、その弱点が無視されてDragon なんかもドカドカ出てくるんじゃないかなぁ。怖いなぁ。
SCENARIO 6: Castle Slayer
Far to the north, beyond the Trackless Desert, lies the Frozen Wastes. It is the homeland of Lord Slayer and his barbarian followers. Once the mountain pass has been breached by either side, barbarian raiders will stream south. The desert may harbor unknown allies who can aid you. Slayer's castle lies just northeast of the pass.
人跡未踏の砂漠を越えた北の果てに、凍てついた荒野が広がっています。そここそが、Lord Slayer と、彼に従うBarbarian たちの故国なのです。そこに通じる山道がひとたび破られたなら、Barbarian たちは南部へとなだれ込んでくるでしょう。
砂漠は未だ知られざる同盟者をかくまってくれるかもしれません。Lord Slayer の城は北東にあります。
先のシナリオでIronfist を倒しましたので、今度はBarbarian のLord Slayer との対決です。ああ、なるほど、他の領主と順番に一騎打ちをするという趣向でしたか。

こちらの本拠地は、マップ南東部にある城と、マップ南部に街が1つずつ。城はそこそこ開発が進んでいて、資源もそれなりにありますすね。まずは街に城を建設してしまいましょう。

Thieves' Guild で状況を確認してみると、今回の敵はGreen のようです。おお、今回はちゃんと色が合っていますね。詳しい状況は不明ですが、多分前のシナリオと同様、城や資源については敵の方がかなり有利になっているんでしょうね。
まずはヒーローを5人に増やして、周囲を探索していきます。
マップ南部には平地が広がっていますが、マップ中央部には砂漠が広がっています。こちらのHero はSorceress ばかり揃えてしまったので、移動力が激減してあまり探索が進まず大変ですよ。探索用にBarbarian も雇っておいた方がいいかなぁ。
まだこちらの戦う準備は整っていないんですけど、かなり早い段階から、砂漠を渡ってGreen のHero がやってきてしまいました。Barbarian なので、悪路もものともせずガンガン進んできますよ。しかもCyclops やTroll までいて、結構強そうです。
主力Hero は南東の方にいたので、手薄だった南部の城をあっさりと奪われてしまいました。こいつはさっさと倒してしまわないと大変なので、野良Creature 狩りをしていた主力Hero を急いで戻して、とりあえず敵Hero の撃破&城の奪回に成功します。
しかしここからが酷かった。敵の攻め手はこいつ一人ではなく、砂漠を渡って次から次へとこちらの本拠地へと襲い来るではありませんか。しかも来がけの駄賃に、砂漠を探索していたHero もどんどん狩られてしまいますよ。あーれー。
こっちのHero で、まともに戦えるのは一人だけ。全員を相手にして2つの城を守りきるのはなかなかキツイですね。半分くらい諦めながらも、それでもなんとか目の前の敵を一人ひとり倒していきます。
こっちのアドバンテージは、魔法力があること。敵Hero はほとんどBarbarian なので、嫌な呪文もすぐに打ち止めになりますし、効果もさっさと切れてくれます。
それから助かったのは、射撃Creature の数ですね。敵の戦力構成は、基本的にCyclops、Troll、Ogre、Wolf、Goblin の5種類で、何故か射撃能力のあるOrc が入っていないんですよね。おかげで攻城戦で城壁が破壊される間に、着実に敵を削ることができました。そのぶん、敵地に攻めていったときにOrc が多く残っていて苦労するかもしれませんけど、当面はいてくれない方が助かります。とにかく今をなんとかしないとね。
さらに、戦闘で経験値を得て成長するのに加え、敵Hero から分捕ったArtifact を入手して主力Hero もどんどん強化されていきます。

特にありがたかったのは移動力をアップさせるブーツで、これのおかげで主力Hero 1人だけでも、2つの城をそれなりにケアできるようになりました。
そんなこんなで、攻め寄せてきた敵はなんとか全員撃退。やれやれどっこいですよ。
ただしこちらも、主力Hero 以外は全員狩られちゃいましたけどねー。
さて、ここから頑張って巻き返していきましょうかね。

これまで探索できた部分を見るに、砂漠から北へと抜けるルートは1箇所しかないようです。その近辺に城でもあってくれれば、そこを奪って拠点にできるかもしれませんね。
主力軍もかなり消耗してしまったので、まずはじっくりと軍を立て直します。Sorceress 系のCreature に、1つあった中立のKnight の街を攻略して開発し、Archer を編入。軍勢を再編して、北へと侵攻していきます。途中何人か敵Hero がやってきますが、逃さないようにしっかりと倒しますよ。
砂漠を抜けて、北部の山の中へ。しばらく進んだところにBarbarian の城があったので、これを攻略します。
城の位置的に、敵Hero がこちらの本拠地へと流れていくのはしっかりケアできそうなので、この城を死守していればなんとかなりそうですね。
さらに、ここからちょっと北に行ったところにあったBarbarian の城も奪取してしまいます。
マップ北東部と北西部と両側が開けていて、どちらからも敵がやってきます。資源不足だったこともあって、まだView All はもちろん、View Towns も覚えていないので、敵の位置関係はほとんど把握できてないんですよね。でも、事前情報によれば、Lord Slayer の本拠地は北東にあるはずなので、まずは北西から片付けますかね。
襲来してくる敵を蹴散らしつつ、磨り減った主力軍にTroll やOrc を混ぜて強化。そして敵の動きが収まったのを見計らって、北西部へと進行します。
北西部には2つのBarbarian の城がありましたが、特に問題なく立て続けに撃破。その間に、北東部からの敵襲があり、城を1つ奪われてしまいますが、慌てて主力軍を戻して、なんとか撃退します。やれやれ。
残るは北東部。こちらにも2つのBarbarian の城がありました。
手薄そうな方はあっさりと撃破し、ラスボスっぽいヤツが陣取る最後の城を攻撃。こいつも前のシナリオと同様に、城から動けない設定になっているようです。

画像では数字が見えませんけど、敵のTroll は63体いて、こいつが結構厄介なんですよね。Sorceress は射撃が強いので、いつもなら城攻めのときでも城壁が破れないことを祈りながら射撃でちくちくと攻撃するのですが、今回に限っては城のBallista も含めて敵の射撃も相当強力。こちらのアドバンテージである28 Cyclops を活かすためにも、早く肉弾戦に持ち込みたいところです。
城壁が破壊されるのを待ってCyclops が城内へと突入。2マス攻撃も生かしてガンガン攻撃していきます。敵の77 Ogres なんかもしぶとかったのですが、何とか勝利を収め、無事にシナリオクリアとなりました。
The barbarian castle has been overthrown and their army scattered!
クリア日数は47日。通産日数は13ヶ月と2週間と1日で379日。
最初の猛攻を喰らった時はなんて酷いシナリオなんだと思いましたけど、反撃に転じて敵の城を1つ奪ってからは、まあ危なげの無い展開でしたかね。前のシナリオと違い、敵がこちらの本拠地を急襲できないような地形だったので助かりました。
あ、今気づいたんですけど、西部の山の中に変な空間がありますね。なんだろう? Dimension Door でも移動できない距離に見えるけど……。後で確認しておこう。
これでIronfist、Slayer の2名を倒しましたので、残るはWarlock のLord Alamar ですね。Warlock はコストパフォーマンスが悪いのが最大の弱点なのですが、キャンペーンシナリオでは資金や資源がバイアスされるので、その弱点が無視されてDragon なんかもドカドカ出てくるんじゃないかなぁ。怖いなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます