![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/00/3236b9e146398b70f307589a2d22011b.jpg)
今週末は、何度もクローゼットの中や、洋服をしまっている引き出しのなかを何度も眺めてみては、もっと中身を減らせないだろうかと思案しつつ、服や靴下を畳みなおして、引き出しの中を整理したりしていました。
先月、自分ではだいぶ整理したつもりなので、なかなかその先に進めません。
持ち物を減らそうという時には、まずは、手放すべきか、手元に置いておくべきかの仕分け判断が必要となります。
そして次は、その判断に従って、要らないとものをゴミ袋に入れて捨てたり、リサイクルショップなどへ持ち込んだりする行動を実際に起こします。
目につくところや、大きな物から着手すると、結果が目に見えやすいので、片づけに勢いがつきます。
また、理想形を具体的にイメージして、その状態を目指すのもよいかもしれません。
私の場合は、「洋服ケースをあと2個減らす」というふうに決めてしまい、それに見合った量になるように処分品を選んでいくとよいのかなあと思っています。
肝腎なのは、目標は、物を捨てたり手放したりすることではなく、あくまでも、そうやってスッキリと整えたあとに、理想的な生活を楽しむことであること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/39353a136cf907410bba8ae270abd3a1.jpg)
使わなくなった帯をアップサイクルして、ハート形のプチクッションを作りました。
クッションのアンコ部分も、古いスカーフなどを利用しています。
これにサンキャッチャーをつけて、部屋に光を呼び込むと、運気があがります!