朝6時に大城さんが顔の前でくさい屁をして起床(>_<)
天気は小雨模様で少し寒そう
スタート地点から歩いて5分くらいのホテルなので朝食は7時からゆっくり食べれます。
途中で腹が減ると嫌なのでかなりがっつり食べます。というより、貧乏性なのでとりあえずあるものひと通りを食べてみたいという欲求の方が強かった?
さすが福岡、明太子食べ放題でご飯2杯いきました(^_-)-☆
8時過ぎにホテルを出ていっても余裕。
小倉城の見えるところで記念撮影。小倉城の後ろの建物にお城が負けてます(@_@;)
20分前に荷物を預けてスタートブロックへ。
関係者の挨拶も短めでOK(^^♪
有森裕子さんの挨拶もとてもファンキーでOK(^^♪
上空にはヘリコプターが6~7機に飛行船。テレビ中継もあるせいか気合が入ってます。
9時にスタートですが、私のいるFブロックではスタートラインを超えるまで約5分。トップの選手は1.5㎞以上先を走っている時間です。
コースは最初は街中を西に向かいスペースワールド方面に向かい折り返して東に向かい関門橋を目指して走り門司港を折り返して西に戻ってゴール。
最初の5㎞までが登りでそこから10㎞まで下ってそこからは海岸沿いの平たんなコース。
走り出すと沿道の応援がすごい!!でも初めてのマラソン大会という事もあって、ハイタッチには慣れてない?
5㎞辺りでテレビカメラをもって走っている人を発見。声をかけてみると10㎞過ぎまで走るそうでかなり辛そうでした。
ちょうどこのあたりから同じペースで走っている小柄できれいなおねえさんを発見。タイミングを見計らって声をかけてみると山口県から来ているそうで、目標タイムは5時間切り。膝が痛くならなければ同じペースなのでゴール後何かあるかも?というよこしまな気持ちで走り続けます。
ここまではキロ6分から6分半くらいで膝の痛みもなし。
スペースワールド付近でハイテンションの有森裕子さんとハイタッチ。あそのあとHKT48のメンバーとハイタッチ。HKTは握手会で慣れているせいかほかの人のハイタッチと違って何か伝わってくるものが違います(^^♪
調子に乗っていると8㎞過ぎから膝に違和感が・・10㎞辺りから本格的に痛みが出てきたので山口県のおねえさんにおいて行かれます。ゼッケンが前しかついていないので確認できず(>_<)
これは11月の下関海響マラソンに出てみるしかないか?
ここからは膝の痛みとの戦い。2㎞走ると膝に痛みが出て、屈伸すると治る。これの繰り返しで、何とかゴール地点の小倉駅前を通過し、21.0975kを通過。この時点でネットで2時間25分くらい。千葉マリンマラソンより10分近く早い。
でもここからはどこまで走れるか、痛みとの戦い。1㎞走れたら次の1㎞といった感じで、途中何㎞走っているのかわからない状態。
キロ7分ペースと思っていたらあとでスプリットを見てみたら20㎞~25㎞の間が31分台。その前の5㎞がトイレ休憩を入れたとはいえ39分台なので休み休みとはいえ結構いいペース。自分でもびっくりです(^◇^)
それでも痛めば屈伸の繰り返しで気が付くと30㎞地点。こんな状態でここまで走れるなんて自分でも感動です。
門司港の折り返しのあたりで「トシさん」という声。栃木のごんべさんが見つけてくれました。ごんべさんもアキレス腱を痛めての参加。
お互いに健闘を誓い合って自分のペースで走り続けます。このあたりまで来ると天気も良くなってきましたが海沿いなので風が冷たい。
スタートの挨拶で陸上協会の人が35㎞辺りで寒くなるので支給された防寒ビニールを捨てないようにと言われていたので、そのおかげで寒さも気にせずに残り3㎞地点を通過。
膝は痛いけどまだまだ脚は動く。このあたりでようやく防寒ビニールを脱いでゴールに向かうと沿道の観客の数も徐々に増えてきました。
最後の信号を右折してゴール。
タイムはネットで5時間13分くらい。
この膝の状態で走り切れるとは自分でもびっくり(^^)/
昨日のレース前に目標タイムを撮った写真
そしてゴール後
この調子で休めながら少しずつ膝を治していけば、徳島マラソンも何とかいけそうです(^_-)-☆
前日のエキスポでもらった市内の高校生からの応援メッセージ
街の中やタクシー、モノレールの広告も北九州マラソン一色。
市がとても力を入れている大会でした(^◇^)