TEAM47

~日本を走ろう~
47都道府県マラソン走破プロジェクト

TKDメンバーの感想です らんらんさん

2012-03-20 22:17:29 | 走ってきました

TKD、1年間お疲れ様でした〓毎回、後ろをちょこちょこ付いて行くだけの私でしたが‥自分なりに感じた事を書かせて頂きます。
東京日本橋を4月にスタートして箱根駅伝と同じコース。権太坂や箱根峠越え。選手と同じコース自分の脚で登りましたね。あの坂をキロ3分台で走ってしまうんだから凄いの一言。
静岡に入るとらんらんに事件がおこります‥そぉ~忘れもしない迷子事件。一人ぼっちになりとぼとぼ走るも皆居ない。パニクったらんらん、とった行動は中屋せんせに電話。(ここ何処ですか?)って‥何聞いてんだか。後で考えれば、携帯のGPSで現在地が解るのに。一路三島駅に向かうらんらんにさらなる事件が‥表示を見誤りバイパス入口にとぼとぼ。信号待ちのベンツのお兄ちゃんが(ここは走っては通れんに)って、危うく県内ニュースの珍事件で出ちゃうところでした。
神奈川・静岡では、松並木が多くあちこち寄り道もしましたね。薩った峠からの富士山が見れなかったのは残念でした。蓬莱橋渡り金谷の石畳等々。この頃は非常に暑かったですねぇ。自分の家の前が旧東海道とはこれまたびっくりでした。白須賀では、町内会の皆さんの暖かさに感動しました。
愛知県・三重県では、赤坂宿の旅館大橋屋が今も健在。御油の松並木も良かったですねぇ。関の町並みも最高でした。そして、三重県でまたもや一人ぼっち事件発生。旧道入口は見落とすは極寒で大変でした。おっとわすれちゃいけない最後の峠越えは鈴鹿峠。杉並木の旧道を、てくてく登って頂上鏡石辺りからの眺めは足がすくみました。
滋賀県・京都府は旧道の保存状態が一番良かった様な気がします。ガイドブックで見た、近江富士も眺めながら京都へ。旧道、解りにくい所がありましたね。らんらんなら、迷わず大通り行っちゃいます。
492kmの東海道。先人の方は、今よりも悪路を京を目指して山越え川を渡って歩いたんですねぇ。地元の街道すら良く知らないらんらん。今回、参加して新たな発見や人との交流。いい経験になりました。いたせりつくせりの中屋せんせ、本当に有難うございました。そして、一緒に参加した皆さんのお陰で完走出来ました。
東北地方の復興には、原発の放射能やらまだまだ問題が山積みで時間がかかりそうです。けれど、神戸の様に必ず元気に立ち直ってくれる事を願っています。

003


らんらんさんは一番右端です

得意技はこそこそ走りです

1年間お疲れ様でした


TKDメンバーの感想です ぎゃおさん

2012-03-19 08:11:34 | 走ってきました

「東日本大震災支援 東海道五三次を1年かけて走破します!」昨年の今頃、震災直後の虚無感、閉塞感、何もできないもどかしさ。そんな時、中屋さんのチャレンジを知り賛同。私も東海道を走る決心をしました。
ところが初回から遅刻しメンバーの皆さんにご迷惑をかける始末、珍道中の予感が・・。

このチャリティーランで感じたことは、車で走り抜けるだけでは、わからない日本の四季の移り変わり、街道沿いの自然、江戸時代の人々の息吹、地元の方々に守られた宿場や街道の素晴らしさ、そして仲間と一緒に走る楽しさ。

さらに走る前の黙祷で、このランの目的を毎回再確認。
そしてついに3月11日14時46分三条大橋に到着したが、にぎやかな橋上でこの瞬間どれだけの人々が被災地の事を思っていたのか。
私は思った震災支援を忘れてはいけない、まだまだ私たちのチャレンジは続くのだと。
TKD53next Forever

002

ぎゃおさんは左から2番目の方です。

坂が大好きで、急な上り坂になると嬉しそうに登って行きます


TKDメンバーの感想です 田中さん

2012-03-14 08:46:14 | 走ってきました

こんにちは田中です。
楽しかったTKDの思い出を述べせていただきます!

一年間多くの思い出を作ることができ、充実した一時を過ごすことができ、参加された皆さん全員の方々に、そして主催していただいた中屋さんに感謝しています。

1.一番良かったこと
築300年の大橋屋が現在も元気に営業しているのを見られたこと。
2.一番苦しかったこと
箱根を越えた後、三島で迷子になってしまったこと。
3.一番残念に思ったこと
昔、ガキの頃よく見た豊橋市内の松並木がすっかり無くなってしまったこと。
4.一番楽しかったこと
滋賀県内の旧東海道の保存状態がよく、大変楽しく走れました!

皆さん有り難う〓〓〓〓

025


田中さんは、一番右端の方で、いつも受けないダジャレを連発しメンバーの力を抜きリラックスさせて頂きました

1年間お疲れ様でした


TKDメンバーの感想です うーちゃん

2012-03-13 00:00:35 | 走ってきました
TKD53NEXTお疲れ様でした。東海道に住んでいながら、全く東海道の事を知らなかったと走ってみて改めて気付かされました。
各宿場街や名所・旧跡はそれぞれの地域や住民の皆さんの努力で保存されている事に頭が下がる思いです。これからは微力ですが、自分の住んでいる町を大切にしていきたいと思います。皆さん、1年間有難うございました。
033


うーちゃんは左から2番目のピンクのパンツです(^O^)/
1年間ありがとうございました

TKD53NEXT 最終章 第13日目 甲西~京(三条大橋) 約40㎞

2012-03-11 22:59:42 | 走ってきました

ついに東海道53次を走破しました(^O^)/

3月11日14時46分に京都の三条大橋に到着しました

今回は2日間かけてのチャレンジです

まず前日の3月10日(土)に2月に到着した甲西から石山まで走ってここで一泊

そして当初の計画通り震災のあった3月11日(日)14時46分に三条大橋まで石山から走破すると言うもの。

先ずは昼前に今回宿泊する宿の『琵琶湖・瀬田川畔 新近江別館』に到着。車を止めさせてもらって石山駅に向かいます。

ちょうど昼時と言う事もあってここで昼ご飯

そしてまだ走ってもいないのにお約束のビール

051

さすがにまだ汗をかいていないのでビールの進み具合はイマイチ

エネルギーを充填してJRを乗りついで甲西に移動

052

いつものように1分間の黙とうをして13時20分頃、甲西をスタート

2週間前の浜松シティーマラソンで膝をさらに悪くしたので走れるかどうか不安だったので、最初の走りだしは慎重に。温まっていなかったので膝に少し痛みがありましたが、少しずつ良くなってきてなんとなくいけそう

ただ、左足はあまり蹴れないので右足に負担がかかります。多分㌔6分半~7分くらいの超ゆっくりペース

それでも走りだすと徐々に暑くなってきてウインドブレーカーを脱いでみんなで揃えたTシャツでランニング開始

なんだか24時間テレビの100キロマラソンみたいです

この日は23km弱と言う事もあって順調に進んでいきますが、やはり20㎞近くになると日頃走れていない事もあって足に疲れが出てきます。

それでも何とか頑張って瀬田川にかかる瀬田唐橋に到着

054

そしてほぼ予定通り16時40分頃 新近江別館に到着しました

そして風呂に入り一休みしていよいよ前夜祭のスタートです

009


前夜祭は近江牛のすき焼きです

今回2日に分けて走る理由は先ずは1年間の慰労と完走を祝しての前夜祭と1日で40㎞は走れるんだけど今回の目的は震災のあった14時46分に到着すると言うものなので距離が長いと時間を調整するのが大変なので2日間に分ける事にしました。

そしてちょうどこの日は年に1回のお祭りと言う事もあって、旅館の前よさこいの踊りがあったり、瀬田川沿いには葦に火を一斉につけるなど、なかなかいい夜でした

020_3

そしていよいよ最終日の3月11日が来ました。

この日は残り17㌔弱と言う事もあって午前中は名古屋ウイメンズマラソンを見ながらゆったり。ゴールするまで待っているとギリギリになりそうなので11時11分に石山を出発

少し風は冷たいが天気は快晴の絶好のコンディション

すこし走ると琵琶湖の向こうに雪をかぶった比叡山が見えみんなで記念撮影

024


どう見ても24時間テレビです

途中道に迷いながら1時間ほどで滋賀県庁前に到着。

027028_2


ここから少し走るといよいよ今回の山場、逢坂の関越え

坂を登って行くと石山から京都まで歩くと言うおじさんが道をいろいろ教えてくれて助かりました。その後も休憩している間に追い越され、そのあとも道を教えてもらいました。

東海道を走っているといろいろな人の親切や暖かさに触れる事が出来ます。

062


約60m登って逢坂の関で休憩。ここであと残り10㎞弱。時間は12時半過ぎなのでまだ2時間余裕があります。

ここからは下りが続いて山科付近の旧三条通りを西に走ります。

そしてちょうど13時に京都市に入ります。ここで残り6km。

063

とりあえず最後の上り坂の蹴上まで走って時間の余裕を見て食事を取ろうと言う事になり、最後の登り標高差40mを登って、蹴上を越え都ホテル前に到着。

もうここまでくれば残り1.5㎞くらい。京都マラソンを走り終えたランナーに紛れながら少しずつゴールに近づきます。

そして14時過ぎにゴール地点を確認し、ゴールの手前で昼ご飯

031


京名物のニシンそばです

まだまだ時間があったのできつねうどんも食べて5分前にお店を出ていよいよゴールに近づきます。

032


そして3月11日(日)14時46分に三条大橋到着

033

石山に戻って、今回宿泊させて頂いた『新近江別館』に無理を言ってお風呂まで入らせて頂きました。今回は土曜日の昼から日曜日の夕方まで車を止めさせていただき、風呂まで入らせて頂き、女将さんをはじめ旅館のスタッフの皆様に大変お世話になりました。また機会がありましたら必ず泊まらせて頂きたいと思います

036


今日でTKDは終了になります。

去年の4月から始めて1年。

出来るとは思ってたけど実際に出来てしまうと達成感もありましたが、終わってしまう寂しさも感じました。

そして思いつきで始めたけど4人の協力者とZAPPAの宮崎さんと茅野さん、ジャストギビングを通して募金に協力してくれた多くの皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。

ただ、今日も震災の特別番組をやっていますが、まだまだ復興はこれからだし、いろいろ我々がやらなければいけない事もたくさんあると思います。

これから時間が経つにつれその意識も遠くなりがちですが、また何か仕組みを考えてこれからも自分の目標を達成しながら被災地支援の出来る事をやり続けていきたいと思います。

先ずは5月にTKDのTシャツを着て仙台国際ハーフマラソンを走って現地でおこっている事を自分の目で見てこようと思います。