TEAM47

~日本を走ろう~
47都道府県マラソン走破プロジェクト

2025年1月19日 TEAM47 第3回にしおマラソン

2025-02-02 17:00:05 | TEAM47
2025年最初のレースは第3回にしおマラソン。

前日は磐田でラグビーを見てこれまた前回と同じく21,000歩歩いてのレース参戦。

前日に知立に泊まって朝7時20分頃出て8時には西尾に到着。
会場は駅から歩いてすぐなので楽々(^^♪


ウインドブレーカーを脱いですぐに走れる格好なので楽々(^^♪

スタートブロックには8:30過ぎに到着。

ストレッチをしてすぐ近くに明治大学のラグビージャージを着た方がいたので声をかけると毎回この格好で走るとのことで今年定年なのでこれから全都道府県走破を目指すとの事。

私がすでに達成してブログを書いていることを伝えて、次の黒部カーターマラソンも走るとの事なのでひょっとしたらお会いできるかもしれません(^_-)-☆

さてラグビーとマラソンの話で盛り上がっていると知らない間に9:00を迎えてスタートになりました。

スタートすると西に向かって走り川沿いの堤防を通って幸田町方面へ向かうワンウエイ。


スタートにはSKEの松井珠理奈さんや野口みずきさん、千葉真子さんと豪華(^_-)-☆

2㎞ほど進むと狭い通路で昔の街並みを通ります。少し凸凹のある道で走っていると路面の凸凹に引っかかりマラソン大会で初めての転倒(>_<)

幸い右の肘と膝上と手のひらを打ちましたがそれほどダメージなし。若干右ひじが痛いくらいですぐにレースに戻れました。これでようやく目が覚めた感じです。

ここから茶畑を抜けて矢作川沿いを走ります。


すると松坂マラソンでお会いした「根拠のない大丈夫」のTシャツのフルマラソン159回のランナー。

追いつこうと思いましたがなかなか追いつかなくて残念(>_<)

この間に5㎞通過。35分3秒。まあまあです。

川の堤防を離れて畑の中を走って行くと遠くに煙をもくもくと上げる工場が見え10㎞通過。この5㎞は36分53秒。まだまだ大丈夫です(^^♪


そして少し行くと12.4㎞のエイド。ここでは抹茶のカヌレとグリーンティー。沿道の人の応援ボードにあと7㎞の文字?何があと7㎞か分からず進みますが答えは7㎞先にありました(^_-)-☆

すると「フルマラソン目指せ全国制覇 本日14県目」と書かれたゼッケンの女性。

私は32県目です(^_-)-☆

ここから少し街中を走って行くと15㎞地点。この5㎞は40分20秒。ペースダウンがいつもより早い感じ。

すると栄生漁港のエイドでミニシュークリームとミニドーナツをしっかり食べて進むと今度は海の堤防沿いを進みます。

堤防の上は道路のような凸凹が無く平らなので走りやすい(^^♪


そして進んで行くとなんやら賑やかなエイド。一色さかな市場のエイドに先ほどのあと7㎞の答えがありました。

それはウナギ(^^♪とおにぎり。多分ウナギまで7㎞と書かれていたのだと思います。


ちょうど半分あたりでこれはうれしい(^^♪
ここでしっかり休んでトイレにも行って再スタート(^_-)-☆

ただ失敗したのはトイレの待ち時間が長かった。エイドを離れるとすぐに公衆トイレが2カ所あったのでそちらを使ったらよかった(@_@)
このエイドのすぐ先に20㎞地点。エイドの大休憩もあったのでこの5㎞を51分22秒。休憩を抜くと40分くらいでしょうか?

しかしこのウナギ効果??は絶大(^_-)-☆
めちゃくちゃ元気が出ました。

少しスピードが上がって?一色大橋の途中で11時56分に中間地点通過。


半分を2時間53分くらい。かなり遅いです(@_@)

この先の第6給水所では西尾抹茶を使ったたけのこの里を頂きまたまた堤防沿いを走ります。


堤防の途中で25㎞通過。この5㎞は40分53秒。やはり落ちてきました(@_@)
1㎞ほど進むと第7給水所でここでは三河一色えびせんべいを頂き進みます。


遠くに島が見えたので蒲郡の竹島かと思ったら後で調べたら違っていました(@_@)

ここから進むと海から川の堤防を走り道路の下を通ると30㎞地点。この5㎞は43分32秒。予定通り??ペースダウン(@_@)

この先の第9給水所ではイカフライのレモン煮タレを頂き進みます。

川を渡り進むとなんとまた賑やかなエイド。

名前は「踏切食堂」!!

食堂というだけあって、ラーメン、たこ焼き、焼きそば、フレンチトーストといろいろ(^^♪


私は焼きそば以外ほぼ完食(^_-)-☆

ここからすぐに踏切があるので時間によっては踏切に阻まれることもあっての大エイドステーション。
私が到着した2分後には電車が通過、通り過ぎた後にも電車が通過。

踏切に引っ掛かると名鉄から記念品がもらえるとか??

ここから少し行くと初めての折り返し。

途中で戻って来る中で転倒者がいて私と5㎞ほど同じくらいのペースで並走していた看護師のランナーの方が救護していました。

やはり同じくらいのペースで足を引きずりながら走っている若者に声をかけて先に進みます。

35㎞地点は畑の中でこの5㎞は49分51秒。

踏切食堂の休憩が3分ほどなので46分くらいでしょうか?
ここからお寺のトイレに行ったのですがなんとこのお寺は国宝でした(^^)/
知っていれば写真を撮ったのに(@_@)
ここからすぐにトンネルがあってLEDでの装飾。みえ松坂マラソンほどではありませんでした。



この先に激坂があると聞いていたのでそこまで走ろうと頑張ると激坂給水所がありそこで水ようかんを頂くと壁のような激坂。


1㎞で70mほど一気に登りますが当然歩きます。

途中で野口みずきさんがいたので写真を撮ってもらおうと思いましたが次の予定があるとの事でNG。

一旦上って終わりかと思ったらもう一段(@_@)

上ったら下りますがこれもきつい(>_<)

激坂が終わると40㎞地点。この5㎞は55分6秒。

ここまで来ると時間は関係ありません。とにかく完走(^^)/

とにかく進むしかありません。スタート前に話をした明治ラグビーのT中さんの言葉の「前へ」という北島監督の言葉を思い出して前へ進みます。

41㎞を過ぎ、42㎞の牛の応援をもらうと目の前にゴール。


その前にはなんと野口みずきさんがいたので撮れなかったツーショット写真をパチリ(^^♪

なんとその先には千葉真子さん。

私にとってはレースでお会いしたのは久しぶりだったので「千葉ちゃ~ん!ひさしぶり~」と声をかけてツーショットのご褒美をもらってゴール(^^♪


タイムは6時間14分26秒。絶好の天気コンディションの中、過去ワースト3の記録でしたが、苦しくなった所にエイドがあって助かりました。絶妙な距離感です(^^♪

これでフルマラソン39回目でフルマラソン32都道府県走破(^^♪

2月は姫路城マラソンに参戦しますが制限時間が6時間なのでしっかり準備してコンディションを整えて参戦しないとやばいことになりそう(@_@)
これから1ヶ月が勝負です(^^♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿