マルヤマ食品 ぺたんこちょび梅のモニター中です

梅干しと言えば… 紀州産!!
和歌山県はみなべ町のマルヤマ食品さんから、
お試しの機会を頂きました。

こちらの『ぺたんこちょび梅』は
白干し梅を天日乾燥でシート状にしたもの。

梅チップスのような… まさに、ぺたんこです

大きさは1枚、2cmくらい。
でも、侮ることなかれ

口の中へ入れると、唾液でふやけて
すぐに梅干しへと変身

すっぱぁ~~い!となります

そのまま、おやつとして食べても
もちろんおいしいですが、
今回はレシピコンテストなので
酸味と塩味を活かした料理を作ってみました

1品目は…里芋の和風サラダ


塩を振ってぬめりを取った里芋を茹でて、
細かく刻んだ『ぺたんこちょび梅』と
マヨネーズで和えるだけ。
和風ポテサラといった感じで
梅マヨネーズが里芋によく合います

2品目は…梅とおかかと高菜のパスタ


茹でたパスタを『ぺたんこちょび梅』、
かつお節、刻んだ高菜と混ぜるだけ。

『ぺたんこちょび梅』は刻まずに、
パスタの水分でふやかすのがポイントです

3品目は…豚肉の梅しそチーズ巻


豚ロース肉に青じそ、クリームチーズ、
『ぺたんこちょび梅』を乗せて
クルクルと巻き、フライパンで焼きます。
酒、みりん、醤油で照り焼き風のタレを作り、
さらに『ぺたんこちょび梅』を入れて
絡ませたら、完成~


まろやかなクリームチーズに
梅の酸味と青じその香りがポイントになって、
とってもおいしくできましたよ


夫にも、この料理が1番好評でした~

いつもチューブ入りの梅肉を使っていましたが、
本当は梅干しを叩いて入れた方が
香りも酸味も強いんですよね。
その点、こちらの『ぺたんこちょび梅』は
手も汚れず、手軽に梅干しを使えるので
とても便利だと思います

梅干しを使う料理はたくさんあるので、
他にもまだまだアレンジできそうですね

梅見月ファンサイト参加中
数滴で本格的なダシが楽しめる!【ねこぶだし】お試しモニター大募集♪
鎌田人気NO.1★ だし醤油3ケセット30名様モニター募集!
夏にピッタリ!だし醤油(200ml&小袋)とサラダ醤油 30名様モニター募集!!
【母の日】今年の母の日はありがとうの気持ちを込めて足の健康を贈りませんか?