![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f6/37ffd213cf0f7b1ef7edccbbeba157dc.jpg)
お出かけしていました。鉄入りヨーグルトやツナなど食べていたのですが、貧血気味なので、自粛解禁になって、鉄製の炒め鍋を買いに行ってました🍀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/a06b6eb97ce5cbdee262ca387d3e744c.jpg?1591149429)
やっと出掛けられたー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f5/3a0d251d1de94be016305eaefdb741ee.jpg?1591148176)
ネットでエヴァー〜の鉄フライパンを見ていたので、重さや手の馴染みを確認してから購入するつもりで、阪急と大丸で迷ったのですが、
阪急の入り口が、殺伐としていて検問所のようで、消毒液やカメラやセンサーがずらっと並んでいて、引いてしまい、
スルーして、大丸へ。
ここではエレベーターが、レストランの13階にしか行けない設定で、途中階には各階にパソコンで熱感センサーチェックしている人がいました。
顔まわりがグリーンの枠で囲まれると通してもらえます。
なんかお化け屋敷に入った時のドキドキ感がありました🎃
大丸で念願のうなぎを食べて、
ちょっと薄いうなぎでしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f5/3a0d251d1de94be016305eaefdb741ee.jpg?1591148176)
めっちゃ一気食いしてしまいました。
贅沢な時間でした😋
食べて満足して、鉄の鍋を買って帰るのを忘れないようにしなくっちゃ🍀
みんながもらえる給付金、自分は楽しんで健康的に使えて感謝です。
みなさんは何に使われるのでしょう?きちんと貯金されるかたも多いかもしれません🍀
大丸に入っていたユニクロはなくなっていて調理道具コーナーは3、4人の客で多めだと思いました。
エバー〜のを鉄の鍋を見せてもらうと、ビタクラフトのも勧められて、
鉄の厚みはエバーの方が厚くて良いなと思い、木の持ち手の是非で迷ったのですが、
深めで接地面が広く、持ち手が汚れないステンレスのスタイリッシュなビタクラフトの日本製版に決めて、10%offで買いました。
焼きつけ方も教えてもらって、久々にリアル人間と和やかに会話できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ce/4635ee5a7e8fd514719898b48d54e20a.jpg?1591149818)
早速、焼き入れと慣らしをしました。楽しいな〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7d/d6b962b5e8caee05aa0870f2866c988a.jpg?1591150328)
こんなのや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f4/1497ad4d0c8e4c38bb061b48b56b3cfd.jpg?1591150345)
こんなのも。
何回慣らし練習してるんな〜
ほな夕食作ってみましょか〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5c/7f373241e19df3dc3ab896b116521bf4.jpg?1591150058)
野菜炒めに卵を絡めて味を吸わせました😋
くっつかずに、うまいことできました🌈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/29/cda08f4bd4e121e476f154f68a321898.jpg?1591150058)
1日、買って作るまでの工程が楽しかったな〜
多層フライパン、愛用されてるんですね!
鉄のと同じ様に、くっつき防止で食材を入れる前に熱するのですか?
調理道具売り場も久しぶりに行くと、新しいデザインが見られて気分転換になりました^ ^
湯沸かしポットと共に、15年ほど使っています。
食材は入れる指示がなかったのでフツーに使い始めましたよ!
でも 中華鍋はおっしゃるように屑野菜で下処理した覚えがあります☆
先日娘とフルーツ寒天をこしらえたので、今は寒天やゼリー用のあの『バカッ』と外れる調理トレーが欲しいです。
またお調理色々と参考にさせていただきますね~^^
外れるトレーもあるんですか?
いろんな器具をご存知なので、また教えてくださいね^ ^