ふるさと!-秋田仙北平野を歩く-

ふるさと秋田の「仙北平野」をくまなく巡り歩き、その写真とエッセイを掲載します。

★旧大曲市角間川を往く-2(その2)

2018年12月10日 | 旧大曲市を往く

●歩いた日:2018年11月25日(日)

●歩いた所

 ・角間川:東中上町、西中上町、中町頭、町頭、西上町、元道巻、二本杉、愛宕、東元道巻、八幡前、四上町、大浦町、下中町、東本町

●歩いたログ(足跡)(道のり5.4km)

(以上の地図:国土地理院)

 

 「元道巻」からさらに進むと大きな交差点に至る。交差点を横断して振り返ってカメラを取り出す。

📷004:「二本杉」の交差点

 

 右奥の住宅などが建ち並ぶ道から交差点に出て来たところ。広い道は「角間川」の街の西側、「雄物川」沿いにバイバスとして整備された新しい道(県道)である。

 交差点の脇から「角間川」の街方面を望む。

(「角間川」の街方面を望む)

 

 中央右寄り、森のような杉木立の手前辺りが街の中心部。中央左寄り、青い屋根と白い壁の大きな建物がある辺りは「小中島」。前回「角間川」を歩いた時はこの建物のところまで来た。田んぼ中にぽつんと聳える木が写真中央に写る。ここは以前に家が建っていた屋敷跡のようだ。

 奥に雪をかぶった「駒ヶ岳」や「東山」が望まれるが、街の上空には朝方の靄がまだ漂っている。

 交差点のすぐそばに広い境内を持つ神社がある。広い道を渡り返し、昔の道跡を少し進んで鳥居の前に至る。

(「愛宕神社」)

 まだ新しい鳥居に「愛宕神社」と書かれている。この辺りの地名も「愛宕」で、この神社に由来するようだ。

 右端に大きな石碑が写る。

 神社の境内などでよく見かける忠魂碑である。写真ではよく判別できないが、忠魂碑と刻まれた大きな字の左側に、「元帥 海軍大将 東郷平八郎 書」の文字が見える。珍しいかどうかわからないが、「東郷平八郎」の名に惹かれて写真に収める。

(その3に続く)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★旧大曲市角間川を往く-2(... | トップ | ★旧大曲市角間川を往く-2(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旧大曲市を往く」カテゴリの最新記事